弁天屋さんでのタチ・アジリレーのタチウオ回は、またもや1匹の釣果。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d3/7eb7a881f3e8e97138be56491b59a3c1.jpg?1600053486)
(さらば猿島沖。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/dc/63f07ec136b4dbada4a3ba06108582ae.jpg?1600053444)
(移動中。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5e/44a1ae7ab3dec7321d7dc8aba68d6b69.jpg?1600055331)
(準備完了。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bf/78fbe9ba442b20909f1ff81e05cb40c4.jpg?1600125682)
(写真を忘れてて慌てて撮った1枚。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/dd/12ef4df104f8c756f39d2df5be109d66.jpg?1600139514)
(沖あがり。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ac/38b13b267450a73dbaebec725e8f7cc5.jpg?1600226433)
(暑いけど釣り日和でした。)
リベンジならず連続で最低釣果とは凹みますな。
どんだけ下手なのよ。
更なるリベンジを図るかは後で考ることにして、今は次のアジに集中しよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d3/7eb7a881f3e8e97138be56491b59a3c1.jpg?1600053486)
(さらば猿島沖。)
船はタチウオ船団を離れて北上、アジ釣りに向かう。
竿はそのまま、リールも付け替えるのが面倒だからそのままFM400にする。
水深は15m前後だろうから手巻きで十分なんだけど、まあよかろう。
せっかく買ったんだから使わにゃ損、楽をさせてもらいますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/dc/63f07ec136b4dbada4a3ba06108582ae.jpg?1600053444)
(移動中。)
ビシは40号指定。
仕掛けはケイムラの3本バリをチョイス。
弁天屋さんではエサに赤タンの他にアオイソメも配られる。
アオイソのお代わりはないから大事に使わないとね。
長らく投げ釣りをしてないから、アオイソに触るのは久し振りだな。
1匹摘まんだ時にいとおしさを覚えましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5e/44a1ae7ab3dec7321d7dc8aba68d6b69.jpg?1600055331)
(準備完了。)
根岸沖で釣り開始。
3本バリに赤タンとアオイソを付けて投入。
コマセを撒いてタナ2mで待つ。
数回打ち返すと、クン、とアタリが出てアワセを入れてファーストヒット。
前半戦のタチウオのアタリが遠かっただけに、早々に掛かってホッとするよ。
電動オンで低速巻き揚げすると、やっぱり楽チンだね。
揚がったのは豆アジ。
おチビな豆の顔を見たら南蛮漬けを食べたくなったんで、キープさせて貰いますよ。
ベタ底では中型が型を出し、少しタナを上げるとおチビが掛かる。
南蛮漬け用のおチビ狙いで打ち返し、ストックを重ねる。
釣り味よりも食欲が勝ってるのよ。
活性は悪くなくて空振りはほぼなくコンスタントに食って来る。
アジよ、釣れてくれてありがとう。
貧果に喘ぐ身には何よりの癒しですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bf/78fbe9ba442b20909f1ff81e05cb40c4.jpg?1600125682)
(写真を忘れてて慌てて撮った1枚。)
中型を釣り揚げたらエラを切ってバケツで血抜きし、次の投入で掛けたら電動の巻き揚げ中にクーラーに移すルーチンを重ねる。
電動だと手が空くから効率的にこなせるな。
おチビの場合はクーラーへダイレクトイン。
ペースとしてはおチビと中型が半々くらいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/dd/12ef4df104f8c756f39d2df5be109d66.jpg?1600139514)
(沖あがり。)
時間と共に食いが落ちて来たものの、タナを探り、誘いを入れて何とか食わせて来れた。
ところが、終了30分前に場所変えしたらパタッとアタらなくなりそのまま終了。
最後が締まらんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ac/38b13b267450a73dbaebec725e8f7cc5.jpg?1600226433)
(暑いけど釣り日和でした。)
帰り支度の際、「数を聞くから数えておいてね」との船長アナウンスに「豆アジは数えないよ」と付け加えられて慌てる。
込み込みでカウントしてたから、クーラーから豆を除いて抜き出して再カウント。
結果は19匹。
豆アジ込みだと38匹。
ちょうど半々だった。
中型は皮目が金色の脂ノリノリ間違いなし、豆も輝いてて期待できますよ。
久し振りに魚の引きを堪能させてくれて、楽しみなお土産にもなってくれたアジたちに感謝、感謝。
タチウオのリベンジはどうしようかな。
・アジ : 38 (公式記録:19)
船中5~28
大潮
🐡