夏期休暇2日目、シャンシャンに会いに行った翌日はかみさんは仕事。
ならば釣りでも。と考えていたものの、生憎の強風で見送り、代わりに上映館が増えて近場で観れるようになった「カメラを止めるな」を観に行った。
映画はなるほどと唸る演出で、前評判のとおり面白かったね。
その翌日。
夏休み3日目は朝7:30に家を出て日帰りで日光へ。

(約3時間で到着。)
日光は小学校と高校の卒業旅行で行ったし、その他にも何度か訪れていたけど、今回は30年振りだろうか。
かみさんは東京に住んでいたのに今回が初だという。

(男体山。)
東照宮近くの駐車場待ち渋滞に巻き込まれ、到着から1時間をロス。
日光宇都宮道路は日光じゃなく、終点の清滝で降りて戻るのが正解だったな。
次回は気を付けよう。
渋滞を抜けて東照宮をスルーして先に華厳の滝を目指す。
愛車レヴォーグでいろは坂を走るのは愉しくて、上りと下りを繰り返しループしたかったな。
かみさんが同乗してなければもうチョイ攻めたのに。

(駐車場からの男体山。)
駐車場で車を降りると涼しい。
気温は25度くらいで、日陰に入って風があると肌寒く感じるくらいだ。
華厳の滝は地上からエレベーターで100mほど降りて展望台から観る。
エレベーター待ちで並んでる周りを見ると、半数くらいの方は外国人観光客だ。
アジア系もだけどヨーロッパ系の方々が多い印象。
どういうコースで観光してるのか気になるな。

(さすがのスケール。)

(緑もきれいだ。)
見上げる華厳の滝の姿は、何十年前と変わらず迫力と共に品格を感じるね。
初めてのかみさんは感動してた。
滝をバックに写真撮影する人が多いが、一昔前のファッション誌のようなポージングをしているのは中国の方だね。
これ、観光地あるある。

(こちらイワナの塩焼き。)
地上に戻って腹ごしらえしてから、スルーした東照宮に向かいますよ。
気持ち良くいろは坂を下ったものの、日本ロマンチック街道と称される120号線が東照宮1km手前から渋滞。
業を煮やして、ちょっと離れた日光カステラ本舗さんの駐車場に停めた。
1回500円を払うけど、お店で使える500円分の商品券が貰えるからお土産を買えばチャラになる。
ここに停めて正解だね。

(表参道。)

(葵の御紋入り。)
杉並木に囲まれた表参道をてくてくと歩き、石鳥居をくぐって宮内へ。

(石鳥居は黒田長政寄贈だそうだ。)

(五重塔。)
神厩舎には有名な「見ざる・言わざる・聞かざる」がいますよ。

(三猿。)
奥に進むと豪華絢爛な陽明門。
東照宮と言えばこれですね。
厩舎や門でこの豪華さとは当時の徳川家康の権勢はどれほどだったか、と思うね。

(陽明門。)

(豪奢だね。)
眠り猫を眺めて裏手の石階段を奥宮拝殿に向かう。
階段の途中から行列して渋滞してる。
周りは外国の方ばかり。

(眠り猫。)
奥宮をぐるっと回って、樹齢600年と言う「叶い杉」に家内安全をお願いする。

(家康の墓所。)


(これが叶い杉。)
本殿に上がって、本地堂で鳴龍を聞いたら、一通り観れたかな。

(本殿の唐門。)

(本地堂。)
陽が傾いて来たんで、もうひとつの目的の天然氷のかき氷をいただこうと、ググったお店に向かったけど16時で閉店してた。
残念。

(天然ですよ。)
慌てて戻って、西参道にあったお店に天然氷ののぼりがあったから、そちらでいただいた。
ぎりセーフ。
日光カステラ本舗さんでお土産を買ったら17:30。
日帰りでもそれなりに観光できた。
日光、結構でした。
🐡
ならば釣りでも。と考えていたものの、生憎の強風で見送り、代わりに上映館が増えて近場で観れるようになった「カメラを止めるな」を観に行った。
映画はなるほどと唸る演出で、前評判のとおり面白かったね。
その翌日。
夏休み3日目は朝7:30に家を出て日帰りで日光へ。

(約3時間で到着。)
日光は小学校と高校の卒業旅行で行ったし、その他にも何度か訪れていたけど、今回は30年振りだろうか。
かみさんは東京に住んでいたのに今回が初だという。

(男体山。)
東照宮近くの駐車場待ち渋滞に巻き込まれ、到着から1時間をロス。
日光宇都宮道路は日光じゃなく、終点の清滝で降りて戻るのが正解だったな。
次回は気を付けよう。
渋滞を抜けて東照宮をスルーして先に華厳の滝を目指す。
愛車レヴォーグでいろは坂を走るのは愉しくて、上りと下りを繰り返しループしたかったな。
かみさんが同乗してなければもうチョイ攻めたのに。

(駐車場からの男体山。)
駐車場で車を降りると涼しい。
気温は25度くらいで、日陰に入って風があると肌寒く感じるくらいだ。
華厳の滝は地上からエレベーターで100mほど降りて展望台から観る。
エレベーター待ちで並んでる周りを見ると、半数くらいの方は外国人観光客だ。
アジア系もだけどヨーロッパ系の方々が多い印象。
どういうコースで観光してるのか気になるな。

(さすがのスケール。)

(緑もきれいだ。)
見上げる華厳の滝の姿は、何十年前と変わらず迫力と共に品格を感じるね。
初めてのかみさんは感動してた。
滝をバックに写真撮影する人が多いが、一昔前のファッション誌のようなポージングをしているのは中国の方だね。
これ、観光地あるある。

(こちらイワナの塩焼き。)
地上に戻って腹ごしらえしてから、スルーした東照宮に向かいますよ。
気持ち良くいろは坂を下ったものの、日本ロマンチック街道と称される120号線が東照宮1km手前から渋滞。
業を煮やして、ちょっと離れた日光カステラ本舗さんの駐車場に停めた。
1回500円を払うけど、お店で使える500円分の商品券が貰えるからお土産を買えばチャラになる。
ここに停めて正解だね。

(表参道。)

(葵の御紋入り。)
杉並木に囲まれた表参道をてくてくと歩き、石鳥居をくぐって宮内へ。

(石鳥居は黒田長政寄贈だそうだ。)

(五重塔。)
神厩舎には有名な「見ざる・言わざる・聞かざる」がいますよ。

(三猿。)
奥に進むと豪華絢爛な陽明門。
東照宮と言えばこれですね。
厩舎や門でこの豪華さとは当時の徳川家康の権勢はどれほどだったか、と思うね。

(陽明門。)

(豪奢だね。)
眠り猫を眺めて裏手の石階段を奥宮拝殿に向かう。
階段の途中から行列して渋滞してる。
周りは外国の方ばかり。

(眠り猫。)
奥宮をぐるっと回って、樹齢600年と言う「叶い杉」に家内安全をお願いする。

(家康の墓所。)


(これが叶い杉。)
本殿に上がって、本地堂で鳴龍を聞いたら、一通り観れたかな。

(本殿の唐門。)

(本地堂。)
陽が傾いて来たんで、もうひとつの目的の天然氷のかき氷をいただこうと、ググったお店に向かったけど16時で閉店してた。
残念。

(天然ですよ。)
慌てて戻って、西参道にあったお店に天然氷ののぼりがあったから、そちらでいただいた。
ぎりセーフ。
日光カステラ本舗さんでお土産を買ったら17:30。
日帰りでもそれなりに観光できた。
日光、結構でした。
🐡