
一俊丸さんへのアマダイ釣行の釣果は残すところ1匹。
キッチンペーパーに包んで3日間寝かせたんで、大事に味わいましょう。

(これね。)
見が柔らかいものの、釣りたてのアマダイは旨味が乏しく、真価を発揮するには最低2日以上は寝かせなければならんのではと睨んでる。
3日寝た身に期待が高まるね。

(ちょっとだけよ。)
アマダイの刺身。
1/4身を切りつけた。
更に柔らさを増した身は上品な旨味と甘みが素晴らしい。
さすがの高級魚ね。

(お手軽レンチン。)
アマダイの酒蒸し。
昆布を敷き、酒を振掛けてレンチンしたけど、シメジが縮んじゃった。
手間を惜しまず蒸し器で蒸すべきだったな。
かみさんの評価が高かった品。

(アテに良し。)
アマダイ中骨の塩焼き。
齧り付いて前歯でこそぎ落として食べる。
じっくり焼いたパリッとした中落ちの身が堪らん。
焼き締めたアマダイの身の旨さと来たら、目を見張るよ。
これでアマダイ飯を炊き込んでも旨いだろうな。
残った骨にお湯を注いで出汁まで味わいました。

(集合写真。)
すべての品が淡麗と言えるのに旨味は十分。
主張しなくとも存在感があって満足度が高い。
高級魚と言われる所以か。
つい日本酒が呑みたくなるよ。

(ガンゾー。)
ガンゾウビラメの干物。
ピチットシートに包んで冷蔵庫で仕立てた。
尾道に旅行に行った時、「でべら」として露店で売られてた干物がガンゾーだったはず。
もっとパリパリだったのは天日干しだったからだろうな。
皮とヒレと身を一緒にバリバリと食べると、香ばしくて旨い。
これはクセになるぞ。
ガンゾーもムッシー(ムシガレイ)も必ずキープしよう。
アマダイのゲストはどれも美味しいよ。
🐡
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます