(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

「せやろ」にファンキュン死

2022年05月24日 | 土を喰らう十二ヵ月(2022年公開)

先日のネット記事が週刊朝日に掲載されました。

沢田研二の「せやろ」にファン“キュン死” 新作映画の特報ムービー解禁   食を通した25歳年下恋人との交流描く

さっき放送されたばかりの「ジュリーにチェックイン!」でも「せやろ」が話題になっていましたよ~(^-^)

週刊朝日も他の週刊誌も、ターゲットは活字を読む中高年。そこにジャニーズ系もしっかり入ってはいるけれど。



先週からTVCMで宣伝していた、歌謡曲のベストセレクションCD全集

月曜日の新聞に、1面の裏表の大きく掲載されていました。最近、新聞取る人は減ったし・・大新聞は入っても、神戸新聞のような地方紙には入らんやろと思ったら、と地方紙にもしっかり宣伝が入りました。

ついでに、亡きジーサンがここが出している民謡特集や、懐メロなどを沢山買っていたので、家にも大きな封筒で宣伝が届きました。買う気はないけど、ジュリーは入っているのかだけは気になります。TVCMや新聞にジュリーの画像はないけど。「哀愁の歌謡曲」

時の過ぎゆくままにと追憶の2曲が入っていました。家人が本気か嘘か、買おうかな~と曲名を見ていましたが、百恵ちゃんが2曲しかない明菜が無い、とブツブツいっていました。何よりも、10枚組で30,000円ほどと言う値段に、TUTAYAでCD借りようと言っていました。いまや、CDを借りる人も中高年だけ。そのうち、近くでは芦屋に一軒だけ残ったTUTAYAも無くなるかもしれないから、今のうちですよ。


そのTUTAYA、難波にあるTUTAYAは、元なんば一番です。コロナ禍で長いこと行っていなかったTUTAYAのある難波に先週、何年かぶりに行きました。

グリコの看板

家を出てから乗り換えなしで、45分でTUTAYAの前に着きました。

なんば一番が令和の今の世にあったなら、私は毎日ファニーズを見に行く事は可能だったわけですね。前世紀の話ですけど。このTUTAYAもいつまで有るか・・

ファニーズが住んでいた、今は無い明月荘に植えられていたアガパンサスのツボミが伸びてきました。

去年はツボミは2本でしたが、今年は4本に増えました(^-^) もっと大きくなーれ!

コメント (2)

たけしの芸能史「衣装」

2022年05月23日 | TV・ラジオ・CM・映画

日本の芸能史を、たけしと所ジョージが語るシリーズ、けっこう面白いので放送があれば見るようにしています。

今回はどんな芸能にも欠かすことの出来ない「衣装」がテーマ

「衣装」と言えば、ジュリー!では有りませんか。登場するかな?と期待して見ました。

『衣装がスターを スターたらしめてきたと言っても 過言ではない』というナレーションと共に、冒頭にはジュリーと美空ひばりさんの画像が。

「スターの証」ひばりさんと並び称されるのは、悪くない始まりです。

「君の名は」の真知子巻きの大流行から、石原慎太郎の「太陽族」、ミニスカートのツイッギー(1967年)。ミニスカートの流行ぐらいからは、私も説明がなくても、時代背景がわかります。

そしてTVのカラー放送をきっかけに、衣装が重要視されるようになった。中でも劇的に変わったのがGS(グループサウンズ)の衣装。

それまでは揃いのスーツやミリタリー風のものが多かったが、華やかなものに激変する。

そのきっかけになったのが、デザイナー コシノジュンコ。

当時の事についてコシノジュンコが、阿川佐和子との対談で語っていた。

コシノがデザインした、ザ・タイガースの衣装が・・

こちら

「花の首飾り」という曲をイメージし、花柄の裾の拡がったジャケットにブラウス、タイトなパンツ。

その後、数多くのグループの衣装もコシノが手がけ、男性グループの衣装はより華やかになっていった。

歌番組では、きらびやかなセットやパフォーマンスに合わせ、ド派手に進化してゆく。

・・といって、映像はチェッカーズや米米クラブに変わり、一気に衣装の歴史は80年代末に時代が飛んでしまった。あれ~💦 ソロ時代のジュリーを抜かすな!!と大いにイカリました。その後は、お笑いタレントの衣装や、トレンディードラマの俳優の衣装(織田裕二、木村拓也)。アムラーにシノラー。

