今日は旅行に関係する面白いニュースがありました。
内容は、日本をいくつかに分割して、分割された地域ごとに大型連休の日を変えるというものです。
混雑緩和や観光地の活性化などによる経済の進展効果などがありそうですが、旅行を趣味とする小生にとりましては、このことが海外旅行にどう影響するのかが最も心配です。
今年から旅行代金が高い連休を避けて海外旅行が楽しめる身分になったのですから、お安い季節の料金値上げだけは「ご勘弁」願いたいものです。
連休の変更のネライは、国内旅行の活性化のようですが、もっと外国人観光客を増やす努力をしてはどうでしょうか?
日本は、世界に冠たる観光大国になれると思うのです。こんなに素晴らしい歴史と文化、そして、美味しく健康的な食があり、何よりも義理人情を重んじる暖かい人々が暮らしています。
それに、追い上げられているとはいえ、世界一の技術力があります。
なぜ中国の富裕層と言われる人々が日本の秋葉原で日本製の電気製品など大量にを買うのでしょうか?日本の米を買い、お寿司を食べるのでしょうか?その答は、「高級」「安全」などという日本ブランドへの信頼感ではないでしょうか?
などと食のことをレポートしていましたら、昨日のNHKの「試して合点」のことを思い出しました。
美味しい「いわし」の「つみれ」の作り方を放映していたのですが、その場で作りたくなってしまいました。
いわしのつみれは、健康によいだろうな!と思ってわが家でもスーパーが作ったものを購入していますが、自分で鰯をさばいて作ったことはありません。
昨日の番組では、塩がポイントのようでしたが、レシピの細かいところが分かりませんので、これからネットで検索して、それからスーパーマーケットで「生いわし」をゲットしたいと思います。
「自分だけ楽しむな!」という声が聞こえそうですので、食べた結果がどのようなものであったか後ほど報告したいと思います。