手稲は最高!

手稲在住30年、手稲って本当にいいなって常々思っています。時に触れ、折に付け思いついた事を、取り留めなく書いてみます。

慟哭は時を越えて2011  劇団一揆の公演を見てきた

2011-09-11 18:22:17 | 随筆「残響」
劇団一揆の「慟哭は時を越えて」を、やまびこ座まで行って観劇してきました。

 帰宅してこのブログを書きながら、久成の胸像移転設立記念公演演劇のポスターにフレーズが似ていると思って、改めて確認してみました。

 「北に夢を追ったサムライ」と「南から来たサムライ、北の大地に立つ」がそっくり、「慟哭は時を越えて」と「時を越えて鳴り止まぬ響き」と全く変わらないのです。それで、脚本誰なのかと確認したら、全く同じ「橋田志乃舞」さんだった。同じで当たり前だったのですね。

 観劇の感想を少し。

 記念講演のときは、いまいちの感がありました。あれは短時間で脚本を書いたとか、時間の制約があったとかいう問題が有ったのかと思う。

 脚本を書いた橋田さんにも、いまいち心残りがあっての、今回の公演だったのではないでしょうか。今回は140分だった。キャストもあの時より増えて13名になっていました。しかし、一人で三役をこなしたりするのは同じ。

 内容もかなり深められていました。プロローグが行路病者として倒れ、亡くなり、新聞広告で黒田清隆首相をはじめ国政を担当していた主要な方達に衝撃が走り、黒田を葬儀委員長として葬儀が青山でなされたことを演じ、続いて、是は残響に書かれていなかったと思うけれど、幼少の頃の、三郎との出会いの場面、そして、イギリス留学、続いて函館戦争での高松凌雲との出会い、五稜郭戦争の終結への努力、と続き、開拓庁に入り、ビール醸造所東京建設の政府案に中川精兵衛の助言を受けて、札幌への建設を推し進めて、ついに実現させるいきさつ、その間屯田兵村に関わる問題などが取り上げられていた。そして最後、醸造所払い下げの問題で、辞職を叩きつけて出奔する所でフイナーレ。

 屯田兵村の開拓挿話の中に三郎の淡い恋などをちりばめたり、兵村の宿舎の窓もなくストーブすらない話などは、一揆ならではの構成だったようにおもった。とにかく、久成の人間像がかなり浮かぶ構成でした。

 村橋久成の残響を劇化することは難しいことなのだと思った。田中先生のお話を聞いた感激を視覚で表現することは至難なのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする