先日、島根県の三瓶山を登りに行った時、その登山口のバス停が「定めの松」です。これが、その「定めの松」の写真です。大田市指定天然記念物で、説明によりますと
「慶長6年(1601)石見銀山御料の初代奉行大久保石見守長安は御料内の検地を基礎に町立てや交通網の整備を行ったが、この松はその頃、一里塚の基礎として定めた松という。また一説には旅人、里人が雪道の道標として植えたともいわれている。
この松は別名を根掘れの松とも呼ばれて長年に亘る土砂の流失により、根が露出し、その異名がある。
推定樹齢は約400年、樹高21メートル、目通りの径は17メートルある。」
となっていました。
現在は、立派な舗装道路の横に立っており、周辺がきれいに整備されていて、昔はどんな道の中にあったのか想像すらできない。残念な感じがする。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます