一昨日、精神科の診察に行ったら、
血液検査の結果を告げられた。
肝機能悪化、中性脂肪高いと、
主治医は、やや不機嫌そうだった。
AST(GOT)が114(基準上限値は40)、
中性脂肪も上限値より、120位高い。
が、私が目を見張ったのは、
CK(CPK)という項目である。
9220
という四桁の検査値が印字されていた。
正常域値は、男性で57~197らしい。
私の前回の数値は、二桁位だったので、
90~100倍に数値が跳ね上がっている。
そもそも、CKって何だか知らなかった。
医師も、たいした説明もしてくれず、
余りに異常なので、再度、採血された。
薬局で薬剤師さんに尋ねてみた。
CK(クレアチンキナーゼ)は、
筋肉が壊れると値が上昇するらしく、
体の臓器に障害があると上がり、
筋炎から心筋梗塞、甲状腺機能低下症など
色々と疑われる病気があるそうである。
私は、この数ヶ月、
体に疲労感やだるさを感じてはいたものの、
夏バテ、睡眠障害、うつ症状のせいだと思い、
一眠りしては、ジムに行ってみたりしていたが、
どうも、精神病だけではなく、体に問題があるようだ。
ネットで調べていくうちに判ったことは、
服用している高脂血症の薬(リポバス)の副作用で
CKが上昇するということである。
私は、血中脂質が高い体質で、
投薬も上限まで飲んでいるが、正常値まで下がらない。
CKが9000以上って、
入院レベルなんじゃないの?、とも思われるが、
リポバスの服用は中止することにした。
血中コレステロールがさらに上昇するだろうけど。
精神科の主治医では、
相談しても、循環器系の問題なので、
大学病院で検査・治療を受けるよう言われそうである。
あぁ、面倒くさい。
また病気が増える。
カネもかかる。
社会復帰、遠のいてるなぁ…。
メンタルヘルスブログ 精神科・心療内科
人気blogランキングへ
血液検査の結果を告げられた。
肝機能悪化、中性脂肪高いと、
主治医は、やや不機嫌そうだった。
AST(GOT)が114(基準上限値は40)、
中性脂肪も上限値より、120位高い。
が、私が目を見張ったのは、
CK(CPK)という項目である。
9220
という四桁の検査値が印字されていた。
正常域値は、男性で57~197らしい。
私の前回の数値は、二桁位だったので、
90~100倍に数値が跳ね上がっている。
そもそも、CKって何だか知らなかった。
医師も、たいした説明もしてくれず、
余りに異常なので、再度、採血された。
薬局で薬剤師さんに尋ねてみた。
CK(クレアチンキナーゼ)は、
筋肉が壊れると値が上昇するらしく、
体の臓器に障害があると上がり、
筋炎から心筋梗塞、甲状腺機能低下症など
色々と疑われる病気があるそうである。
私は、この数ヶ月、
体に疲労感やだるさを感じてはいたものの、
夏バテ、睡眠障害、うつ症状のせいだと思い、
一眠りしては、ジムに行ってみたりしていたが、
どうも、精神病だけではなく、体に問題があるようだ。
ネットで調べていくうちに判ったことは、
服用している高脂血症の薬(リポバス)の副作用で
CKが上昇するということである。
私は、血中脂質が高い体質で、
投薬も上限まで飲んでいるが、正常値まで下がらない。
CKが9000以上って、
入院レベルなんじゃないの?、とも思われるが、
リポバスの服用は中止することにした。
血中コレステロールがさらに上昇するだろうけど。
精神科の主治医では、
相談しても、循環器系の問題なので、
大学病院で検査・治療を受けるよう言われそうである。
あぁ、面倒くさい。
また病気が増える。
カネもかかる。
社会復帰、遠のいてるなぁ…。
メンタルヘルスブログ 精神科・心療内科
人気blogランキングへ