(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

10月5日「ジュリーにチェックイン!」Playlist of Harborland

2021年10月07日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

すぎやまこういちさん死去、ご冥福をお祈ります。




 

とても驚きました パーソナリティの田名部さんの、番組冒頭の告白に!

10月5日「ジュリーにチェックイン!」Playlist of Harborland

(田名部さん)組織変更で新たなディレクターになりましたが、引き続きジュリーにチェックインは継続です。先日の大阪フェスティバルホールのライブに参加しました。実を言うと、神戸、京都、大阪の三都市に参加しました。

という、田名部さんの思わぬ告白に、ええ~!! 「ジュリーにチェックイン!」の放送開始からちょうど1年。ジュリー初心者から、今では立派なジュリーマニアですね!いや、驚きました(^-^) 

確か、京都ライブ当日の9月30日には、行かれる皆さん楽しんできてください。なんてラジオでおっしゃっていたのに、実はご自分も京都に参加で、きっと放送終了後には、急いでJRの神戸駅から新快速で京都に向かわれたのでしょう。しかも、大阪フェスにも!

まぁ~、とっても驚いてしまいました。

では、改めて10月5日「ジュリーにチェックイン!」





(メッセージ) 毎週、必ずジュリーの曲が聴けるので嬉しいです。歌謡曲聞き比べのコーナーでイントロがカッコイイ昭和の曲ということですが、私の一押しはこの曲です。イントロが始まると4分半、ジュリーの演じるドラマにワクワクします。(素敵な表現ですよね~) ジュリーのコーナーで2曲、聞き比べのコーナーでこの曲かかると最高なんですよね。」

ということで、今週お届けします。私も令和に時代に聴きなおして、何 この曲?と思った、カサブランカダンディもそうですけど、この曲もそう思ったんです。昭和60年の発売です。
「灰とダイヤモンド」 作詞・作曲:李花幻

この曲、バイオリンがいいんですよね。わたし、よくリクエストの中で「田名部さん、どうしてジュリーが好きになったんですか」というメッセージをいただくんですけど、ひとつ魅力として欲望に忠実でいらっしゃる、というところが魅力だなと思いますが、この歌詞にも色濃く表れている気がして。

作詞作曲、李花幻になっていますが、これは いい加減をもじったとい説があるんですけど、実は沢田研二さん、ご本人のペンネームという説があるんですけど、そうだとしたら ご自身を象徴している1曲なんではないかなと思われます。

関西におけるメインの会場が終了し、長野や新潟・東京・横浜・・、まだ続くんですが、先週 放送終了後にメッセージをいただいていました。

メッセージ「先週、月曜日(前の週ですよね)新しくなった渋谷公会堂に行き、すぐご報告をしようと思っていたのですが、あまりにジュリーがカッコヨクて呆けてしまって、忘れてしました。(わかる、その感じ)前回の時より、お髭が短くなって、3階だったのでお顔もよく見えたのです。よく見えた、というのは顔が見やすかったということです。(元々、良いお顔ですからね)私は元々、お髭は嫌いじゃなかったですが、やはり無い方が表情が良く見えていいですね。満席でとってもご機嫌がよくて、お声も出ていたし、「追憶」の時の振り付けが、カッコ良かったです。(なんかちょっと変わってましたよね6月と)どの曲の後か忘れましたが、右足のつま先をトンとしたのが、可愛かったです。文章がヘタで伝わりませんね、もっと上手い文章の人を読んでください(汗)」 

そんなことない、わかります。ポイントがファンの方の視線だなと思います。私ね、せっかくのフェスティバルホール3階席だったんですけど、痛恨のミス、双眼鏡を持っていくのを忘れたんですよ。せっかくの神戸の時、京都の時と違うお髭なしのジュリーを真近で観られるチャンスだったのに、逃してしまったんですよね。こんなご時世ですから、一席空けた見ず知らずの隣の方に貸してくださいとも言えずに、ずーっと精神集中して眼を細めて見たりして見たりしたんですけど、やっぱり駄目ね。見えてる気にはなったりしてるんですけど。

実際、席がとれたのは神戸だけだったんですよ、京都はチケットぴあでリセールをずっと待って、大阪に関しては御縁が有って、直接は存じ上げないけれど、紹介していただいてメールで、やりとりだったんですけど、急に行けなくなったということで、多分 その方もどんなライブだったか、お知りになりたいだろうなと、もし よろしければ 私のつたないリポートでよければ、メモを取るので、お送りしましょうか。

