紫草(日本ムラサキ)の記

日本ムラサキの紫根は輸入品に頼っています。薬用また、染料として国産紫根の生産普及、流通を期待しています。

2023日本ムラサキ・紫根の収穫

2023-10-28 20:56:17 | 日本ムラサキ栽培
「代わった栽培地にて紫根収穫を開始」
種子の選別が何とか片付き、なかなか判断の出来なかった紫根収穫に着手する事にした。
栽培地が代わって、全体の生育状況も異なり決断が出来なかった。


根元が木質化しない事が判断を遅らせた一因でもあった。

その原因は不明のまま、持ち手部分を残し根元近くをカットする。

茎の立ち上がり部分に春先の新芽がズラリと取り巻いている。地表から3cm 程下の部分である。
1ヶ月近くも経過しているだろうか。この新芽生育には養分が必要であろう。
紫根の生育よりコチラに養分がいきそうである。


別の株元も同様である。種子の収穫に力点があったので遅れたのは致し方無い。

やっとの思いで掘り出した1本である。径1cm の茎よりも太い紫根が2本伸び他に数本が伸びている。
紫根の掘り出しに問題あった。一つは、畝作りが杜撰であった事に改めて気づいた。
もう一つは、身体の問題である。足腰が不安定で固い土を掘り起こす作業は、
手間取る事しきりであった。


この所、数週間雨らしい雨が無く奥深くまで湿気は少ないが反面、
土は固く締まって掘り出し用具が入らない。

これは小さな茎の紫根であるが、土塊を抱え込んだ状態で取り出す事になった。
土塊に水を吸わせて取り出す。


前日から畝に放水して置いたのだが、不充分な様であった。
水を吸った土塊を割って見ると見事な色の紫根が出てきた。
細く数が多いのは、やはりこの土塊は障害でこの様な形態になったと思われる。

一様に見えた土地であったが、前年夏は建築現場で機材が置かれ、人が踏み締めてしまった場所である。
固められた土を再々度、耕作する必要があったのだが、一度鍬を入れて、そのまま畝にしてしまった。

しかし、収穫の掘り出し作業は大変であったが、この荒くれた土塊を含む畝で生育した紫根には
それなりの特性があると想像している。抵抗感のある用土で生育し続ける事で表皮が強く、
しなやかになり染料としての使用用途に向く紫根になるのではなかろうか。

「まげたこし のばしてたたみ たのむひざ」


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023日本ムラサキ・種子の選別 | トップ | 2023日本ムラサキ・紫根の収... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本ムラサキ栽培」カテゴリの最新記事