さすらうキャベツの見聞記

Dear my friends, I'm fine. How are you today?

キャベツの10月の掲示板

2006-10-31 23:40:26 | メッセージボード
おはようございます。皆様、いかがお過ごしでしょうか? こちら、当ブログ管理人キャベツです。
 もしよろしかったら、ブログ記事に直接関係ないものなど、こちらにメッセージを残してください。
 また、最新記事は、この下からになります。 


 10月―神無月(かみなづきorかんなづき)。日本全国の神様全員が国を空けて出雲に集まると言い伝えから、神無月。出雲では、逆に神有月、神在月(かみありづき)と呼ぶそうです。そのほかの異称:「小春月(こはるつき)」「時雨月(しぐれつき)」など。


 □西暦の9-10月頃、イスラエルの暦上では「第7月」にあたるようです。イスラエルの第7月といえば、「贖罪(しょくざい)の日 1)」「仮庵(かりいお)の祭り」など旧約の律法時代の人々にとって-または今のユダヤ人の方々にとって-大事な行事が盛りだくさん。


 □読書の秋に、スポーツの秋。実りの秋に、静かにふけゆく秋の夜。今日も良い日でありますように。



 神様の祝福が、皆様の上にありますように。




【注】
1)贖罪日   → 2006年10月1日の欄へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国際音楽コンクール (続)

2006-10-25 23:23:09 | Wednesday 芸術・スポーツ
コンクール指揮者部門、1次予選に行ってまいりました。(もちろん、休日です、休日に!)

 ・・・どうやら26カ国、117名の応募があり、書類・ビデオ選考審査の結果、4カ国8名が1次予選に通過した模様。1次予選では、東京フィルハーモニーを指揮することで審査が行われます。・・・


 さてさて、初・五反田駅を降りたキャベツは一路「ゆうぽうと」へ。入り口にて「入場整理券」を提示したキャベツの目の前には、かっちりスーツ姿のスタッフお姉ちゃんと、古ぼけたジーンズとニット姿のリュックを背負った、多分キャベツと同じく「入場整理券」を手にしたであろう、ざんばら髪 1)のおばちゃん。
 うぅむ、なんとも違和感アリ



 受付で頂いた紙によると、第一次予選、課題曲は「モーツァルト作曲:交響曲第39番 変ホ長調 K.543 第1楽章 ペーレンライター版」。
 まるで、舞台裏を見ているような気分。
 ところどころ、指揮者が演奏を止めては、英語なのかドイツ語なのか、ロシア語なのか日本語なのか、指示をしては、演奏を開始し、そして、終わる・・・それが、同じ曲、同じところが、指揮者を変えては行われるのです。
 
 ちなみに、U.S.Aの男性-名前は日本風-は、「片平 元」 2)ほど凄まじい動きではなかったが、楽しい指揮者だった上、もっとも生き生きしていましたっけ。逆に、深い静かな湖のような演奏の指揮者もいました。




 同じ曲、同じオーケストラ・・・それでも、指揮者によって、かなり違ってくるんですね



                               



 今日通読した箇所から


  アーメン 3)である方、忠実で、真実な証人、神に造られたものの根源である方がこう言われる。

  「わたしは、あなたの行(おこな)いを知っている。
   あなたは、冷たくもなく、熱くもない。
   わたしはむしろ、あなたが冷たいか、熱いかであってほしい。

   このように、あなたはなまぬるく、熱くも冷たくもないので、わたしの口からあなたを吐き出そう。

   あなたは、自分は富んでいる、豊かになった、乏しいものは何もないと言って、実は自分がみじめで、哀(あわ)れで、盲目(もうもく)で、裸(はだか)の者であることを知らない。

   わたしはあなたに忠告する。
   豊かな者となるために、火で精錬(せいれん)された金(きん)をわたしから買いなさい。
   また、あなたの裸の恥(はじ)を現さないために着る白い衣(ころも)を買いなさい。
   また、目が見えるようになるため、目に塗る目薬を買いなさい。

   わたしは、愛する者をしかったり、懲(こ)らしめたりする。
   だから、熱心になって、悔(く)い改めなさい。・・・

                        (新約聖書・黙示録3:14-19)


                                          




【注】
1)ざんばら髪:振り乱した髪。さんばら髪。

2)片平 元:のだめカンタービレ10巻参照のこと。

3)アーメン:ヘブライ語で「まことに」、「たしかに」、の意味。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥が深いw

2006-10-23 23:03:03 | Monday ゆかいな言葉たち
それは一昨日のことでした。

   キャベツは、やかんにお湯を沸かしました。
   キャベツは、カップを洗いました。
   キャベツは、デカフェコーヒーを匙で測るのさえ億劫だったので、Janetの紅茶(CEYLON TEA)のティーバックを包みから出してカップに入れました。  
   キャベツは、ティーバックを入れた白磁に青の絵柄のカップを持って、デスクの前まで行きました。

   キャベツは、気付きました。

   キャベツは、同居人である3番目の兄弟に言いました。
   「よし、あることに気付いちゃったよ」
   「なんだ」
   「お湯を沸かしてね、今、これを持ってきたんだ。ほら」
   カップの中からティーバックを持ち上げてみました。
   「・・・ん・・?」
   目を細めて凝視したヨシは、次の瞬間、息を飲み、  
   笑い出しました。
   「なるほどねw そんな味わい方があるのか。
    奥が深いネ」








・・・キャベツは、カップにお湯を入れることを忘れていたのです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

患者が受診を中断する理由とは

2006-10-17 23:32:17 | Tuesday 医療ニュース
という記事が、日経Medical Onlineにて、ありました。患者満足度調査はあちらこちらで見かけるけれど、治療中断患者さんに対して「不」満足度調査を行ったという点がおもしろいナと


 なんでも、
 入院した方々のうち、退院後外来フォローが必要だったにもかかわらず受診しなかった患者さんに調査票を郵送(回収率28.4%)したり、
 比較するために、別の方々(同じく入院して退院した方々)にも渡して(回収率63.8%)、
 結果を比較したとか。

 結果、治療中断した方々と、それ以外の方々との間で、明らかに差が見られた 1)不満の内容は、

 1.どのくらい費用がかかるか、全くわからずに入院した(治療中断群46.9%)
 2.入院中の生活がどうなるのか、よくわからないまま入院した(同31.3%)
 3.検査の待ち時間が長すぎる(同25.3%)

 4.退院後の治療、通院、生活上の注意点などが十分に理解できなかった(同21.3%) ←もう一つのグループでは、ココ2.8% 

 5.医師が一方的に説明し、私の考えや意思を尋ねなかった(同18.4%)
 6.説明するとき、医師が検査結果や画像を見せてくれなかった(同18.2%)
 7.症状や治療について医師に質問できないことがあった
 8.手術の痛みや不快感があったが、対応してくれなかった
 9.説明の分かりにくい医師がいた
 10.看護師に質問や相談をしたが、対応してくれなかった

 などなど。

 from http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/200610/501549.html
 
 この記事の副題が-「医師の説明不足」が大半、大阪の医療機関の調査で明らかに-、となっていたが、う~~む、・・・看護サイドのことも大きい




【注】
1)治療中断群が、対照群よりも統計的に有意に高かった(χ2<カイ2乗>検定で、p<0.05)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日は千年のように、千年は1日のように

2006-10-15 23:59:51 | Sunday 写真&みことば
今日は、英語(New King James Version:NKJV)と日本語(新改訳の新約聖書)が載ったものを持ち歩いていましたので、そこからご紹介~。ちなみに、新約聖書、元々は古代ギリシア語 1)。


   Knowing this first: that scoffers will come in the last days, walking according to their own lusts,

   まず第一に、次のことを知っておきなさい。終わりの日に、あざける者どもがやって来てあざけり、自分たちの欲望(よくぼう)に従(したが)って生活し、

   And saying, “Where is the promise of His coming? For since the fathers fell asleep, all things continue as they were from the beginning of creation.”

