(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

「週刊現代」本当に歌がうまい歌手

2015年01月05日 | JULIE

今日の新聞広告、週刊現代。いま日本で「本当に歌が上手い歌手」
広告にジュリーの名前が一番上に載っていたら
当然期待するではありませんか、一番じゃないかと・・・
ちなみに、去年も似たような企画があり、2番でした。


        
それが、立ち読みに行ったら なーんと、7位。
ジュリーの上に6人もいるなんて、信じられます???
納得できないわ
声、歌唱力、どこをとっても、ほかと何を比べても、ジュリーが
引けをとっているとは思えません。この世で7位だなんて許せないわ~
詳しくは載せませんが、1位が桑田、2位が中島みゆき・・・
この結果に対して言いたいことは山盛りですが、ぐっと我慢して自重致します。
年末の紅白の寸評でも書いていますけど、この二人が
私の趣味でないことは間違いありません。
そして、昨日のリクエストハガキのネタのイ〇キさんも、ジュリーの1つ上にいた。
同じく紅白の寸評で厳しく書いたセーコさんは20位くらいでした。
順位リストの写真は、去年のタイガースのジュリーの小さな顔写真で
新聞広告の若い美ジュリーとは違いました。

それはともかく、ジュリーへの評は熱くて、素敵なものだったので
必死で、暗記(買ってやるもんか~)
『ジュリーの歌にヤラれている時、評論家的な思考は抹殺され、
信者のような恍惚感に満たされる。
お茶の間にブチまけたエロスとアバンギャルドは、自由を教えてくれた』

信者のような、ではなくて、間違いなく信者です!
確かに、評論など関係なく、ただただ惚けたように恍惚・・・
70年代の家族の集うお茶の間に、あれほどのエロスを振りまいた人はジュリーだけでしょう。
お正月のコンサートで、しっとりと 恍惚感に浸ってこようと思います。



 
                    

ライブ前なので美容院に行ったら、先週の「週刊現代」にもジュリーを見つけました。
「1972年の紅白歌合戦を語ろう」ジュリー初出場の時ですね
美川憲一さん
「白組ではジュリーも美しかった、真っ白で透き通るような肌で、お人形さんみたいだった」
水前寺清子さん
「 紅組の白組に対する対抗心は、すごかったけど、唯一対戦を忘れて
応援したのがジュリーで、紅組のみんながジュリーの横顔をみつめて溜息をついてた」

残念な事に、美容院でオカマをかぶっていては 記事は写メできず、残念~

                     

近頃、やけに祐也さんをTVで見かけるのですが、本を出したせい?

                
この頃、祐也さんはCMにも出ていますね。
なかなか面白いCMだけど、普通のサラリーマンのような姿の祐也さんは
ハッキリ言って没個性、ただのおじさん。
ナリは変わっても お爺さんではないところは、さすがだと思いますが
しかし、白髪の長髪じゃないと祐也さんじゃない。オーラも、いつもの威圧感もない。
衣装に髪型って、その人の人格まで作る大事なものですね。

その祐也さんが、昨日ABCの 特別番組にゲスト出演
※千鳥と笑う芸能人 いやいや ワシらで大丈夫ですか  1月4日 朝日放送 11:45~
芸人コンビ、千鳥がより大きく羽ばたくため、VIPゲストをもてなし、笑わせることに挑戦!

祐也さんのプロフィール紹介で、沢田研二を発掘したと紹介され
ジュリーと並んだ写真が紹介されました。本に載ったものと同じようです。    



 

みんなからのコメント コメントする

kinpiraさん、こんばんはー(^∇^*)ノ゜・:*
週刊現代、ほんとにランキングの根拠が・・・・
なによりも、たったの4人で点数を決めたらしいとか??
ほんとに、納得がいかないです(‐”‐)
ところでメールをお送りしましたので、よろしくです☆彡 sao 2015年1月6日
 
 
 
saoさん、こんばんはー。
またも一日前の記事にコメントですみません~。
週刊現代記事情報ありがとうございます。
う~ん、そもそも数字で表しているものの根拠がわかりませんが・・
なんでもランキングで表したい昨今の流行を狙ってるんでしょうか?
でも評者の言葉はまさにジュリーの歌の本質!と言えますね。
こちらの記事、リンク貼らせていただきますー。kinpira 2015年1月6日
 
 
haruさん、おはようございます。
納得のできない結果でしたが、二週連続ジュリーの
登場ということは、この雑誌では人気もの(^^ゞ
対象年齢が高いのでしょうね。
次はもっと嬉しいことで載せていただきたいですわ!sao 2015年1月6日
 
 
saoさん、こんばんは。
番外編も楽しく拝見させて頂いております。
”評論家的な思考は抹殺され・・・”。確かに、ジュリーの歌を聴いた時のこの不思議な感覚を分析しようとしても、言葉には言い表せないですわ。まさに恍惚。そしてまさかの2週連続でやりますね、週刊現代さん。72年の紅白と言えば、ジュリーは”許されない愛”の時ですか。そりゃ老若男女みんな心奪われますよねー(*'ω'*) haru 2015年1月6日
コメント (2)