俗物哲学者の独白

学校に一生引きこもることを避けるためにサラリーマンになった自称俗物哲学者の随筆。

感染力

2013-02-08 13:35:31 | Weblog
 他の業界同様、マスコミもターゲットを設定する。ではどんな人をメインターゲットに設定するだろうか。多分、影響力の大きい人だろう。この場合の影響力とは知力とは関係が無い。普通は使わない用法だが「感染力」と言い替えたほうが適切だろう。情報を撒き散らす人のことだ。こういう人が好む新奇な情報を発信すればその情報はさざ波のように広がる。
 最も「感染力」が強いのは小中学生の子供を持つ母親だろう。ママ友の輪は最も強力な情報網だからここに入り込めば情報は勝手に拡散する。
 彼女らの関心は主に3つだろう。学校と食事とゴミだ。彼女らは悪を憎み、暴力を嫌い、自らの善良さを賞賛する。
 だから彼女らは学校での暴力を絶対に許さない。合成保存料を追放したがる。放射線は1マイクロシーベルトたりとも許容しない。ゴミを分別しない者は社会の敵だ。
 彼女らは自分達が偏っていることに薄々気付いている。彼女らにとっては自分達を正当化するマスコミの報道は「天の声」にも等しい。だからこそ体罰や賞味期限偽装や環境ホルモンや地球温暖化などが尾鰭を付けて騒がれる。
 正しい情報は価値が低い。2+3=5という事実などどうでも良い。歓迎されるのは彼女らの偏見を支援する情報だ。マスコミはこんな読者・視聴者に迎合するからそのためなら平気で嘘をバラ撒く。マスコミがくだらない情報を繰り返し報道するのはこんな事情からだろう。

諦め

2013-02-08 13:14:43 | Weblog
 こんな動物実験がある。
 2つの部屋にネズミが入れられている。片方の部屋には電流を止めるボタンがあるがもう一方には無く、両方の部屋に時折電気が流される。電気ショックを受けたネズミは大暴れする。偶然、電流を止めるボタンに触れたネズミはそのことを学習して、電気が流れる度にそのボタンを押す。一方、電流を止めるボタンの無い部屋に入れられたネズミはそのうち暴れることも止めじっとして只管、電気ショックに耐える。
 我々は諦めたネズミに似ている。暴れても仕方が無いから亀のように手足を引っ込めて嵐が過ぎ去るのを待つ。たまに同僚と居酒屋に行って芸能人や政治家を罵って憂さ晴らしをするだけだ。現在の自分の問題には直面しようとはしない。どうでも良いことで怒りを共有することによって本来怒るべきことから目を逸らしている。
 アウシュビッツなどに収容されたユダヤ人は信じられないほど従順だったらしい。誇りも希望も失った彼らは自分達を埋めるための穴を粛々と掘り整然とガス室へと向かったそうだ。あのアンネ・フランクもその一人だ。なぜ窮鼠が猫を噛まないのかと不思議に思いそうだが諦めればこうなってしまう。
 アウシュビッツのユダヤ人と比べれば我々は遥かに自由だ。諦めるのは早過ぎる。せめて正しく怒りたいものだ。