   次のように言うでしょう。「キリストの来臨(らいりん)の約束はどこにあるのか。先祖たちが眠った時からこのかた、何事(なにごと)も創造(そうぞう)の初(はじ)めからのままではないか。」

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

   But, beloved, do not forget this one thing, that with the Lord one day is as a thousand years, and a thousand years as one day.

   しかし、愛する人たち。あなたがたは、この一事を見落としてはいけません。すなわち、主(しゅ)の御前(みまえ)では、1日は千年のようであり、千年は1日のようです。

   The Lord is not slack concerning His promise, as some count slackness, but is longsuffering toward us, not willing that any should perish but that all should come to repentance.

   主(しゅ)はある人たちがおそいと思っているように、その約束のことを遅らせておられるのではありません。かえって、あなたがたに対して忍耐(にんたい)強くあられるのであって、ひとりでも滅(ほろ)びることを望(のぞ)まず、すべての人が悔(く)い改(あらた)めに進むことを望んでおられるのです。


                          (ペテロ第2 3:3-4、8-9)


                                               一日千秋
   
【注】
1)古代ギリシア語:α、β、γ・・・という文字です。もっとも難しいといわれている言語の一つ。

【英単語チェック】

  last
  according to ~   

  promise
  His
  as they were


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国際音楽コンクール

2006-10-11 23:20:55 | Wednesday 芸術・スポーツ
というものが、今月あるそうです。某クラシック&お笑いマンガでのプラティ二コンクールを受けて、mixiコミュニティで

   指揮者コンクールを生で観よう♪(無料)

というイベント告知があり、キャベツはしっかり入場券をGetいたしました

 なんでも、3年に1度日本で開催される唯一の国際指揮者コンクールが、今回のそれなんだとか

 「通常の演奏会は大抵一人の指揮者が複数の曲を演奏しますが、こういったコンクールの場合複数の参加者が同じ曲を演奏して競い合うので、普段の演奏会とはまた違った楽しみ方ができると思いまして紹介させていただきました。』(某コミュニティより引用)


 第1次予選: 2006年10月23日(月) 演奏:東京フィルハーモニー交響楽団

第2次予選:2006年10月25日(水)、26日(木) 演奏:新日本フィルハーモニー交響楽団

本選:2006年10月29日(日)演奏: 日本フィルハーモニー交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団


from 2006年 東京国際音楽コンクール<指揮> 
     http://www.min-on.or.jp/competition/date.html


  キャベツは演奏などにあまり詳しくないのですが、「同じ曲なのに、指揮者によって全然違う!」と祖母が、昔言っておりましたっけ。そういうわけで、楽しみです。東京フィルの演奏を直に聞けるのも、実に気になります



  ちなみに、これ、プリントアウト複数枚してもよいとのことでした(事務局側から)ので、もしも気になる方がおりましたら、キャベツ宛にメール下さい。
   mtruth@mail.goo.ne.jp

 今年応募者多数らしいので、席を取るほうが大変だったりして・・・




                                                    



   今日の通読箇所から


          あなたがたの思い煩(わずら)いを、いっさい神にゆだねなさい。
         神があなたがたのことを心配してくださるからです。

                              (新約聖書・ペテロⅠ 5:7)



   神様にそれをゆだねようともしないで、
     また、一人悶悶(もんもん)と悩んだ挙句(あげく)、
     「神がいるというなら、どうしてこんなことがあるんだ!」
     と言うてる人はおらんかね。
     どうして、まず、神様に聞こう、尋ねよう、と、しないのかね。

     神様に出来ないくらいの難題があるとでも言うのかね。
     それとも、神様に言わなくていいくらい小さな問題だから?
     また逆に、君の抱(かか)えているコトが、神様の手に負(お)えないとでも言いたいのかね。

     いや、全ては神様の御手(みて)の内(うち)。
     キャベツも、色々何かしら平穏無事ってわけにはいかないけれど、
     それでも守られている
     こんなヤツでも、神様からプレゼントもらっている。

     どんな人でも、この世に生を受けた以上、
     何かしら、神様がご計画なさっていることがある。
     神様が、自分の御子(みこ)を犠牲(ぎせい)にするっていうことをしてまで、
     救おうとなさっている。

     じゃあ、自分の困ったことを神様に相談したとしても、
     神様は、多分無視したり、ほっぽリ投げたりなさらないデスヨ


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

95歳-日野原さん-

2006-10-10 22:41:11 | Tuesday 医療ニュース
今夜のこと。
 当直の係長が、東5階ナースステーションに見回りに来て「夜勤者は?」と、問いかけると、その場にいたNs 1)ほぼ全員が「いませ~ん」と異口同音(いくどうおん)。
 それは本当のことでした。
 なぜなら、その時間-おおよそ8時半だったでしょうか-ナースステーションにいたNs達は皆、日勤者。夜勤Nsはラウンド 2)に回っていましたので。日勤Nsは、今日色々重なったため、大体9時頃まで皆残っていました。まだ半人前のキャベツもその一人タイムカード 3)を押すとき、「今日13時間病院にいたんだ~」と不思議な感じがします。




 さて、昨日、日経新聞で一番に目に留まったこと。


 「日野原 重明さん   -聖路加国際病院理事長-
 仕事は1日18時間、土日なく

 原則的に午前2時に寝て、6時半か7時に起きる生活を毎日続けています。週に1回は徹夜(てつや)もしています。
 食事には時間をかけません。
 朝食はフレッシュジュースとコーヒー牛乳。昼は牛乳とクッキー。それぞれ1分ほどで済みます。ある程度まとまった時間を取るのは夜だけ。1日に1300kcalとればよいのです。夜の食事の前後にとる休憩時間を合わせても、食事に費(つい)やす時間は1日1時間です。
 睡眠の5時間とこの1時間を除(のぞ)く1日18時間を目いっぱい使って仕事をしています。土日もありません。
 やりたいことが色々あるのです。病院や看護大学での仕事のほかに、7つの財団の理事長を兼務(けんむ)しています。常に論文や原稿の執筆(しっぴつ)を抱え、1日に3ヵ所で講演をすることもあります。詩作や作曲もします。
 自分でやりたい仕事をつくって、それを達成していくことが生きる原動力になっているのです。ですから、この生活をつらいと思ったことはありません。

 ひのはら・しげあき 37年京大医学部卒。聖路加国際病院内科医長などを経て、96年同病院理事長・名誉院長。95歳。


 これが95歳の生活ですか・・・ まだその1/4程度の、若いハズのキャベツとしては、先に根を上げるわけにはいかないのでは・・・(だが、徹夜は身体にこたえます) 
 ちなみに、同じ5時間睡眠でも、夜10時から午前2時の間に眠るほうが、成長ホルモンが出るおかげで、疲れがよく取れる。というわけで、キャベツとしてはできたら、12時には寝て、朝5時起床としたいとつくづく思います



                                                      


 今日の通読箇所から~~


      万物(ばんぶつ)の終わりが近づきました。
      ですから、祈りのために、心を整(ととの)え身を慎(つつし)みなさい。

      何よりもまず、互(たが)いに熱心(ねっしん)に愛し合いなさい。
      愛(あい)は多くの罪(つみ)をおおうからです。

                           (新約聖書・ペテロⅠ 4:7-8) 
      

 


【注】
1)Ns:看護師。

2)ラウンド:検温。体温を測るだけでなく、血圧や脈、その他諸々。

3)タイムカード:出勤してきたとき、また帰るときに押すカード。時計の時間を勝手に変えない限り、正確に時間が刻(きざ)まれます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非暴力の村にて / イグ・ノーベル賞