紅白歌合戦の衣装(ジュディ・オング、小林幸子の巨大衣装、美川憲一との衣装対決)など、紅白映像が多い。紅白を延々流すなら、ジュリーの紅白の艶姿を流して~!と思いました。最初のGSの衣装でジュリーが出たので(動かない画像のみ)、制作側としてはバランスを取ったのか?と思うけど、ソロのジュリーの映像がないのはおかしいでしょ、やっぱり(-_-;)

私的に思い出深いのは、紅白の布施さんの「愛は不死鳥」の衣装でした。1970年ごろだろうか?

どの歌手も衣装に関しては特に見るべきものは無い中で、布施さんが手を拡げたらザーっと白いヒモが下がった。まさに鳥の羽を広げたようでオオ~っと目を見張りました。この衣装のせいで布施さんファンになった人も多いとか。ファンにはならなったけど、今でもおぼえてるあれはとても素晴らしかった。

お母さんが、前夜に紐を一本づつ縫い付けたそうで、この番組では言っていなかったけれど、以前にSONGSに出演した時の布施さんが、リリアンの紐だと話していました。ジュリーじゃないけど、これは非常に印象に残った衣装でした。

ソロのジュリーを取り上げなかったのは、ジュリー1人に偏ってしまうので、バランスを取ろうとした忖度だろうけど、布施さんの「愛は不死鳥」の衣装を取り上げたのだけは、この番組エライ!と思う。

コメント

カズさんが、神奈川テレビ「名曲アイランド」に、6月出演

2022年05月22日 | TV・ラジオ・CM・映画

昨日はタローさんとピーのジョイントコンサートがあったそうです。行かれたJ友さんが、全曲タイガースの曲で楽しかったと、言われていました。ジュリーの声でも聴きたかったそうです。タローさんが、またタイガースを出来るように進めます。と言われたそうですが、どうなりますやら?



先日お知らせした、6月3日(金)、柴山和彦・カズさんが出演の、テレビ神奈川の「名曲アイランド」

テレビで予告があったそうです。J友さんから画像を頂きました。有難うございます(^-^)

 



ジュリ友さんの  なにわイバラ

私がガーデニングをしていると、地域猫さんが覗きにきました。

お互いにジーと、長いこと見つめあいます。黒ちゃんの金色の丸い目が可愛い。

 

 

コメント

めざましテレビ「土を喰らう十二ヵ月」

2022年05月21日 | 土を喰らう十二ヵ月(2022年公開)

昨日、夜中に『家政夫のミタゾノ』を見ていた。
ドラマの中で来客有り、玄関ドアを開けたら

上島竜兵さんが、いつものように丸顔で立っていたので。ビックリ
お元気な姿に、すでに亡くなったという事実が嘘みたいでした。
最後まで仕事をしていたのに、何で?としか言いようが有りません。

私と同じ兵庫県民、しかも神戸市出身だなんて
市民の殆どが知らなかったのでは?
関西人のイメージが有りませんでした。合掌・・



沢田研二の「せやろ」にファン“キュン死” 新作映画の特報ムービー解禁   食を通した25歳年下恋人との交流描く

「土を喰らう十二ヵ月」FB

19日放送の「めざましテレビ」で司会の軽部さんは、水上勉を「みなかみ つとむ」と言いました。「みずかみ」ではなくて。

私は昔から「みなかみ」と思い込んでいたので、読みは「みずかみ」が正しいと今回知り、長年間違えていたとわかりました。


「好きな人との食事」がテーマ
  四季折々の食で綴る
    人生ドラマ

 

水仕事で手が濡れそう・・

コメント (2)

音まで美味しい特報完成

2022年05月20日 | 土を喰らう十二ヵ月(2022年公開)

昨日は、映画の特報発表で、動画も見られて舞い上がっちゃいました(^-^) 

昨日、貼れなかった分を改めて。。。

公式HP⇒ 沢田研二主演映画『土を喰(く)らう十二ヵ月』「好きな人と食べるご飯が、いちばんうまいじゃないか」。五感を刺激する“おいしい”特報&メインビジュアル解禁!11月11日(金)公開決定!

