タローさんのブログが更新されたそうです。⇒北中トリオ
古くからの友人の為に、コロナ禍の下でも京都まで駆け付ける、ザ・タイガ-スのメンバーたち。偉ぶらない優しい人柄には頭が下がります。
たまに見ている、出没!アド街ック天国 ~渋谷 宮下公園~
2021年3月13日(土)夜 9時放送(TV東京系)
百年に一度の再開発で話題の「渋谷 宮下公園」に出没。
宮下公園といっても、どういう所か、関西人の私は全然ピンときません。
しかし、番組がCM前に、第10位の帽子店の紹介予告で
「この帽子をかぶっていたスーパースターとは」と
白いパナマ帽がTV画面に映し出されたら・・
他の誰でもないでしょう!
慌てて、番組の予約録画をしました。
やたらサインが置いてある、黄色い看板の帽子店。
「山田帽子店」
ファッションの街、渋谷で帽子一筋90年以上。昭和3年創業
この帽子をかぶっていたというのが
あの方
沢田研二さん、ジュリーですね。
シゾールつば広 22000円~ (※シゾールとは、麻系の素材)
この帽子を小粋に被り 女性を悩殺したのです。
(まさしく悩殺されました 前に貼った画像をもう一度)
「渋谷 宮下公園」の一位は、前に渡辺えりさんがジュリーのLPレコードを買ったり、チョコのマイ・キットカットを造っていた店でした。
山田帽子店では、飾られている内外の有名人のサインがいっぱい写ったのに、ジュリーのは写りませんでしたが、おそらく お店に飾って有るはずだと思います。ファンの皆さん、見に行って下さいね(^^♪
帽子店のご主人は、有名人のサインを集めてお店に飾るのが趣味だそうで、番組ゲストだった加藤シゲアキさんが渋谷の道を歩いていた時、店主からサインをねだられたそうです。ジャニーズの若手の人は、ほぼ見わけがつきませんが、加藤さんのお顔はわかります。コメントが的確で、アイドルには応えにくい政治的な事にハッキリ答えていて、感心したことがあります。今回も的を得たコメントでした。
「出没!アド街ック天国」をつけていたのは、この次の番組を見るためでした。
TV東京系22時「新美の巨人たち」は、竹下夢二『港屋絵草紙店』
竹下夢二を演じた俳優として、1975年の北王子欣也さんの映画が流れて・・ あれ、ジュリー主演の「夢二」はないの、と思っていたら、ジュリーの演じる洋装の夢二が彦乃(たまきかも?)と歩いている様子が流れました。残念、録画していませんでした~(-_-;) こっちは動く映像が流れたのに・・。まさか、2番組連続でジュリーが登場するとは思いもしませんでした。(※追記、再放送でジュリーの「夢二」を確認しました。⇒こちら)
それはともかく、夢二の開いた「港屋」の商品の、可愛いことラブリーな事と言ったら・・ 夢二の描く絵葉書や紙製品の絵柄の、儚くあやうい美しい線、ふーわりと優しい色合い、半襟の刺繍の可愛さ美しさと言ったら、今でも欲しい!あの当時の婦女子がどれほど、夢二の可愛い商品に憧れたのか、よ~っくわかりました。コロナがすんだら夢二の美術館に行きたい!
しかし港屋は、わずか2年ほどで閉店・・なんで? と思ったら、夢二、彦野、たまき、東郷青児(美少年でビックリ)の、まさかの四角関係のせい。夢二は店に商品を卸すやる気をなくしたのでした。昭和になり、人気も落ちてきた夢二は 次を模索しようとするも、49歳で亡くなりました。もう少し長生きできたら、次の展開があっただろうに。本当に残念でした。
Eテレ「筆ペンイラスト」は、17日は夢二の「黒船屋」を描きます。自分ではとうてい書けそうにもないけれど、村西先生のイラストが楽しみです(^^♪
村上ポンタ秀一さんの突然の訃報に驚きました。
まだ70歳だったのですね。とても残念です。
ご冥福をお祈りします。
Saoさん、ショックです。又もや、素晴らしいミュージシャンの方が、お亡くなりましたね。ジュリーの、サポートメンバーで、
ジュリーのステージを、かっこ良く盛り上げて頂きました。
ニコニコと、ジュリーの背中を、見続けて守って下さり、
本当に有り難うございました。天国にスティックをお忘れなく。
ご冥福をお祈り申し上げます。
山田帽子店のすぐ裏の事務所で働いておられたのですね!
