釣・食・感

釣行記録と釣魚料理、雑感等をつらつらと。

【釣】濡れすぼっても叩きまくってマダコをゲット (2021/07/03 マダコ 野毛屋)

2021-07-12 06:34:00 | 釣り
7月3日(土)の天気予報は予約時点から刻々と変わり、前日には雨から逃れられないのが確実となった。

前日の金曜日は全員キャンセルでマダコの出船はなしだったから、実質今回が野毛屋さんのシーズン初日だ。

この雨予報で釣りに来る物好きは少なかろう、といつもより遅く出て、野毛屋さん5:15着で並びは13番目。

案外、物好きが多かったね。


(降ってますよ。)

マダコ船は先客が2名だったんで左舷舳1番をゲット。
客が少ないだろうから余裕の釣り座だ。

久し振りに勇治船長の第二忠丸に乗りますよ。


(毎度。)

雨対策にゴムカッパを着て、船着き場のシーサイドライン高架下で雨宿り、出船を待つ。

好調のフグは2艘出し。
午前アジもそれなりに乗るようだ。
マダコ船は左舷は3名、右舷も同数くらいかな。


(雨降る中、出船。)

雨がバシバシと降る中を出船。

のんびりと移動してるのは開始時間の協定のためかな。


(潮はこんな感じ。)

仕掛けはフラッシャーのお飾り付きのリーダーに白系のタコエギとイワシカラーの100円DAISOエギの2本付け。
根掛かりによるロスト時に、1本が100円だと被害総額を押さえられるからね。


(八景沖から。)

解禁された富岡沖の前に八景沖から釣りスタート。
まずは様子見なのかな。

真下に落として底を確認すると、根じゃないから積極的に誘える。

勇治船長はアナウンスで、ユラユラとゆっくり誘う程度のアクションで良いと言ってたけど、これまで叩きまくる釣り方で結果が出てたから、まずはそれで。

竿先をやや下に構えて底を取ったまま小刻みに叩く、とにかく叩く。
叩きのアクションの幅を変えることで聞きを兼ねるアグレッシブな釣り方だ。
その分疲れますがね。

すると開始早々に重みを感じ、溜めてからの大アワセ1発、グニーンと乗った!

巻きに入ると、硬いタコ竿が胴から曲がる良型の手応え。
浮かせたところに勇治船長がタモ入れしてくれて良型をゲット!
いきなり結果を出しましたよ。

1投目で船中1杯目、しかもキロオーバーとは上出来だ。


(開始早々にゲット!)

こりゃ幸先良いぞ。

ノリノリになるかー?と後を期待したものの続かず、移動となる。

雨は降り続いていて、時折激しさを増す。
完全防備のはずなんだけど、カッパの内側がジメッとしてるのは蒸れなのか、染みて来てるのか?
小雨を見計らって上着やサロペットのチャックを開けてベント(蒸気排出)しますよ。


(降ってます。)

タコはポツポツと乗るものの、小型が多い。
最初のキロオーバーを越えるのは顔を出さないよ。

アタリが遠退くとエギをローテーションするけど、どれが当たりカラーかも分からんね。


(これらでローテーション。)

お客が一通り型を見たからか、勇治船長が操船がてら左舷の操舵室の窓から竿を出し、釣りを始める。

横目で見てると、勇治船長は5秒間隔くらいに揺らす優しい誘いだ。
アタリがあると操舵室から出て来て大アワセをくれてマダコを取り込む。

勇治船長はこんな調子で連チャンも含めてポンポンと獲っていく。
流石だ。


(タコ船が揃ってるよ。)

ベントしても湿気が抜けきらずウエアが濡れて気持ち悪いし、叩き疲れが出始めたんで、勇治船長の釣り方を真似て省エネで優しい誘いに切り替えてみる。
湾フグの誘いの縮小版みたいな感じかな。

この釣り方に切り替えても勇治船長と交互に揚げるようにポツポツと追加する。


(ネットの中で重なるタコたち。)

疲労が回復したら叩きの釣りに戻す。
勇治船長と同じ釣り方だと敵うはずがないから、アクションで寄せますぜ。

潮止まりにアタリが遠退いて、午後になると時速1杯にペースが落ちる。


(午後は拾い釣り。)

たまに獲れるのはいずれも小型で大型は拝めない。

一度、3キロオーバーか!?の手応えがあったものの、数少ない根のようでビクともせず、この日初のエギロスト。
片方100円で良かったよ。


(再びの八景沖。)

協定なのか14:30あがりとのことで、最後は八景沖に戻って探索。

かつてアカメフグ釣りの時に沖堤近くで3キロものを揚げたことがあるから、良型を期待したい。

エギを小まめにローテーションし、最後の体力を投入して叩きまくる。

でも追釣はなく尻すぼみで終了。
あがり時には雨も止みました。


(沖あがり。)

結果は9杯。

申告では記憶違いで8杯と答えちゃって、同数でトップ3人となってたけど、家で数えたら9杯いました。
実は単独トップだったのね。

バラシが3回だから12打数9安打はまずまずかな。

マダコは冷凍保存が利くし、食の楽しみも多い。
釣り味は重いだけだけど、叩きから来たかな?来たかな?のドキドキに、大アワセでグニーンと来る手応えは癖になるね。

リピートせずにはいられない。
DAISOエギを買い足して、また乗りますよ。

・マダコ : 9
船中:1~9
小潮


🐙