J友さんから、新曲情報を頂きました。いつ発売かしら??
沢田研二「LUCKY/一生懸命」(イッショウケンメイ ブンノ ラッキー) 読み方がよく分かりません(^^;
ジュリーの「せやろ」で盛り上がっております、ジュリーにチェックイン!
番組が始まった冒頭で、MCの田名部さんが「土を喰らう十二ヵ月」のサイトで映画の予告動画を見てくださいね。
5月24日、「ジュリーにチェックイン!」MCは田名部真理さん。
さあ、このコーナーに合わせて皆さん、予習はできましたでしょうか。早速大阪からメッセージが来ています、有難うございます。予習して下さったみたいですね。
『なんだかとても楽しそうな映画みたいですね、
沢田研二さんと松たか子さんのカップル、違和感有りませんでしたよ。』
こういったメッセージですとか
丹波篠山からメッセージ、有難うございます。
『映画の予告編、なんかワクワクやわ』
ということで、有難うございます。
ここからお聞きになったという方、是非ともですね、私もこの話題にノリたいという方は、映画「土を喰らう十二ヵ月」これで検索してみて頂きたいと思います。
これに関しては詳しいメールが、いつも有難うございます。
東京都のCANDYさんから
『前回のジュリーにチェックイン!のあと、色々情報が公開されました』
そうなんですよ!最近ね、水曜日以降に色々情報の解禁になることが多くて、なんか木曜日にしてもらいたい(笑)というような感じでもあるんですが、そうなんです。
まずその一つが、この今お話ししました映画「土を喰らう十二ヵ月」の新しいチラシとポ7スター画像、それに映画の予告映像、こちらが公開されたんですよね。
ポスターでは水上勉さん、小説家の方がモチーフになっているんですけど、これが沢田研二さんで、その編集者でまちこという女性、これを松たか子さんが演じられるんですけど、映画の中での設定が恋人、随分年の離れた恋人という設定なんです。
このお二人が仲良く並んで、食べ物を大切にするお気持ちが表されているお写真、でチラシではツトムさんが、若竹煮をよそおうシーン。こちらが優しい笑顔が心に響きますとね、メッセージ頂いております。
今、インターネットなどで見られる環境の方は是非ご覧になって下さい。
こうした二人の人間ドラマだけではなくて、お料理の監修に料理研究家の土井善晴さんが、携わっていらっしゃるということで、眼にもそして心にもそして光にもね、もしかして優しい、そんな感じの映画になるのでは、ということでワクワクしてきますよね。
そしてやっぱり、全国のジュリーファンがときめいてしまったのが、この動画、予告編なんですよね。
メッセージ
『ジュリーのせやろ、にドキドキしました。好きな人と食べるご飯が一番 ウマいじゃないか。ジュリーの実感がこもった台詞、ウ~おいしそう』な、これ筍を食べる音だと思うんですが、これが印象的です。大友さんの音楽も明るくて、素敵です』メッセージを頂いておりました。
是非、予告動画をご覧ください。松たか子さんが、お料理を作るジュリーをみて「いい男ね~」としみじみ言うんです。それを受けてジュリーが「せやろ」って言うんですけど。
この「せやろ」はね、おそらく皆さんこの1週間、何回も再生して楽しんだと思うんですよね。
何というかジュリーほら、関西のご出身でいらっしゃるから、ネイティブのご発音なんですよね、「せやろ」
これは是非、皆さん ご唱和下さい。
私が「いい男ね~」と言いますから、皆さんジュリーに成り切った気持で「せやろ」お願いします。
え~『いい男ね』
『〇〇〇』
なんか聞こえてくる気がする(笑) 何をしとんねや、早く曲をというようなね、プレッシャーを楽しみながらですけど、ほんとに楽しみです。
公開映画館も随時増えているようですので、あなたの家のお近くの映画館も候補に挙がっているかもしれません。是非、チェックしてください。
さあ、曲もかけねば、ということで今日は千葉からリクエスト頂いています。
メッセージ
『マリリン、こんにちは。ジュリーの曲でビジュアルで印象に残っているこの曲でリクエストします。』
これでわかっちゃうんじゃないかな。
『ジュリー曰く本物のバーボンを口に含んで、霧みたいに吹きだしている、とのことでした。
もっとも印象に残っているのは8時だよ、全員集合で志村さんのコントでカサブランカダンディ、使われたということです。』
志村さんご自身も、このモチーフでコントの中でねジュリーに成り切ったコントもされてたと思うんですけど、久々にこういう上がる、メジャーな曲もお届けしましょう。
ということで、沢田研二さんで「カサブランカ・ダンディ」
私も大好きです、作詞は阿久悠さん、作曲は大野克夫さん26枚目のシングルです。
そして『生放送って、これよね!』ということで、最高のメール有難う、出石市から頂いたメッセージ
『せやろ、ウフフ 100点!!』
以上「ジュリーにチェックイン!」のコーナーでした。
「カサブランカ・ダンディ」については、また後程 改めて。