東京ではすでに桜が散った卯月のある日、キャベツは、軽井沢に途中下車しました。
用がなければなかなか出歩くことがないため、成人してからは、初の軽井沢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fd/81647ef1e68beacd2f50bb0a40f0ec82.jpg)
ひんやりとした空気は、まるで、北東北の早春のようでした。
結婚祝いまでの時間、せっかくだからと途中下車したものの、さりとて特に何かをしたいわけでもなく、ああそうだ、内村鑑三記念館・石の教会があったな(ちょっと遠いけど)と思いつつ、TELしてみたところ、軽井沢駅南口からシャトルバスが出ているとのこと。
そのシャトルバスが来るまで、朝食とコーヒーでも取ろうと思いきや、スタバとパンケーキのお店以外、まだ開かれておらず愕然とするキャベツ。すでに10時を回っていたのに(たいてい、開店時間11時~)。軽井沢時間は、11時からなのか?と思った瞬間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fc/6f1768d008c88b698c8495f5983bceab.jpg)
石の教会・内村鑑三記念堂は、ホテルブレストンコート敷地内にあり、バスを降り、てくてく歩いたところにありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e8/0027b8cec03d6b85456e1da7f5e31d01.jpg)
結婚式が執り行われているらしく、見学者はこちらを歩いて行ってくださいと示された石の歩道は、あえて曲がりくねっており、車いすと足の悪い人には、ちょっとしんどい道です。
向こうに見えるのが、ケンドリック・ケロッグ設計のオーガニック建築『石の教会 内村鑑三記念堂』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f6/9849c07500d1da62872f876eb95158a9.jpg)
途中、内村鑑三の石碑がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/13/665025a847d63ea3524892a3d6bf2396.jpg)
結婚式が一組終わるまで、内村鑑三資料室の中で、見学者はごったがえ。
日本人もいれば、タイや中国、台湾や韓国から来たと思われる方々もいました。
式場内は撮影不可ですが、資料室から出た階段のところはOkとのことでしたので、少々パチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/34/53a983c4d8ae4dd3139cf38938536865.jpg)
(内村鑑三記念堂という名もつけられているが、勝手な憶測で言うと、「恐らく、ご本人はこんなの(ex.「キリスト教式結婚式」やら「記念堂」やら)を望んでいなかっただろうなぁ」という感もしつつ…)
見学者がわっと殺到し、さっと消え去った後、その場は、光の美しさと、石の間から流れる水の音とがあり、少しまったりしたい気分にもなりました。
・・・が、休日のためか、次の結婚式の気配がすでにします。・・・滞在時間、正味15分か。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
(今度来るとしたら、平日だな
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d2/2de908860f4a9ab8cae97bead2a958ad.jpg)
ちなみに、軽井沢駅北口には、レンタサイクル店が多く、そのうちいくつかは、「(レンタサイクルを利用した方は)手荷物無料預かります」とのこと。
次回、来ることがあったら、駅のコインロッカーに預けずにレンタサイクルを利用しようと思いつつ、てけてけ歩きをしました。
用がなければなかなか出歩くことがないため、成人してからは、初の軽井沢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fd/81647ef1e68beacd2f50bb0a40f0ec82.jpg)
ひんやりとした空気は、まるで、北東北の早春のようでした。
結婚祝いまでの時間、せっかくだからと途中下車したものの、さりとて特に何かをしたいわけでもなく、ああそうだ、内村鑑三記念館・石の教会があったな(ちょっと遠いけど)と思いつつ、TELしてみたところ、軽井沢駅南口からシャトルバスが出ているとのこと。
そのシャトルバスが来るまで、朝食とコーヒーでも取ろうと思いきや、スタバとパンケーキのお店以外、まだ開かれておらず愕然とするキャベツ。すでに10時を回っていたのに(たいてい、開店時間11時~)。軽井沢時間は、11時からなのか?と思った瞬間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fc/6f1768d008c88b698c8495f5983bceab.jpg)
石の教会・内村鑑三記念堂は、ホテルブレストンコート敷地内にあり、バスを降り、てくてく歩いたところにありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e8/0027b8cec03d6b85456e1da7f5e31d01.jpg)
結婚式が執り行われているらしく、見学者はこちらを歩いて行ってくださいと示された石の歩道は、あえて曲がりくねっており、車いすと足の悪い人には、ちょっとしんどい道です。
向こうに見えるのが、ケンドリック・ケロッグ設計のオーガニック建築『石の教会 内村鑑三記念堂』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f6/9849c07500d1da62872f876eb95158a9.jpg)
途中、内村鑑三の石碑がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/13/665025a847d63ea3524892a3d6bf2396.jpg)
結婚式が一組終わるまで、内村鑑三資料室の中で、見学者はごったがえ。
日本人もいれば、タイや中国、台湾や韓国から来たと思われる方々もいました。
式場内は撮影不可ですが、資料室から出た階段のところはOkとのことでしたので、少々パチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/34/53a983c4d8ae4dd3139cf38938536865.jpg)
(内村鑑三記念堂という名もつけられているが、勝手な憶測で言うと、「恐らく、ご本人はこんなの(ex.「キリスト教式結婚式」やら「記念堂」やら)を望んでいなかっただろうなぁ」という感もしつつ…)
見学者がわっと殺到し、さっと消え去った後、その場は、光の美しさと、石の間から流れる水の音とがあり、少しまったりしたい気分にもなりました。
・・・が、休日のためか、次の結婚式の気配がすでにします。・・・滞在時間、正味15分か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
(今度来るとしたら、平日だな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d2/2de908860f4a9ab8cae97bead2a958ad.jpg)
ちなみに、軽井沢駅北口には、レンタサイクル店が多く、そのうちいくつかは、「(レンタサイクルを利用した方は)手荷物無料預かります」とのこと。
次回、来ることがあったら、駅のコインロッカーに預けずにレンタサイクルを利用しようと思いつつ、てけてけ歩きをしました。