公開映画館もどんどん増えて、ムビチケも買いやすくなりましたが、まだまだ地方は少ないので、も~っと公開館が増えますように!!下の画像はJ友さんより



某人気アーティストさまの、東京フォーラムで9月に連続3日間開催の広告が、朝日新聞の1面に、目にも鮮やかなカラー印刷でドカン!と派手派手しく掲載されていました。

なんとVIP席は98000円。前方席確約や、VIP限定グッズ等、もろもろの豪華特典付きですが、うわ~スゴイ!! 行きたい人は3日間とも取るんやろね。この方、トークショーだったか、80000円くらいしてビックリしたけど、それ以上やわ。でも、もし私がファンだったら1日くらいはVIPで見たいと思うだろうが・・ パートをいつまでたっても辞められないな~

ジュリーさまは誰よりも「格」が違うのに、お安いです。今回、中途半端に800円の値上げとは思いませんでした(税金分か)。ジュリーだから、いきなり10000円にはしないだろうとは思ったけれど、考えてくれているんだなぁ・・とジュリーの心遣いを思います。ファンもだんだん年金生活者が増えてるだろうし(^^; 先行は22日(日)までです。

宛名シールだけは、早よ貼って!と思いますけど。ところでチケットと映画の騒ぎで忘れていた写真集は?

コメント (8)

②(5月17日)ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

2022年05月19日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

朝から11月に公開決定の「土を喰らう十二ヵ月」の話題に舞い上がってしまいました!!映画の一端が見られて嬉しいです!J友さんから画像をいただきました(^^♪

来週24日の「ジュリーにチェックイン!」はこの話題で、さらにまた盛り上がりそうです(^-^) 17日の選曲は、まさに来るべき沢山の素敵を待つにピッタリな1曲でした

(5月17日「ジュリーにチェックイン!」続きです)パーソナリティは田名部真理さん。



 

ジュリーのライブは14日の土曜日12時が先行予約だったんですけど
サッカーか何かと一緒になって、もの凄く繋がりにくかったんですよ。
私も、焦りに焦りまくったんですが、何回かは私が行きたかった
所を取ることができました。
9月からの楽しみが増えたですけど
ハコさんからメッセージ
『まさに嵐のような土曜日はドキドキしました。
一生懸命スマホとにらめっこしましたよ。
初日は無理だったですけど、一応行きたいところは
ゲットできました。』

それから今の情報ということで
大阪からメッセージ
『ジュリーのチケット先行予約は予定枚数終了なのが
渋谷、神奈川、神戸、大阪、愛知、東京フォーラム、奈良、
そして京都、これは今予定枚数終了。

※20日現在、販売中⇒ぴあ

凄くないですか、73歳。今度74歳になろうという
アーティストのライブですよ。
あとは一般販売頑張ろう!』
という、メッセージも有難く頂戴しました。
頑張りましょうね。

知らなかった方には、そうだったの、皆大変だったのね
ということになるわけですが、そんな労いの気持ちを込めての1曲

神戸市からメッセージは、
最近、お父さまとか夫の病院の付き添いで
聴けてなかったということなんですけど・・
『気分が落ち込みかけた時に、救いの神の登場で待ち焦がれた
このライブの案内状、我が家にも届いたということで、神戸にも行く!』

ということで、私も神戸に行きますので一緒に堪能しましょうね。
そんな、Aさんからのリクエスト曲。おかけしましょう
37作目の、オリジナルアルバム、
アルバムタイトルにもなっているこの曲
おかけしましょう。
沢田研二さんで「来タルベキ素敵」

こちらはライブ映像YOUTUBE⇒ 来タルベキ素敵ツアー2000年

(以上でした)

ライブDVDのパッケージ、この頃は凝ってましたね。



「耒タルベキ素敵」(2000年)は、アルバムで聴いた時は、それほど気にかかる曲でもなかった。ライブでも度々歌っていますが、客席でジックリ聴くたびに好きになる1曲。

