今季、最強の寒波に覆われた今朝の寒さはことのほか。
我が家の小さな庭は白い霜柱で覆われザクザク。片隅にある”シモバシラ草”には霜柱がついている。
"シオバシラ草”はシソ科に分類される草だが、その名前から花の姿が霜柱に見えるからだろうと思われるがそうではない。枯れた茎の根元や葉に白い 霜柱が出来るのが理由だそうだ。霜はすぐに消える。
北陸東北北海道地方は豪雪に見舞われ、熊本にも初雪が舞った。この寒波明日も続くという。
お正月まであと4日、ボチボチではあるがその準備。
我が家では、お正月にたくさんの白ユリを家中に飾る。
飾り付けるメインの白磁の壺は高さ50センチ、口径40センチの大花瓶。
全国的にも名を知られる人吉の陶芸作家久保田裂工さんの作品。だが、壺の口付近が少し膨らんだ失敗作。還暦祝いの時にただのような値段で安く譲っていただいた品。白ユリがとてもよく似合う。
白ゆりは花屋さんからタクシーで持ってきた。しめ縄も揃えた。お正月まで、まだまだ準備が大変だ。