2006-10-06 22:38:38 | Friday -news-
雨、雨、雨。台風が近づいてきていることもあり、朝から空はどんより。通勤途中、傘は差すのが難しく、びしょびしょに濡れる、そんな1日でした。


 米小学校で男が銃撃、少女11人死傷 アーミッシュの惨劇
2006年10月4日(水)03:39
 【ワシントン=山本秀也】米東部ペンシルベニア州で2日、学校に乱入した武装犯の銃撃で少女11人が死傷した白昼の惨劇は、現代文明を拒否して18世紀の生活を守るキリスト教の一派、アーミッシュ(アマン派)の村を舞台に起きた。米国で相次ぐ学校銃撃事件が、非暴力を掲げるこの特異な社会にまで及んだ衝撃性に、米メディアの関心も集中、普段は馬車が行き交い観光客のカメラすら避ける現場周辺はこの日、ヘリコプターやテレビ中継車など“現代文明”に洗われた。ブッシュ政権も同日、学校犯罪防止に向け緊急会議を開催すると発表した。

 ■「非暴力の村」に銃社会の歪み
 事件は2日午前(日本時間同日夜)、同州ランカスター郡パラダイスで起きた。アーミッシュの子弟を集めた児童数26人の小学校の校舎内に、自動拳銃とショットガンで武装した男が押し入り、教師と男子児童15人を追い出した後、6歳から13歳までの女子児童を縛り上げ、バリケード封鎖した教室内に監禁した。
 警察が説得したものの、男は児童に次々と発砲。警官隊が突入したときは男も自殺していた。銃撃で5人が死亡。6人が病院に搬送され、数人は危険な状態という。
 同州警察のミラー長官は「被害者は頭を撃ち抜かれる処刑のような殺され方だった」と、悲惨な犯行の模様を語った。
 男は付近に住む牛乳配送トラック運転手、チャールズ・ロバーツ容疑者(32)。妻への連絡で、「20年前の恨みを晴らす」と話していたが、アーミッシュとは無関係で、犯行動機は不明だ。
 この一帯では、虚栄心を招くとして高等教育を否定、悲劇に見舞われた小学校でも、英語の読み書きなど基礎的な勉強だけを教えていた。
 近隣の大学のアーミッシュ専門家、スティーブ・スコット氏はAP通信に、「アーミッシュは、悪に悪をもって報いてはならないというのがキリストの教えだと信じている」とし、今回の事件がその社会にどんな影響を及ぼすか分からない、と衝撃を隠せない様子だ。
 学校銃撃事件は9月末からコロラド、ウィスコンシンの両州で発生、今回の事件で3件目。

【用語解説】アーミッシュ
 17世紀にスイスの牧師が創始したキリスト教再洗礼派に属するメノー派の一分派。宗教的迫害を逃れて、18世紀に米国に移住したとされる。現在はペンシルベニア州やオハイオ州をはじめとする米国22州、カナダなど北米全域に約20万人が住んでいる。ペンシルベニア州ランカスター郡はアーミッシュ居住の中心地。「ペンシルベニア・ダッチ」という古いドイツ語の方言を受け継ぎ、無地の質素な服装に加え、電気、ガス、水道、自動車を使用せず、馬車や自転車を交通手段とする独特の生活様式や文化を守る。

  from米小学校で男が銃撃、少女11人死傷 アーミッシュの惨劇(産経新聞) - goo ニュース

「『目には目を、歯には歯を』と云(い)えることあるを汝(なんじ)ら聞けり。
  されど我(われ)は汝(なんじ)らに告(つ)ぐ、
  悪(あ)しき者に抵抗(てむか)ふな。
  人もし汝らの右の頬(ほほ)を打たば、左をも向けよ。
                      (新約聖書・マタイ5:38-39)」

 と、イエス・キリスト宣(のたも)う。

 恐らく、自分の子供がそんなことになったら、そんなことを言っていられないだろうという方々や、そういうことができたとしたら、そんな人の神経が信じられない、頭おかしいんじゃないの?という騒々しい方々もいるだろう。
 だが、「殺したヤツを許せない」と言っている人と、静かにひっそりと悲しんでいる人、
 また、「許せない」という気持ちと「神様がそうおっしゃるのだから・・・」みことばに従おうとする気持ちとの両挟みになっている人や、
 喪失感も味わいつつ神様への従順を持つ人、さまざまあるだろうが、

 一体、だれがどれくらい悲しんでいるか、他人が図ることができるだろうか・・・


 実際、そのアーミッシュの方々がどう感じ、今どう考えているのかわからないのですが、できれば、オブラートに包んで、静かにさせてあげて欲しいなぁ・・・と思うキャベツでした



・・・気分を変えて・・・

 「教師に聞こえない携帯着信音」にイグ・ノーベル平和賞
2006年10月6日(金)12:49
 ユーモアにあふれ、科学への関心を高めた研究に贈られる「イグ・ノーベル賞」の06年の受賞者が5日発表され、平和賞には高周波雑音発生装置「モスキート」を発明した英国のハワード・ステイプルトンさんが選ばれた。
 これは、若者しか聞き取れない高周波の雑音を発して、街にたむろする若者を追い払うための装置。だが、その技術が「教師に聞こえない携帯電話の着信音」として欧米で大ブレークし、米国では今年に入って「モスキート着信音」を使って教室で携帯電話をかける若者が増え、社会問題に発展しているほど。新たな若者文化をつくったことなどが評価された
 米ハーバード大サンダース講堂で米東部時間5日午後7時半(日本時間6日午前8時半)に始まった授賞式には、同大や、近くの米マサチューセッツ工科大などから本物のノーベル賞受賞者も多数参加。ステイプルトンさんは家庭の事情で欠席したが、会場では「高齢」のノーベル賞受賞者らにこの音が聞こえるかを調べる実験もあり、大いにわいた。
 今年はこのほか、鳥類学賞に「キツツキはなぜ頭が痛くならないのか」(米カリフォルニア大デービス校など)、物理学賞に「乾燥スパゲティを曲げると、しばしば二つより多くの部分に折れてしまうのはなぜか」(仏ピエール・マリー・キュリー大)など、計10部門で賞が贈られた。
 イグ・ノーベル賞は米ハーバード大系のユーモア科学誌が91年に創設。毎年10部門前後の「人々を笑わせ、考えさせてくれた研究」に贈られる。
 日本からも、カラオケ発明者の井上大佑さんが04年平和賞、犬語翻訳機「バウリンガル」を開発した玩具メーカなどが02年平和賞を受けるなど、多くの受賞者が輩出していることで知られる。


 そのほかのイグ・ノーベル賞
  □音響学賞:「爪(つめ)で黒板をひっかいた時に発生する音が嫌われる理由についての実験」
  □医学賞:「直腸刺激による、しつこく続くしゃっくりの停止」の研究
 など。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱた...ぱたぱたぱた

2006-10-03 23:27:19 | Tuesday 病院
今日、火曜日はお風呂の日。
 ストレッチャーなどが入る大きなお風呂は、曜日&午前・午後とで、入る病棟が決まっていて、東5階-整形外科病棟-は、火曜の午後。

 5階にはシャワー室もあるため、シャワーの介助がいらないPt 1)は、毎朝ナースステーションの前の板に、入る時間のところに名前を書いて入浴するのですが、お風呂に入ってもいい 2)けれど歩き方がまだ不安定だったり、脱臼(だっきゅう)の危険性がある場合、介助浴(かいじょよく)と言って、Ns 3)やヘルパー付き添いでお風呂に入ります。それが、この火曜の午後。


 今日は、東5階に4件入院さんが決まっており、本当はお風呂係だった人が入院を取る 4)からということで急遽今週もキャベツがお風呂当番に。検温を早めに回ったあと、先輩Nsと一緒に、午後お風呂介助に入りました・・・
 そして、終わったのが午後5時過ぎ。困った、もう送り 5)の時間過ぎているよ!!