静かに静かに始まり、次第に盛り上がるその過程と、ロマンティックでありながらシニカルさのある歌詞が魅力。サビの部分のラララ~♪で世界が一気に拡がってゆく感じ!気持ちをゾクゾクさせてくれて、痺れます~✨ ⇒歌詞

『ぼくたちの夢が
この世の平和と 告白したら
みんな笑うだろうな』

覚和歌子さんが詞を書いた2000年が、どんな年であったか全然思い出せない。けど、ブログを書くパソコンの横で、NHKニュースは悲惨な戦争犯罪のニュースを伝えていて、コロナ禍と戦争のニュースを毎日聴く今、この詞を笑える人がいるだろうか。

コメント (4)

11月11日公開決定「土を喰らう十二ヵ月」

2022年05月19日 | 土を喰らう十二ヵ月(2022年公開)

11月11日に公開決定です(^-^) 特報

 

コメント (12)

①(5月17日)ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

2022年05月18日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

twitter情報をいただきました。明日19日の「めざましTV」は要チェック。⇒めざましテレビ
@cx_mezamashi
あすのめざましテレビ気になる人がいたらRT♪ 横浜流星 ▽沢田研二 ▽松たか子 ▽長谷川博己 ▽綾瀬はるか ▽大谷翔平 ▽渋野日向子 ▽石川萌香 ▽愛来 💡
内容変更の際はご了承ください。
#めざましテレビ



東京新聞⇒ わたしの「昭和歌謡」スージー鈴木さんら3人が、歌謡曲を語っています。町あかりさんはジュリーファン、カムカムに出演していた浜村淳さんも。




 

※メールはせずにおとなしくしようと思っていたのに、チケット発売の大騒動に、やっぱりお伝えしたくなって番組宛にメールしてしまいました(^^;


3月18日「ジュリーにチェックイン!」

1時半に始まった番組の冒頭で、先週の放送が終わった後に
ジュリーのライブ情報が解禁になり、それに関して沢山メールを
いただいています。とのことでした。

火曜日歌謡曲、パーソナリティは田名部真理さん。


もう今週から先週にかけて、ひとつ事件があったんですよ!
まずは、大阪府からメッセージ
『真理さん、ジュリーのライブ公演があります、
真理さんも行くと思いますが
チケットが取れればいいですね。』

というメッセージをいただきました。
そうなんです、私も放送終了後、水曜日か木曜日にかけて
SNSで知ったんですけど、エっ!!そうなの!
慌ててジュリーのHPを見るんですけど、いっさい
掲載されていないんですよね。
それに気づかれたリスナーの方が
まずは木曜日の段階でメッセージを下さいました。

『こんにちは、もうtwitterでご存じかも知れませんが
旧澤會、これは沢田研二さんのファンクラブですね。
これが会員向けにお葉書、大判らしいです。
これが皆様の手元に郵送されているらしいですよ。
そこにチケット情報が書かれています』

と、教えて下さったんですよね。
これを見つけた番組ディレクターが、真理さん来てます!
ということで、お気遣い頂いてありがとうございます。
これはですね、ライブに行かれた方もおわかりと
思うんですが、このあたりはリスナーさんの
メッセージをご紹介しましょう。

神戸市saoさんのメッセージ
saoさんのところには、このジュリーの「ライブ 2022~2023」
タイトルも素敵なんです「まだまだ一生懸命」
発売は14日だったんですね。

saoさんのところにお報せ葉書が届いたのが13日、
メッセージ
『突然の考える余地もない、突然の急な申し込み設定には
大いに焦りました。となりの灘区など
多くの兵庫県のJ友さんには届いていなかったそうです。
葉書の遅さは、去年のライブMCでも話していましたが
ご自分で宛名シールを貼っているせいで
全部に貼り切れなかったのかな~、と思ったりして。
ペタペタ、ジュリーさまがご自分で宛名シール貼る姿を
想像したら、可愛くて愛しいです。
しかし届かないファンには不公平です。
ファン全員に等しく周知されますように』

ということでね、ご高齢のファンの方もいらっしゃると
思うので、ネットを扱える環境にない
頼れる方もいない、かつお葉書が届かないということは
行きたくても出遅れちゃうということになりますよね。

ラジオで話すということもせめぎあいなんです。
私が公共の電波を使うということによって
なんかね、転売ヤーとか、悪い人の元に情報がいくのも
また、ラジオで情報を取ると言う人も
なかなか難しいと思うんですが、今回はね
皆さんのお陰で、木曜日ごろに情報は知ることが
出来たんですけど、遠征も考えていたんです。
そろそろね、もう大丈夫なのかなと思って。

初日がラインキューブ渋谷さんですけど、これは全国の
旧来からの古参のファンが行きたいところだろうなと
思って、これは私は諦めました。
ということで、関西に集中してこの14日
朝から頑張ったわけです。

葉書が届いた方、CANDYさんが後日こんな葉書が
届きましたよと、メッセージ『ジュリーの優しい気持ちで
老眼の私にも日程がよく見える、大判の葉書きで
送って下さいましが、大判葉書がどうも、
余計に手間がかかってしまい
配達が遅れる可能性があるそうです。先ほど日本郵便に
一般的な話として電話で問い合わせし、教えてもらいました。』

そうそう私もね、土曜配達いまなくなっているんですね
お気を付けください。郵便を使われる方
『今回のジュリーの葉書が縦18.2㎝ 横27.6㎝でした
ジュリーからのお葉書、宝物にします。』
この大きさがあだになったかもしれない
ということですね。


(長くなったので続きます)

コメント

6月は目黒シネマでジュリ~♪

2022年05月17日 | TV・ラジオ・CM・映画

コメント欄に(映画関係者の方?)「目黒シネマ」で6月にジュリーの映画が上映されると、お知らせをいただきました。「炎の肖像」でのジュリーの大胆な濡れ場シーンに、当時のまだ少女だったファンがどう思ったのか興味があるそうです(^^;)

目黒シネマ

6/01(水)~6/03(金)
「太陽を盗んだ男」【35mm】 沢田研二/菅原文太 監督:長谷川和彦
10:30/15:10/19:50
「炎の肖像」【35mm】 沢田研二/大門正明 監督:藤田敏八、加藤彰
13:15/17:55



今日の「ジュリーにチェックイン!」は、まだまだ編集中です。早速、チケットの申し込みが話題になっていました。

番組のメールで、あの大きなハガキは、大き過ぎるので郵便屋さんが配達を後回しにしたのではないか、というお声があり。そうなのか?💦 土日は配達無し、おまけにGW明けで郵便物が滞留していたせいもあって、ますます配達が遅れたのかもしれないですね。

いまだに今日も、J友さんちに葉書は届いていないそうですが、欲しいよね、ジュリーからのお葉書が。ネットで発売日は知れると言われても、チケットの発売日の数日前に余裕を持って届いて欲しいと思います。



今夜のNHK「うたコン」は、ウエスタンカーニバルの映像が出るというので、もしやザ・タイガースの映像も?と期待しましたが、順さん堺さんがお互いがどれだけ人気があったのかという持ちあげ合戦で、当時を知る人間としてはシラケました。若いザ・タイガースが登場したら、すっかりスパイダースは顔色をなくしたのにね。 

歌う曲が「あの時きみは若かった」。私が聴きたいのは、ゴゴゴ~の「風が泣いている」か、夕焼け~の「夕陽が泣いている」よ。つまらん!!この頃はまだ順さんが加入していなかったのかな。

コメント (4)

「土を喰らう十二ヵ月」中江監督インタビュー

2022年05月16日 | 土を喰らう十二ヵ月(2022年公開)

★タローさんのブログ更新⇒日本のロックの父

★中将さんの記事、リンド&リンダースは関西で人気のあったGSでした。⇒「沢田研二とも一番人気を争った ザ・リンド&リンダース加賀テツヤを偲ぶ」

★明日、火曜日のNHK「うたコン」は堺さん順さんがゲスト⇒日劇ウエスタンカーニバル、GS特集、当時の貴重映像も ザ・タイガースの映像も有るといいな(^-^)



「土を喰らう十二ヵ月」さんtwitter

昨日の朝日新聞、朝刊。

中江監督の「ナビィの恋」は当時、話題になった映画でしたが、見たことが有りません。(^^;) 京都生まれの中江監督の沖縄への思いが、少しわかった気がしました。

コメント (11)