是非是非、ということで観終わったあとで、思いつく限り、会場ではメモを取ると場の雰囲気を壊しちゃうので、出来るだけ頭の中でインプットして、終わった瞬間、今 規制退場じゃないですか、暫く席に残っているので、あの時に携帯のメモ欄に、覚えている単語を打ち込んで、その後 帰宅の電車の中で文章を繋いでいくという方法で、9時40分の段階で、チケットを譲ってくれた見ず知らずのご婦人に送ったところ

「有難うございます、自分で観に行くより価値が有りました。」
という尊いお返事を頂いて、ジュリーは私たちを気安い友人のように色々お話しして下さるので、こういう場で言ってしまったらもったいないなとか、誤解が生じても困るな、という事も本当に言って下さるので、私達の心の中にはあるんですよ。シェアしたいんです、むッちゃシェアしたいんです。ジュリ友の皆さんと行かれている方はいいですが、私はシェア出来ない、このジレンマを、今回この方と共有できた、それも いい思い出になったなと、いう事でまた喋りすぎてしまう。

メッセージ「こんにちは、去年10月6日に放送された「ジュリーにチェックインコーナー」が放送2年目を迎えられますね。1周年おめでとうございます。そして2年目も、田名部さんの熱心なトークや皆様からのメールで、コーナーが盛り上がるようす想像しながらメールを書いています。」
リクエスト曲は「help!help!help!」

早く100%の客席で聴きたいですね。、皆で拍手のレクチャーをされたんですよね、早くこの曲皆で盛り上がりたいですよね。

(以上)



 

ちょっと田名部さんご自身が、少し興奮気味でおられたのか、いつもより ずいぶん早口で、性急な語り口でした。京都、大阪のライブについて、早くラジオでお話ししたいと思われていたのかもしれません。

大阪フェスのライブの興奮を『シェアしたいんです、むッちゃシェアしたいんです。ジュリ友の皆さんと行かれている方はいいですが、私はシェア出来ない、このジレンマを、今回この方と共有できた、それも いい思い出になったなと・・』お気持ちが凄くわかります。

大阪フェスのジュリーの歌声は本当に素晴らしかった!MCも楽しかった! もちろん私は、ご一緒したJ友さんらと良かったね!と口々に語り合い幸福でした。そして、帰りの電車の中で、遠方のJ友さんに少しでも早くお伝えしたくて、フェスのジュリーの様子とMCをかいつまんで、ラインとメールで送りました(^^♪ ジュリーを語り合える仲間がいるってことは本当に幸せなことです。

「灰とダイヤモンド」は、去年の6月、須磨山上遊園のレストハウスの古いジュークボックスで聴きました。コロナのせいで周りに人がいない、須磨山上の空気の中で聴くジュリーも良いわ~(^^♪と、悦にいっていたのに・・・

今年リニューアルされたレストハウスのジュークボックスから、ジュリーの楽曲は(灰と、時過ぎ)2曲とも排除されちゃったんです! 許せん・・(-_-;)

コメント (3)    この記事についてブログを書く
« The Covers 名曲選 「沢田研... | トップ | すぎやまこういちさん »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぺこりん)
2021-10-08 00:01:02
Saoさ〰️ん、夜分、飛び込みコメント失礼します!
揺れました!寝ようと思って横になったら、とたんに
揺れだし、携帯も、鳴り出しました! ガチャガチャ音も!すぐに玄関ドアを開けて、他の部屋の人も、お互い[大丈夫?!]と、声かけあい。近所のお家も、皆、
外ながめたり。不安そうでした。ジュリー宅、横浜も、振動5とか、驚いたことと思います。電車も、止まってます。東京の、揺れは、3/11 東日本大震災以来だそうです。 いざと、なったら、何が出来ようと思ってしまいました。 夜分すみせん。おやすみなさい。
返信する
Unknown (再ペコリん)
2021-10-08 00:02:57
訂正ー振動でなく、震度でした!
返信する
Unknown (sao)
2021-10-08 16:48:08
>ぺこりんさん、早々に昨夜の心配な地震のコメントを頂いていたのに、遅くなってすいませんm(__)
ぺこりんさんやご家族に、お怪我などなくて良かったです。
私はTVでニュースを見ていたら、スタジオが大きく揺れ出したので、ビックリしました。最大で震度5強との報に、どんな被害が出ているのか不安になりました。
3/11からちょうど10年、いつ何が起こるか予測は不能と思い知ります。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)」カテゴリの最新記事