創業90年以上の山田帽子店さんが、今でも営業されていることは、変わりゆく渋谷の街の中で素晴らしいことです。
もし帽子を試着しているジュリーを見られたら、ほんとに大興奮しちゃいますね~(^-^)
私は山田帽子店のすぐ裏の事務所で
1976年頃働いていました
ジュリーいつ来るのかな?
と思ってましたが、お昼休みにお店をのぞいたりして
ました
当時のお店はほとんど無くなっちゃいましたが
山田帽子店はさすがに歴史ある店なので
続いているのですね
私も原宿駅前のエアドームシアターで「夢二」を見ましたが、上演が始まってから日がたっていたので、舞台挨拶などありません。ファンと一般の人が混ざった、静かな日でした。
大楠道代さんの「グルーピー」発言は聞いたことがあります。きっと「グルーピー」イコール「ファン」のことだと思っていて、深い意味はご存じなかったんだと思います。ジュリーは心の中で困っていたんじゃないのでしょうか。
一日に何度も舞台挨拶があったんですね。私も、そういう日に行きたかったです。80年代はビデオも撮影もOKだったのに、いつから肖像権などが厳しくなったんでしょう。もっとも今は、誰もがスマホでカメラマンになってしまいますね。
夢二の美術館は全国に5館もあると、TVで知りましたが、ハコさんが行かれたのは岡山の美術館ですね(^-^)
今まで一度も行ったことが無いのですが、昨日のTV番組を見ていたら、いつかは必ず行きたいと思いました!
>『忘れてはあかんでと、ジュリーからのメッセージ』年齢と共に、記憶があやふやになっていきますが、忘れてしまってはいけないことがあります。ジュリーさまのメッセージを肝に銘じたいと思いました。
夢二と言えば、思い出すのが、原宿駅前にエアドームシアターを[夢二]上映の為に作ったドームで、舞台挨拶での時、大楠道代さんが、[皆さんは、沢田研二さんのグルーピーですか?]と
思わず客席[グルーピー⁉️]と復唱してしまいました。グルーピーて昔は、良く、ファン以上の追っかけで、熱狂的な
親密関係にも。外国タレとかにも張りついてるようなファンのことで、今は、グルーピーなんて言葉、耳にしてなかったから、客席、苦笑してしまいました。その時、ジュリーの顔、見たら、
特に普通に真っ直ぐに立っておられました。その日は、1日、3回ほど、舞台挨拶が、あったのですが舞台挨拶が、終ると上映前に
出て、又、次の回の舞台挨拶の為に並んでる人達もいましたよ。
撮影もOKだったので、友達は、最前列、ジュリーの真ん前でビデオ撮影してました。私も、目の前だったので、薄暗さの中で、ジュリーの目がキラリ✨と光ったのが、見えて忘れられませんね。
上映の間、外にいた友人は、出演さん達、車の中に、ジュリーは、
舞台挨拶の時にファンから、贈られた招き猫ちゃん手に抱いていたそうてす。
着物姿で紙風船を追うジュリーが素敵❤️
夢二さんに興味が前からありましたけど、
美術館に行けたのはジュリーが演じたから
その時岡山が案外が近いやんと感じコンサートも行く様になりました。ラーメン屋さんもJ友さんに連れて行ってもらいました。
何もかも忘却の彼方の昨今😭
忘れてはあかんでと、ジュリーからのメッセージ
忘れな草の可憐な花
昨夜TVの寅さんの映画、リリーさんが見ていたのは、忘れな草でした。