紫草(日本ムラサキ)の記

日本ムラサキの紫根は輸入品に頼っています。薬用また、染料として国産紫根の生産普及、流通を期待しています。

紫根の商品化作業

2018-12-31 19:28:59 | 紫根染め
「紫根の仕分け、選別作業」
11月に収穫した紫根は乾燥後、商品化の作業となった。
細根、ヒゲ根の処理と砂粒除去が主である。思いの外、手間を要した。
1株1株を手に取り、絡み合った根の合間を綺麗にする作業である。
同時に商品としての仕分け作業を検討しつつ進める。


収穫して間もない時期の乾燥中の紫根である。

乾燥が進むと紫根は硬くなり、色は黒味を帯びてくる。
株元に手を入れてみるが、まだ選別方法は手探り状態である。


株元をカット、細根、横根を取り除きブラシする。赤味も出てきて商品らしくなる。
但し、1本で150gの最大の紫根も50gへと減量してしまう。商品NO.1


使い勝手を考えて長い根を2〜3cmにカットする。商品NO.2
紫根の上部、5mmを超える太い部位と5mm以下の細めの部位に分ける。
品揃え数を増やす必要もあるが、太い部位は紫根エキス用としての用途を考慮する。


染料として最も効果的な部位である。商品NO.3
簡単な作業であるが乾燥が進んだ紫根は折る作業となる。


株元が残る。これも1商品とする。化粧水用である。商品NO.4
紫根エキスを作る事を考えると最も効果的な部位である。
このままでは黒い化粧水となる。


この部位の表皮を剥がし「刻み」とする。商品NO.5
表皮を剥がす事で透明感のある化粧水が出来るからである。


選別作業後に細根、ヒゲ根がたくさん集まる。
収穫の際にも根を掘り出すと地中に細根の塊が残る。これを集めながらの紫根収穫は一手間多かった。
この根は染料のみの部位とも言える。


硬くなった根を揉むと細い根と粉に分かれる。

ウラ濾しを使うと粉と根の細い棒に分ける事ができる。商品NO.6 商品NO.7


品揃え数を増やす工夫も選別、仕分け作業を通して生まれた。
従って、選別のやり直しをして1ヶ月間行きつ戻りつの日々となった。
新年早々に日を見て商品紹介の予定である。

  「やれやれと こしをのばせば おおみそか」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紫根染め 2018/12 | トップ | 日本ムラサキ、冬季の発芽 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

紫根染め」カテゴリの最新記事