一里塚に榎がよく植えられたということは、知っていたのですが、実際に榎が植わっているところを見たことはありませんでした。ところどころに残っているらしいのですが、何せ江戸時代に始まったことですし、明治になってそんな風習は消えてしまうだろうし、道も拡幅工事や何らかの理由で切られてしまうこともあるでしょう。街道の盛衰もあるだろうし、そう簡単に見ることはないだろうと思っていました。それが、「化粧坂の一里塚」について、海側に榎、山側に栴檀を植えたとの説明された立札がありました。そのそばに写真の木がありました。たぶんこれが榎なのでしょう。
一里塚に榎がよく植えられたということは、知っていたのですが、実際に榎が植わっているところを見たことはありませんでした。ところどころに残っているらしいのですが、何せ江戸時代に始まったことですし、明治になってそんな風習は消えてしまうだろうし、道も拡幅工事や何らかの理由で切られてしまうこともあるでしょう。街道の盛衰もあるだろうし、そう簡単に見ることはないだろうと思っていました。それが、「化粧坂の一里塚」について、海側に榎、山側に栴檀を植えたとの説明された立札がありました。そのそばに写真の木がありました。たぶんこれが榎なのでしょう。
最新の画像[もっと見る]