業種によってかなり異なるが、企業の人件費比率は1割程度と言われている。人件費は経費と位置付けられているが、私は資産だと思っている。人材ではなく人財だとさえ考えている。勿論こんな会計処理は認められていない。
今年の春闘では多くの企業がベースアップを実施するようだ。私のような退職者は蚊帳の外だが、ようやくまともな社会に戻りつつあると思う。給料が10%上がった場合、その人の収入は10%近く増えるが企業の経費はたった1%しか増えない。リストラムードに便乗して削り易い所を削ったから悪循環を招いてデフレ状態が続いていたのだと思う。
全員の給料を上げなくてもこんな方法もある。「担当する仕事上での経費を1%削減すれば給料を10%上げる」こんな課題を与えられたら殆んどの人が目標を達成するだろう。交通費や備消品や残業代など、自力で削減できることは幾らでもある。諸経費を1%削減すれば人件費を10%増やしても経費増にならないということはコロンブスの卵のような話ではないだろうか。人を絞るよりも知恵を絞るほうが会社にとっては有益だろう。
かつてフォード社は大量生産方式によってT型フォードを格安で販売して売り上げを増やし、同時に賃金を大幅に引き上げたそうだ。豊かになった従業員は我先にとT型フォードを購入したのでフォードの売り上げは更に増えたそうだ。
従業員は消費者でもある。従業員の給料が増えれば消費も活発になる。今年の春闘で自動車などの輸出関連企業だけではなく妙に小売業者の賃上げが目立つのはこんな事情を知っているからではないだろうか。正に、情けは人のためならず(巡り巡って自分のためになる)、だ。
今年の春闘では多くの企業がベースアップを実施するようだ。私のような退職者は蚊帳の外だが、ようやくまともな社会に戻りつつあると思う。給料が10%上がった場合、その人の収入は10%近く増えるが企業の経費はたった1%しか増えない。リストラムードに便乗して削り易い所を削ったから悪循環を招いてデフレ状態が続いていたのだと思う。
全員の給料を上げなくてもこんな方法もある。「担当する仕事上での経費を1%削減すれば給料を10%上げる」こんな課題を与えられたら殆んどの人が目標を達成するだろう。交通費や備消品や残業代など、自力で削減できることは幾らでもある。諸経費を1%削減すれば人件費を10%増やしても経費増にならないということはコロンブスの卵のような話ではないだろうか。人を絞るよりも知恵を絞るほうが会社にとっては有益だろう。
かつてフォード社は大量生産方式によってT型フォードを格安で販売して売り上げを増やし、同時に賃金を大幅に引き上げたそうだ。豊かになった従業員は我先にとT型フォードを購入したのでフォードの売り上げは更に増えたそうだ。
従業員は消費者でもある。従業員の給料が増えれば消費も活発になる。今年の春闘で自動車などの輸出関連企業だけではなく妙に小売業者の賃上げが目立つのはこんな事情を知っているからではないだろうか。正に、情けは人のためならず(巡り巡って自分のためになる)、だ。