紫草(日本ムラサキ)の記

日本ムラサキの紫根は輸入品に頼っています。薬用また、染料として国産紫根の生産普及、流通を期待しています。

日本むらさき栽培記録、文月(続3)

2019-07-31 11:43:52 | 日記
「栽培装置、我慢の生育状況」
今春、栽培装置なるセットを畑に埋め込んだ。
新たな思い付きにのめり込んでしまったのである。
しかも、育苗した苗ではなく、発根して発芽間違いなしの種を伏せた。
セットが出来て間もなく、春の彼岸から、やや浅めに各セルへ播いたのである。
発芽は4〜5日後を見込んだが、これは室内での経験値であった。
例年にないテスト栽培である。


発芽苗は大きな葉を広げる処まで順調であったがストップ。

4セットあるが、似たり寄ったりの生育状況である。
共通の問題点が隠れてるように思われるが、不明である。


今春の苗、最後の寄せ集めセットのブロックである。
筒型、セルセットの混合でその間にも苗を定植した。室内育苗の苗である。
昨年の、この時期と似た生育状況である。


秋苗のブロックは、ほとんどが開花期を迎えた。
葉の黄変原因は不明。生育不良に相違ないのだが、対処できず。


葉の色から見ると、これが正常な姿であろう。

困った事態が発生する。害虫駆除対象である、蜜蜂が来ない。

昨年秋に定植したブロックで草丈は60cmを超えてきた。
後、2ヶ月で12ヶ月の生育期間に達する。紫根の収穫時期は何時になろう。


種もソリを見せはじめた。そろそろ、採れそうだ。

漸く梅雨が明けた。日照の戻りはありがたい。
しかし日中の作業は諦め、早朝、日の出の時刻からの畑仕事への切り替えとなった。

   「ろうたいに しのぎきれるか なつのひび」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする