俗物哲学者の独白

学校に一生引きこもることを避けるためにサラリーマンになった自称俗物哲学者の随筆。

犯罪者の更生

2012-11-29 11:13:13 | Weblog
 レ・ミゼラブルの主人公のジャン・バルジャンは服役囚から更生して市長になったが、日本でこんなことが可能だろうか。政治犯から議員になった人ならいるが刑事犯の更生は難しい。
 愛知県の豊川信用金庫立て籠もり事件の長久保容疑者は出所後しばらく更生保護施設にいたらしい。その後、無銭飲食などを繰り返した末に立て籠もり事件を起こした。
 日本で出所者が生きることは難しい。更生できる人は何%ぐらいいるのだろうか。これは本人の資質だけではない。出所者が正業に就ける可能性はかなり低いだろう。出所者に対する差別が酷過ぎるのではないだろうか。身体障害者や精神障害者の雇用を企業に義務付けるのなら、出所者の雇用を義務付けても良かろうと思う。
 日本で再犯率が高いのは、出所者が雇用されにくいことも一因だろう。刑務所から放り出されても、金も職も無ければ犯罪に走る可能性は高くなる。
 高齢者ならもっと悲惨だ。2012年版の犯罪白書によると65歳以上の高齢入所者の7割が再犯以上で、6度目以上の累犯者が何と4割を占めるそうだ。社会に放り出されても生活ができずやむを得ず犯罪に手を出す人や、無銭飲食などでわざと捕まって三食が保証される刑務所へと戻る人が大半を占めているのではないだろうか。
 出所者を困窮させることが犯罪の増加に繋がることは間違い無かろう。刑務所から放り出して後は知らん顔をするのではなく、出所者がまともに生活できる仕組みを作る必要がある。それを怠れば今後ますます高齢犯罪者が増えることになるだろう。これは日本の治安にとって好ましいこととは思えない。

赤と青

2012-11-29 10:47:33 | Weblog
 赤・青・白・黒は日本語では特別な意味を持つ。この4色だけが「い」を付けて形容詞にすることができる。この4色以外で「い」を付けられるのは黄色と茶色だけだ。但し「黄い・茶い」ではなく「黄色い・茶色い」となる。赤と青が基本軸であり、黄色と茶色はこの基本軸から外れた色と位置付けられているようだ。
 赤・青・白・黒が主要色で、赤が暖色を青が寒色を代表する。だから殆んどの色が赤いか青いかで分類される。白・黒は明暗を表す。
 小学生が「なぜ緑色の信号を青信号と呼ぶのか」と尋ねるのならご愛嬌だ。緑も黄緑も紫も青系の色(寒色)と位置付けられている。だから青葉とか青田とか青蛙などは緑色でも「青」と呼ばれる。同様にオレンジ色もピンクも「赤い」と表現される。赤ん坊も赤飯も本当に赤い訳ではないが赤みがかっているので「赤」と称される。
 青信号が緑信号なら青虫や青海亀は「緑虫」であり「緑海亀」ということになる。これは日本語の「青」の意味を理解していないことによる屁理屈だ。
 白と黒も両極だ。その間には無数のグレーの濃淡がある。
 味覚は甘い・辛いで表現されるように甘辛が基本軸だ。しかし苦い・酸っぱい・旨いが忘れられている訳ではない。甘辛を基準にするのは子供だけであり、料理の良し悪しは総合的に判断されている。
 日本人は決して二分割法を万能とは考えなかった。だから「黄色い」や「茶色い」というカテゴリー外の言葉もちゃんと存在する。赤・青という二極に拘束されずに黄色と茶色を第三極として位置付け、それがしっかりと日本語の文法にまでなっているということに日本人の偉大な叡智を感じる。