俗物哲学者の独白

学校に一生引きこもることを避けるためにサラリーマンになった自称俗物哲学者の随筆。

国民性

2012-11-17 14:59:00 | Weblog
 国民性は変化するものだ。日本人の国民性は産業構造の変化に合わせて変わった。
 第一次産業の時代には自然との関係が最も重要だ。気候の変動を予想しても自然の猛威の前には平伏すしか無い。自然に対して喧嘩を売っても虚しいだけだ。当時の国民性は我慢強さと従順さだった。
 第二次産業の時代なら機械との関係だ。機械が人を支配した欧米とは違って、日本では人が機械を操ったからトヨタの「カイゼン」に代表されるような活動があちこちで見られた。必要とされた資質は正確さと工夫でありこれが国民性となった。
 第三次産業の時代は人との関係だ。個々に大きく異なり気まぐれな人間が相手だから自我を抑えることが求められる。必要な資質は社交性だ。
 現代社会の特徴は格差社会であり知識社会だろう。文明の進歩に伴い作業の多くが機械化されることになった。例えばかつては経理部門だけではなくどの職場にも数値管理を担当する事務員が必要だったが今ではその業務の大半をコンピュータが代行する。あるいはコンピュータ制御の機械が充実したので熟練工のニーズも減った。その結果として企業にはホワイトカラーしか必要ではなくなった。つまり熟練した事務員も作業員も必要性が激減した。熟練した技能が要らないのなら正社員を充てる必要がなくなり非正規社員で充分ということになる。
 雇用が二極化したのは知識社会としての必然だ。社会の変化が労働者派遣法の緩和を促したのであって、派遣法の緩和が二極化を促した訳ではない。
 社会が二極化すれば国民性も二極化するということになるのだろうか。

1日6食

2012-11-17 14:27:35 | Weblog
 女性の痩身願望は男には理解し難い。太目の人が痩せようとするのなら分かるが既に充分に細い人までが更に痩せようとするのは不可解だ。私は痩せることや減量することを余り良いこととは思っていない。減量食をヘルシー食と呼ぶのは犯罪的なことだと思っている。虚弱化食とでも呼びたいところだ。
 痩せたい人にお勧めできる減量法が1つだけある。1回の食事の量を減らして回数を増やすことだ。芸能人やモデルが既に実践していることであり、私などが口を挟むべきことではないかも知れないが、どうせ痩せるなら少しでも健康な状態で痩せて欲しいと思う。その意味で栄養摂取量を減らさずに痩せるこの方法をお勧めする。
 健康に痩せる方法の前に太る方法について触れておきたい。1日1食か1日2食にするのが一番だ。これを組織的に行っている人々がいる、相撲取りだ。彼らは体重を増やすために涙ぐましい努力をしている。そのノウハウの1つが1日2食だ。
 食事の間隔が長ければ多くのエネルギーを体に蓄える体質になる。つまり次の補給までに力を使い切らないように備えるということだ。方法は2つある。1つは基礎代謝量を減らしてカロリー消費を抑えることであり、もう1つはエネルギーを体脂肪として備蓄することだ。
 このことは自動車を例にすれば分かり易い。ガソリンが残り少なくなればエネルギーロスの少ない運転をするし、これに懲りてその後は多めに給油するように心掛けるだろう。体も全く同じことをする。動物の体はよくできており食習慣に合わせてエネルギーの消費量も備蓄量も変更される。従って食事の間隔を狭めることによって基礎代謝量を増やし、同時に脂肪の蓄積を減らすことができる。
 繰り返すが、私は細いほうが美しいとは思わない。しかし人には自分の体型を選ぶ権利がある。それならできるだけ健康な状態で痩せて欲しい。女性が病弱なミイラになることを男は望んでいない。