釣・食・感

釣行記録と釣魚料理、雑感等をつらつらと。

【食】タチウオのユッケ・アジの南蛮漬け・アジの刺身・ナメロウ

2020-09-21 05:48:00 | 釣魚料理
弁天屋さんでのアジ・タチリレー釣行は、前半戦のタチウオはまたしても1匹のみ。

前回は全てを蒲焼きにしたから、今回は生でいただきましょう。


(タチ・アジの合い盛り)

釣行当日は刺身で。

タチウオは下ろした半身の皮目を炙って炙り刺にする。
皮目を下に切りつけると皮がまな板にくっついて銀色が剥がれちゃった。

見た目は損なったものの味は良し。
皮目の香ばしさ、釣りたての締まった身に、はんなりとした脂が爽やかだ。
タチウオ旨いね。

アジは見立ての通り脂がノリノリで、下ろした包丁と手がテラテラ光るほど。

白濁した身は青魚の風味と脂のコクが相まって絶品ですよ。
家族皆が摘まんだ一切れ目に、

「アジ旨っ!」

と唸り、次々に箸を出す。
この満足感は釣りアジならではだぞ。

普段食べる魚だからこそ違いが良く分かる。
タチウオより人気だったね。


(連日刺身で。)

好評につき、翌日もアジの刺身を供しましたよ。

残りのアジは加熱調理用にフィレにして冷凍保存。


翌日の日曜日は気合いを入れて料りますぜ。


(ご飯に合うよ。)

タチウオのユッケ。

残った半身を細切りにして、コチュ醤ベースのタレに絡めてゴマをパラッと、卵黄をオン。

さっぱり系のタチウオの身にピリ辛のコクと旨味が加わり、ゴマ油の風味が香ばしい。
タチウオではお気に入りの品。

ご飯のお供にオススメです。


(これよ、これ。)

そして、釣り揚げた瞬間から食べたかった、豆アジの南蛮漬け。

豆アジは低温でじっくり揚げてるから、頭から丸ごとイケますよ。

甘酢のタレが染み込んで骨までサクサク。
噛み進めると揚げた油だけじゃない身の脂も感じられる。
久し振りに食べたけど、その旨さに感動したね。
かみさんの評判も良し。

日を重ねるごとに甘酢がこなれて具材との一体感が増すから、その時々の味を楽しめる。

3日に渡って味わいましたよ。


(アテに良し。)

南蛮漬け用の豆アジを揚げ終えたら、タチウオとアジの中骨を骨せんべいにした。

こちらも低温でじっくりの後に高温でカラットさせる2度揚げ。

南蛮漬けを仕込む合間におやつでいただいた。
サクサクでいくらでも食べれちゃうぞ。


(集合写真。)

久し振りの釣魚尽くしの食卓は大満足ですわ。
幸せですわ。

改めて言おう。
魚達よ、釣れてくれてありがとう。
最近続く貧果に弱気になってるのですよ。


(外さないよ。)

もちろん、アジのナメロウも外さずにガッツリいただきましたよ。


🐡