ロック探偵のMY GENERATION

ミステリー作家(?)が、作品の内容や活動を紹介。
『ホテル・カリフォルニアの殺人』(宝島社文庫)発売中です!

日本代表、薄氷の決勝トーナメント進出……だけど

2018-06-29 16:04:28 | スポーツ
サッカーのロシアW杯で、日本代表が決勝トーナメント進出を決めました。

グループリーグ最後のポーランド戦で、敗れはしたものの、フェアプレーポイントでセネガルを上回っての突破。

ひとまず、おめでとうというところです。

一進一退というか……日韓大会以来、決勝T進出とグループリーグ敗退を交互に繰り返してますね。
このへんは、プレッシャーの問題かなとも思います。
決勝T進出した次の大会は、期待も高まり、そのぶん強いプレッシャーがかかる。逆に、2010年の南ア大会のときや今回のように、イレギュラーな監督交代があって直前まで負けまくって、「どうせ全敗で一次敗退だろ」みたいに思われていたほうが、余計な重圧がかからずに自由にプレイできたりするんじゃないか、と。

今回のグループリーグ突破では、「フェアプレーポイント」なるもので勝ち上がったことにかんしてあれこれいわれているようですが、私はその点に関しては別に問題があるとは思いません。
そういうルールがあって、たまたま日本はそれを有効活用できる状態にあって、それを活用したということですから。
最近シリーズ完結で話題になっている『ドカベン』のたとえでいうと、マニアックなルールを利用して、不知火から一点をもぎとるみたいなことでしょう。で、山田が「いや、たまたま知ってただけだよ」という……

ただ、ちょっともやもやが残るのは、“引き分けでもかまわない”ではなく、負けている状態で点を取りにいかないのはどうなんだろう……というところでしょうか。
結果としては、日本のほうが一分ぐらい先に試合が終わったので、もしその一分間でセネガルが追いついていたら、日本はもう何もできませんでした。ほんの数十秒のことにせよ、自分たちの力で何とかする努力さえできない状況を作ってしまったわけですよね。それはつまり一種の賭けで、その賭けに西野監督は勝ったということになるわけですが……ただ、ルールの問題でもなく、もう一方の試合についてのリスク計算の問題でもなく、スポーツのマナーの問題として、負けている試合でパス回しで時間を消費するのはどうなのかというすっきりしない部分が残るのは否定できません。そこへきてポーランドの側も、このままいけば一勝はできるということで、あまり攻めていかない。利害関係が一致して、はたから見ると非常にやる気のない状態ができてしまい、ブーイングの嵐ということになったわけです。

まあ、私はサッカーのことにそんなに詳しくないんでよくわかりませんが……
ここでも『ドカベン』のたとえでいうと、小林中がひたすら山田を敬遠してブーイングを浴び、小林の姉(妹だったかもしれません)が、「敬遠だって立派な作戦なんです!」と涙ながらに訴えるというような、そういうことなのかもしれません。

ともかく、いろいろいわれていることを払しょくできるかどうかは、決勝トーナメントでの日本の戦い方次第でしょう。

日本代表には、誰にも恥じることのない戦いを期待したいと思います。