紫草(日本ムラサキ)の記

日本ムラサキの紫根は輸入品に頼っています。薬用また、染料として国産紫根の生産普及、流通を期待しています。

2024日本ムラサキ栽培・葉月8月(続)

2024-08-31 19:35:36 | 日本ムラサキ栽培
「新種子の選別 発芽へ通じる最終段階」
先週採取した種子の比重比選別結果の結果を考察。

A 茎の下部に付いた種子で、開花後2ヶ月以上の種子。
全体的に白化した種子である、風雨に晒されて白化し乾燥した種子でもある。
13/127粒 内13粒が浮種 (ビーカー縁に3粒)  48時間水浸け結果 


B 茎の中間部に付いた種子 開花後1ヶ月以上の種子。
3/150粒 内3粒が浮種❣️  48時間水浸け結果


C 茎の上部に付いた種子 開花後1ヶ月以内の種子。
39/62粒(+23含む) 内39粒が浮種   48時間水浸け結果


C+追加種子 23/23 全てが浮種

全体量が少ないので、採取せず放棄した種子から追加する事にした。23粒を採取。
風雨、直射日光を受け緑の色は消え、全てが白化し乾燥した種子であった。


ビーカーの底に沈んだ種子は気泡を付けて、時々浮上してくる‼️
水との比重比選別は、必須手順として実施しているが・・・⁉️
保管状況により乾燥程度が異なる故であろうか?
従って水に浸け置く時間は播種前に数日を必要とし、日々水の交換要❣️
発芽前に多くの水を必要とするのは、この事からも推察できる。
引き続き秋苗としての、播種・発芽を試みる予定❣️

  「しんたねも すでにもちたる ひめるなぞ」 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする