俗物哲学者の独白

学校に一生引きこもることを避けるためにサラリーマンになった自称俗物哲学者の随筆。

遷宮

2013-01-31 13:50:00 | Weblog
 私が住んでいる伊勢市の伊勢神宮は今年、20年に1度の式年遷宮を迎える。これによって観光客の大幅増が見込まれている。
 一方で不思議なほど話題にならない遷宮がある。出雲大社だ。何と60年振りの遷宮だというのに知らない人が多い。これはなぜだろうか。
 伊勢神宮の場合は20年に1度という式年遷宮というシステムが有効に働いている。出雲大社のように60~70年ごとに遷宮をしていればソフト・ハードの両面で知恵の継承ができなくなってしまう。20年ごとに遷宮があれば建築技術は勿論のこと、運営のノウハウも継承される。伊勢では遷宮までに「お木曳き」などのイベントもあるので徐々に盛り上がる。
 「雲太、和二、京三」という言葉が残されている。出雲大社が一番で、大和の東大寺大仏殿が二番、京都の大極殿が三番という意味だ。高さ48mで現在世界最大の木造建築物である東大寺大仏殿よりも出雲大社のほうが大きかったらしい。当初の出雲大社の高さは96mとも48mとも伝えられているが今では24mしかない。これは技術が継承されなかったためだろう。かつての出雲大社が今よりもずっと大きかったことは平成12年の発掘調査によって確認されている。
 20年に1度という式年遷宮の仕組みがいかに素晴らしいかこのことだけでも分かるだろう。

追い出し部屋

2013-01-31 13:23:23 | Weblog
 昨年末以来、朝日新聞では「追い出し部屋」をテーマにして企業による社員虐待を取り上げているが実態はこの程度のものではない。仕事が与えられなければ外出してサボッていれば済むし、過大なノルマなど無視すれば良い。こんな甘いやり方では追い出されないからもっとあくどい手を使って精神を蝕み命まで奪っている企業がある。関西を地盤とする某百貨店のやり方はこうだ。
 警備と清掃を請け負う子会社を作って追い出したい社員を出向させている。役員目前と思われた店長でも容赦しない。一警備員に格下げされる。
 百貨店の社員は子供の頃から個室を与えられたボンボン育ちが多い。仮に不祥事を起こしても親に弁償させることができるのでそういう境遇の人を好んで採用する。そんな人にとって最も辛いのが大部屋での雑魚寝だ。大半が不眠症を患う。
 警備の仕事は24時間勤務が基本だ。朝10時から翌朝10時までが1セットで3時間程度の仮眠時間が含まれる。その時間に眠れなければそれは自己責任であり眠らない者が悪いとされる。これを最長5セット、つまり10日間続ける。3セット、つまり6日目ぐらいには精神状態が正常でなくなる人が多いそうだ。日常の主な業務は立哨であり、夏も冬も人通りの多い路上に立ち、同僚や知人の憐れみの目に耐える。悔しさと恥ずかしさに不眠症が重なって鬱病を誘発するばかりか、毎年、数人が勤務中に死んでいるらしい。つまり仮眠時間を過ぎても起床しないので起こしに行ったら死んでいたとのことだ。これは病死としてうやむやに処理される。
 眠れないことは精神を狂わせる。殊に若い頃から健康に留意して規則正しい生活を心掛けていた高齢者ほど激しく失調する。半数ほどが出向から1年以内に退職するらしいから何とも効果的な追い出し策だ。朝日新聞の「追い出し部屋」の記事は甘過ぎる。企業はもっとエゲツナク違法スレスレの方法で中高年社員の切捨てを図っている。