 と、急いで病棟に戻ったところ、なんだか、Ns皆、ぱたぱたしています。
 ナースステーションでは、ついたて立てられて、知らない顔のPtさんがope 6)前の処置をされとります。もしかして、急患か!?


 ・・・・・・・・・


 ・・と、今日は、変形性股関節症のope目的、ミエロ目的の入院さん、もともとのopeに緊急ope、急に転ベッド 7)する人がいたり、Ptで状態ヨロシクない方が出てきましたり、・・・なんやかんやで、1番早く帰る人でも夜8時過ぎ。キャベツは夜9時頃帰りましたが、まだ残っていた方々、多分10時帰りかと思われます。お疲れ様


 そして、キャベツの明日は・・・午前外来、午後ミエロ 8)。
 -ミエロ入院しばらくなかったんですよね・・・-ミエロはかなり前に見学1回、先週少々介助+見学1回のみでして・・・今回初(介助)なので、あぁコワい



 
  
                                        



 今日の通読箇所から~


   聞きなさい。「きょうか、あす、これこれの町に行き、そこに1年いて、商売をして、もうけよう。」と言う人たち。

   あなたがたには、あすのことはわからないのです。
   あなたがたのいのちは、いったいどのようなものですか。
   あなたがたは、しばらくの間現(あらわ)れて、
   それから消えてしまう霧(きり)にすぎません。

   むしろ、あなたがたはこう言うべきです。
   「主(しゅ)のみこころなら、私たちは生きていて、このことを、または、あのことをしよう。」

                        (新約聖書・ヤコブ4:13-15) 



  「明日」っていうのが、まだ自分のものかどうかさえ分からない。
  つまり、明日、自分が生きているかさえ、わからない。そんな状態で、さも「明日」があるかのように振舞うのは、自分が持っていないものを誇っている、バカバカしい、取らぬ狸の皮算用。

  もし、「明日」がなかったら、どうするんだろう。
 
 
                                 
 

  
【注】
1)Pt:患者さんのこと。

2)お風呂に入ってもいい:手術して、抜鉤(ばっこう)して、創(そう:傷口)チェックもすんだ人は、入浴できる。
  ちなみに変形性股関節症で、THAした人の場合2週間後に抜鉤する。
  それまでの間、どうするか・・・清拭したり、Nsが足浴(そくよく:足湯のこと)したり、洗面所で洗髪する

3)Ns:ナース、看護師のこと。

4)入院を取る:入院する方が来た当日、入院するPtを案内したり、アナムネ(情報収集)を取ったり、時には外来からの申し送りを聞いたり、抗生剤の皮内テストをしたり、必要な検査をする手配・連絡をしたり、アナムネからアセスメントを書いて看護計画を立てたり・・・etcする。

5)送り:申し送り、すなわち、日勤→夜勤への、患者さんの状態などの伝達。午後4:30~5:00は申し送りタイム。朝の申し送りとは違って、各自送りができる人から、じゃんじゃん夜勤Nsに伝えていくんですが・・・

6)ope:手術。

7)転ベッド:他の病棟に移るPtがいること。転ベッドするときは、Ptの物の整理をするほか、看護サマリーを書いたり、薬の準備や食事箋を書き換えたり、転ベッドする病棟に申し送りをしたり、転ベッド後のベッドメイキングなどあります。

8)ミエロ:

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贖罪日(しょくざいび) その壱

2006-10-01 23:32:51 | Sunday 聖書雑学
贖罪(しょくざい)・・・そもそも、こんな漢字を見たことも聞いたことも初めて、っていう人が多いと思います。
 「贖(しょく)」は訓読みすれば、「贖(あがな)い」
 「罪(ざい)」「罪(つみ)」。悪いこと、ってことです


