![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/20/d01de862ed438f8dfe37e929cdfca4dc.jpg)
和歌山県、新宮駅から徒歩15分ほどのところにあり、熊野速玉神社を参拝したついでに行くのもいい。この写真は、神倉神社への参道の入り口である。この石段を538段登ったところに、御神体の大きな球形のゴトビキ岩がある。標高差140mほど。そこからは、新宮市の街並みが一望に見渡せる。ただ、かなりの急坂の石段なので、登山靴のような靴で登るのがいいでしょう。
この神社の由緒は
「熊野権現として有名な熊野速玉大社の摂社である。熊野三山の主神降臨の霊地、熊野信仰の根本とも申すべき霊所である。
御祭神 高倉下命は、建国の功臣、熊野三党(宇井、鈴木、榎本)の祖としてしられ、農業、漁業の守護神として御神徳が高い」
となっていました。