(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

「流れてやまず」ラテ欄より

2022年04月18日 | TV・ラジオ・CM・映画

昨日の1992年の日中香港合作のドラマ、「流れてやまず」。J友さんが、当時の新聞のラテ欄の記事を送ってくださいました。有難うございます。(^^♪

日中国交回復20周年を記念したドラマ、ちょうど2022年の今年は50周年。今はあまり、日中間の国民感情が良いとはいえません。香港もイギリスからの返還後は、状況が大きくかわってしまいました。

下はプリンツに載っていた記事

元は、ジュリーは別の役柄のはずだったという、記事を見つけましたが、詳細は不明です。

90年代は、ジュリーはTV番組から遠ざかっていた頃でした。今のようにSNSは発達していないので、ジュリー情報が全然なくてつまらなかったわ。「流れてやまず」も、TV雑誌を買えば情報が載っていたんだろうと思いますが、買っていないと思います。TVに出ないと、ジュリーに会えるのはコンサートと、ACTの時のみ。どうしても こちらのテンションも下がり気味で、55年間のファン人生で、2番目にジュリーへのテンションが下がっていた時でした(^^; その1番目はPYG時代です。

コメント (6)

京都府を旅する

2022年04月18日 | 土を喰らう十二ヵ月(2022年公開)

土を喰らう十二ヵ月さん、twitter

中江監督は京都で生まれ育った方なんですね、撮影中はジュリーと京都の話などされたのかな?

こころ旅は今週から京都。放送された町の名前に、聞き覚えがあるのが嬉しいです。

毎朝、BSで7時15分から「芋たこなんきん」を見ていますが、火野正平さんが主人公の夫、かもかのおっちゃんの兄の役で、もうすぐ登場しそうです。

「芋たこなんきん」は、前作の騒がしく煩くてうんざりの「マーねえちゃん」と違い、主要人物が中年のせいか、ずっと落ち着きも趣もあるドラマです。昭和初期の風景や家族の生活も懐かしくて、朝からストレスなく見ていられます(^^) 直美さんの自然な演技も、サリーの祖父もなかなかカッコ良いです。



 

地域猫さんに、また若い新顔猫が増えました。

ちょろちょろ入ってきて、私と目が合うと、気まずそうに出ていきました。プランターをひっくり返さないなら、ゆっくりしていってもいいよ。

新顔猫は増えたのに、前にいたカギ裂き尻尾、Z型尻尾の黒猫の姿を見なくなった。地域猫として食べ物は貰えても、やはり野良猫の生活は苛酷なのだろうな。

コメント