
(むちむち、ちぎりパンなお腕のキャベツγ王子)
『女が自分の乳飲(ちの)み子を忘れようか。
自分の胎(たい)の子をあわれまないだろうか。』
(旧約聖書・イザヤ書 49章15節、新改訳)
暑すぎたり、大雨過ぎたり、
コロナ検査有料のため検査自体少ないのに第11波だったりと
色々ありますが、皆様、お元気ですか?
気がついたら、キャベツγ (ガンマ)王子は生後3ヶ月となりました。
おかげさまで、皆元気に過ごしています。
そして、キャベツは、はたと気付きました。
いや、気づいてしまいました。
…産後3ヶ月時点で、フルタイム勤務せずに済んで、子どもを保育園に預けずに済んでいるのは、今回が初めてだ!!と✨










キャベツαのときは、育休0日。
産休のみにて、フルタイム出社。
「育休、何それ美味しいの?」状態でした。
キャベツβのときは、育休約一ヶ月。
「育休なんて取れないってハローワークが言っていた」
「産後一ヶ月で、フルタイム勤務できるよね?」
と言う社長を説得して、ようやく取れた育休一ヶ月でした。
そして、今。
キャベツγは、生後2週間目から、ママとともに
週5保育園送迎にも、
週4療育送迎・付き添いにも同伴し、
さらに、ママの不定期出社にも付き添う…
というハードスケジュールながらも、
キャベツっ子達の中で、唯一『ママといっしょ』な時間を、今も享受できています(キャベツ、感激✨)
(……いや、これで心底感激しているって、自分、ヤバいだろ、
今どき、パパも育休!と世間は言っているぞ?…と、セルフツッコミをしないわけではないものの、
こうして、子ども達のことにかまける時間がようやく出来たというのはまた、本当に嬉しいものです
)


安心して眠り、
滋養のあるものを食べ、
身体を適宜清潔に保ち、
十分に絵本を読んだり、様々な良い機会に恵まれ、
神様にも人にも愛され、
すくすくと大木のように育ちますように。

Can a woman forget her nursing child,
And not have compassion on the son of her womb?
Surely they may forget,
Yet I will not forget you.
(Isaiah 49:15、NKJV)