船釣りを始めてからは毎年「釣具のブンブン」の初売りで竿やリール、ウェアなど、値の張る物をセール価格で買うのが恒例。
(これね。シマノのホームページから。)
(買ったのはこちらね。)
(右巻きグリップ装着時。)
(左巻きグリップ装着時。)
まあ、冬のボーナスで自分自身へのお年玉ですね。
財布を握ってるのはかみさんなんで交渉が必要なんですが・・・
今年はLTアジやアマダイ、タチウオなどで使ってる8:2調子のライトゲームCI4を新調しようと思い、シマノのライトゲームCI4+の7:3調子に目星を着けてた。
シマノのXシート・エクストリームガングリップに心引かれているのですよ。
(これね。シマノのホームページから。)
重い電動リールを着けた時の誘いや、タチウオのように竿を動かし続ける釣りだと手首に負担が掛かって歳を食った身には辛いのよ。
ガングリップだときっと手首が楽に違いないと思ったのですよ。
で、買ってくるぞと勇ましくライトゲームCI4+を目的にブンブンに行った結果、持ち帰ってきたのはミッドゲームCI4+。
別物になっちゃいました。
(買ったのはこちらね。)
竿売場の店員さんにライトゲームを見せて貰う中で、こちらもどうですか?と勧められて調子を見て気に入って方針転換、こっちを買っちゃいました。
ミッドゲームはライトゲームよりもオモリ負荷のレンジが広く、ロッドパワーがあるから釣りモノが広がるぞ。
エクストリームガングリップは確かに握りやすくて、これなら誘いやシャクリが楽になるだろう。
でも、難点がある。
エクストリームガングリップが握りやすいのは右巻き用・左巻き用があるから。
すなわち、どちらか用で販売されているのですよ。
(右巻きグリップ装着時。)
自分の手持ちは、小型手巻きリールと400番の電動リールは左巻き、800番と3000番の電動リールは右巻きだから、どちらでも使いたい。
その場合は追加でグリップが必要になる。
で、買いましたよ。
グリップ単品で4,000円超え。
少々お高いね。
(左巻きグリップ装着時。)
2021年の初釣りでフグの次は、おニューの竿でアマダイを狙おうと思ってたところで2度目の緊急事態宣言ですよ。
いまだに初釣りに行けてないし、まいったね。
このニューロッドに魂を入れるのはまだ先になりそうだ。
アマダイシーズンが終わる前に緊急事態が明けて欲しいな。
🐡