明日は、いよいよ衆議院選挙及び都知事選挙の投開票日。
自・公政権に揺り戻すのだろうが、既に週刊誌やネットの下馬評では、
安倍内閣の組閣人事が話題である。麻生が副総理だか財務大臣、外相が
高村、防衛相は石破だとか云々‥。
公明党の大臣ポストは何処だろか。法務か厚労当たりか‥。
この間、マスコミに黙殺されていたが、ネットで話題になっていた地方
選挙がある。12/2に投開票された三重県桑名市長選挙である。
現職市長を倍以上の得票差で破ったのが、嘉田未来塾出身で未来の党が
推す伊藤なるたか(36)氏だった。伊藤氏は前回も桑名市長選に出て落選
していたが、今回初当選で雪辱を果たしたということである。
(下記は参考までに、ネットから拾った12/2の開票結果)
当選 42352票 伊藤なるたか(36) 無所属 前桑名市議会議員
(前回:17486票)
落選 16254票 水谷元(56) 無所属 現桑名市長
(前回:23249票)
水谷氏は17年間市長を務めてきた人物で、選挙では民主・自民・公明
・維新から推薦を受けていたが、未来の党に敗れたという興味深い結果
である。但し、桑名市では昨年、市職員が汚職で逮捕されるという事件
が起こり、市長のリコール運動に発展したという経緯があり、政治腐敗
に対する批判票が、有権者の投票行動に繋がったとも受け取れる。
桑名市の市長選挙から国政選挙の行方を占うことは困難だが、政治腐敗
のような汚点には、有権者はひと昔以上に敏感になっている気はする。
私が住む東京の某区での区長選でも、7、8年前だったか、自民党所属
の現職区長に収賄事実が発覚し、その区長氏はそれ以後、落選は勿論だ
が消息不明で、政治生命を全く絶たれてしまったかのようである。
さて、自民党の安倍政権であるが、憲法改正で、天皇が元首だの九条を
改変するだの、復古調と国防色が強いのが気懸かりである。
近年どうしてか、日本は右傾化傾向が強いが、そうなるべき事情や理由
だか、何処かに火種だとが、国際政治の舞台裏に何かあるのだろうか?
私は、安全保障を言うのなら、核武装は論外であり、攻撃用の軍事力に
予算を使うなら、迎撃用のミサイル防衛システムを全国的に配備する
(既に、アメリカが4億ドルの新レーダーシステムを日本に売りつける
話はある)とか、自衛力に特化した増強をすべきだと思う。
或いは、国際的に活動できる国家諜報機関を設置して、情報収集能力を
ビルト・アップした方が、外交交渉力も増して、よほど国を守れると思
う。(誤解されると困るが、私は、軍需より民需の方が優先である。)
今までの日本の戦後史を塗り替え、大きく踏み外す政権が誕生するのか、
今後この国は、どのような国のかたちを採って進んでいくものか。
何かカーキー色の、古めかしい茶色い時代が始まりそうで、‥‥。
自・公政権に揺り戻すのだろうが、既に週刊誌やネットの下馬評では、
安倍内閣の組閣人事が話題である。麻生が副総理だか財務大臣、外相が
高村、防衛相は石破だとか云々‥。
公明党の大臣ポストは何処だろか。法務か厚労当たりか‥。
この間、マスコミに黙殺されていたが、ネットで話題になっていた地方
選挙がある。12/2に投開票された三重県桑名市長選挙である。
現職市長を倍以上の得票差で破ったのが、嘉田未来塾出身で未来の党が
推す伊藤なるたか(36)氏だった。伊藤氏は前回も桑名市長選に出て落選
していたが、今回初当選で雪辱を果たしたということである。
(下記は参考までに、ネットから拾った12/2の開票結果)
当選 42352票 伊藤なるたか(36) 無所属 前桑名市議会議員
(前回:17486票)
落選 16254票 水谷元(56) 無所属 現桑名市長
(前回:23249票)
水谷氏は17年間市長を務めてきた人物で、選挙では民主・自民・公明
・維新から推薦を受けていたが、未来の党に敗れたという興味深い結果
である。但し、桑名市では昨年、市職員が汚職で逮捕されるという事件
が起こり、市長のリコール運動に発展したという経緯があり、政治腐敗
に対する批判票が、有権者の投票行動に繋がったとも受け取れる。
桑名市の市長選挙から国政選挙の行方を占うことは困難だが、政治腐敗
のような汚点には、有権者はひと昔以上に敏感になっている気はする。
私が住む東京の某区での区長選でも、7、8年前だったか、自民党所属
の現職区長に収賄事実が発覚し、その区長氏はそれ以後、落選は勿論だ
が消息不明で、政治生命を全く絶たれてしまったかのようである。
さて、自民党の安倍政権であるが、憲法改正で、天皇が元首だの九条を
改変するだの、復古調と国防色が強いのが気懸かりである。
近年どうしてか、日本は右傾化傾向が強いが、そうなるべき事情や理由
だか、何処かに火種だとが、国際政治の舞台裏に何かあるのだろうか?
私は、安全保障を言うのなら、核武装は論外であり、攻撃用の軍事力に
予算を使うなら、迎撃用のミサイル防衛システムを全国的に配備する
(既に、アメリカが4億ドルの新レーダーシステムを日本に売りつける
話はある)とか、自衛力に特化した増強をすべきだと思う。
或いは、国際的に活動できる国家諜報機関を設置して、情報収集能力を
ビルト・アップした方が、外交交渉力も増して、よほど国を守れると思
う。(誤解されると困るが、私は、軍需より民需の方が優先である。)
今までの日本の戦後史を塗り替え、大きく踏み外す政権が誕生するのか、
今後この国は、どのような国のかたちを採って進んでいくものか。
何かカーキー色の、古めかしい茶色い時代が始まりそうで、‥‥。