釣・食・感

釣行記録と釣魚料理、雑感等をつらつらと。

【感】仁淀ブルーから四国カルストへ峠道をひた走る (夫婦旅行・3日目 高知・愛媛)

2023-11-29 05:48:00 | 日記
坂本龍馬記念館を後にして向かうは仁淀川。

仁淀ブルーと呼ばれる清流で、鮎釣りでも名が知れている。
ビューポイントの渓谷がいくつかあるところ、安居渓谷を目指す。


(この距離ね。)

高知と言えば四万十川も有名だけど、距離があって行程的に厳しいから、仁淀川に絞った。

途中で仁淀川の沈下橋を見て、昼食に仁淀川産の鮎を食べたいな。



(綺麗だな。)

途中の道の駅「土佐和紙工芸村」でトイレ休憩。
お土産屋に芋けんぴも購入。
高知は芋けんぴも有名だったのね。

先を急ぐあまり、途中仁淀川の沈下橋を見掛けたけれど通り過ぎちゃいましたよ。



(12:14に到着。)

目的地は安居渓谷でも上流側の水晶淵。

近くの駐車場に車を停めて、道路から淵へ下っていく。



(これが水晶淵。)

上から見るとその名のとおり、透き通った水晶のような清流だ。




(ヤマメかな?が泳いでました。)

水晶淵の上流には砂防ダムがあり、安居渓谷の最上流のようだ。





(砂防ダム。)

空の青、渓谷を囲む木々の深緑、仁淀川のエメラルドグリーン、どれもが美しい。

紅葉の時期は凄いだろうな。



(背龍の滝。)

水量は少ないものの滝もある。

澄んだ空気に澄んだ水。
深い木々の間から鳥のさえずりが聞こえる。
心が洗われるようだ。
来た甲斐があったな。

心はのびのびしたものの、気持ちは時間に追われている。

水晶淵を出た時点で12:50。


(次はここ。)

次の目的地は高知と愛媛の県境にある四国カルスト。

レンタカーは17:00に松山で返却の予定だから逆算すると余裕がない。

昼食に仁淀川の鮎は諦めるしかないな。

うねうねの峠道をヤリスに鞭打ちひた走る。



(到着。)

ワインディングを飛ばして14:20に四国カルストに到着。

標高1,400mの山頂に草原が広がり、白い石灰石が点在する景色は日本三大カルストのひとつで「日本のスイス」と称されるそうだ。



(牛が放牧されている。)

曇天で時折ポツと雨が落ちる天気なのが残念だ。
これが晴天だったら絶景だろうに。

道すがらには想像できないくらい観光客がいて駐車場はほぼ満車、ドライブインの前には隙間なく路駐と活気がある。

ドライブコースとしても有名らしい。

景色を眺め、キッチンカーでホットドッグを食べたら出発だ。

時間がないから仁淀川の鮎がホットドッグになっちゃったよ。


(次はここ。)

ここからは松山を目指す。
17時の車返却に間に合わせるぞ。

途中事故渋滞で15分をロス。
現場の横を通ると、エスティマが単独事故で擁壁に激突していた。
緩やかなカーブ手前で一体何があったのか。

ドライバーが救命処置を受けているようだった。
無事なら良いけれど。

こちらも気をつけねばならんね。


(松山駅。)

トヨタレンタカー松山駅前店に16:50に到着。
一般道と峠道を約200kmのドライブ。
ヤリスは良く走ってくれたよ。

ヤリスを返したら松山駅でタクシーを拾い本日の宿へ。


(本日の宿。)

本日の宿はオールドイングランド道後山の手ホテル。

荷物を置いて一息着いたら道後温泉を散策しよう。

まだ続きます。


🐡