 そういうわけで、贖罪日というのは、「罪を贖う日」。


 そんなモン自分には関係ないワ、という方々にとっては縁(えん)遠いお話かもしれんが、マジメに考えざるを得ない場合、こりゃ、かなりいろいろと思い当たる場合があるんですわ。本能だけで生きているわけではなくて、考える頭と少しばかりの記憶力があれば 人間だれしも何かしらありますもので・・・




 して、この「贖罪日」。
 蓋(ふた)を開ければ、おもしろいのなんの、深いのなんの、
・・・はあ、これがこうしてそうしてそこにつながっているんですかいと思わされる所満載(まんさい)なんですが、
 なかなかどうして、このおもしろさ、奥深さをすぐには、お知らせできませぬ。


 一番良いのは、旧約聖書でも新約聖書でも読んでみて、
 「」っと不思議に思ってくれることなんですが、
 そもそも、
 聖書のことばは、するめよりも堅くてかめないという人、
 いやいやそれより食わず嫌いもおるかもしれませぬ故(ゆえ)、

 ちょいと、するめならぬ聖書の一片を少々舐めて頂こうと思う次第(しだい)。


 かめばかむほど味が出る。
 そいつァするめだけではございません。


 加えて、神様くださる食べ物は、どうも栄養満点らしく、
 エジプトから出てきたむか~しむかしのイスラエル人、
 荒野(あらの) 1)を40年さすらい、来る日も来る日も、
 マナっちゅう空から降っているパンを食べ続け、時々ぶつくさ言っていましたが、脚気(かっけ)になったという話は聞きません。
 今でも子孫は元気に世界を股にかけておりやすし、デカい喧嘩(けんか)もやっとるほど、ハイ、元気


 おんなじに、
 聖書のみことばそれ自体、
 「人はパンのみにて生(い)くるにあらず。神の口から出る一つ一つのことばによる」とあるがごとく、
 栄養満点、味わい深い、ありがてェものなんですわ。




 おっとさてはて、このあたり、
 贖罪日関係のみことばちょっくら覚えてくらせぇ。


  以下のことはあなたがたに、永遠のおきてとなる。
  第7のつきの十日には、あなたがたは身を戒(いまし)めなければならない。
  この国に生まれた者も、あなたがたの中の在留異国人(ざいりゅう いこくじん)も、どんな仕事もしてはならない。

  なぜなら、この日に、あなたがたをきよめるために、あなたがたの贖(あがな)いがなされるからである。
  あなたがたは、主(しゅ)の前でそのすべての罪(つみ)からきよめられるのである。

  これがあなたがたの全(まった)き休みの安息(あんそく)であり、あなたがたは身を戒める。これは永遠のおきてである。


  油をそそがれ、その父に代わって祭司(さいし)として仕(つか)えるために任命(にんめい)された祭司が、贖いをする。彼は亜麻布(あまぬの)の装束(しょうぞく)、すなわち聖なる装束を着ける。

  彼は至聖所(しせいじょ)の贖いをする。
  また会見(かいけん)の天幕(てんまく)と祭壇(さいだん)の贖(あがな)いをしなければならない。
  また彼は祭司たちと集会のすべての人々の贖いをしなければならない。


                            (旧約聖書・レビ記16:29-33) 



  この前にはアザゼルやら何やら、民数記には捧げるいけにえの数までやら、載っているんですが、この部分目を通すだけでも、かなりキッツイだろから、このあたりで。そうそう、身を戒める・・・「断食」をする、など。不定期先行きわからぬけれど、次回にいたしまひょ。


  ちなみに、「地球の歩き方」イスラエル基本情報によると、明日、2006年10月2日が、Yom Kippur(ユーム・キプール:贖罪日)  
 
 

【注】
1)荒野:荒野というより、あれは・・・砂漠ですよ、砂漠。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする