
滝本の大スギ
JR青梅線の御岳駅から徒歩30分、バスで10分ほど、滝本(御岳登山ケーブル)のすぐそば、御岳山登山口の鳥居をくぐると、すぐ前に大スギがある。青梅市天然記念物で推定樹齢350年、高さ45mとのことである。この登山口から山頂付近まで、スギの並木が続き、なかなか大きな木々を見ることができる。
御岳山は日本武尊(やまとたけるのみこと)の創始と伝えられており、歴史のある山である。山頂近くにはたくさんの宿があり、土産物屋もあり、ケーブルカーを使えば誰でも登れる山である。
JR青梅線の御岳駅から徒歩30分、バスで10分ほど、滝本(御岳登山ケーブル)のすぐそば、御岳山登山口の鳥居をくぐると、すぐ前に大スギがある。青梅市天然記念物で推定樹齢350年、高さ45mとのことである。この登山口から山頂付近まで、スギの並木が続き、なかなか大きな木々を見ることができる。
御岳山は日本武尊(やまとたけるのみこと)の創始と伝えられており、歴史のある山である。山頂近くにはたくさんの宿があり、土産物屋もあり、ケーブルカーを使えば誰でも登れる山である。
杉の大木。新潟県にも将軍杉という大木があります。
さて、道の両脇をなぞる杉並木。寺社への参道なんかによくありますが、ほどよい大木が並んでいますとピンと張りつめたものを時折感じます。
学生時代、国立にいましたが、ここは知りませんでした。もっと色んな所へ行っておけば良かったなぁ..。なんて感じます。
また来ます。
これを励みに、細々と長く続けていきたいとおもいます。
なまけ者なので、新しい記事を載せるのに、1週間に1回ぐらいが精一杯という所です。