俗物哲学者の独白

学校に一生引きこもることを避けるためにサラリーマンになった自称俗物哲学者の随筆。

遺言

2014-11-12 10:14:15 | Weblog
 時々とんでもない遺言状のために親族が仲違いすることがあるそうだ。そんな場合、親族で話し合って別の結論を出しても良いのではないだろうか。遺言を遺した人は既にこの世にはいない。この世のことに関してはあの世の人よりもこの世の人が優先されるべきだろう。
 これは遺言ではないがこの言葉を覚えている人は少なくなかろう。「死んだら(ゴッホの「ガジェ博士の肖像」を)棺桶に入れてもらうつもりだ。」という発言があった。大昭和製紙の齊藤了英相談役の発言だ。世界中から非難されたのでこんな蛮行は行われなかったが、もしこんな類いの遺言であれば無視すべきだろう。それどころか私なら、香典の代わりに小切手か手形を棺桶に入れたいと思っている。
 認知症には様々な症状がある。記憶力の衰えだけではなく判断力が歪むことも少なくない。嫁を泥棒扱いする姑は少なからず妄想に冒されており、そんな人の遺言状であれば不公平極まりないものになるだろう。そんな遺志を尊重すべきとは思えない。
 心優しき日本人は故人の遺志を尊重しようとする。最期の思いを叶えたいと考える。しかし故人とはもうこの世にはいない人だ。化けて出ることもできないのだから故人の遺志に振り回されて不幸になる必要は無かろう。シェークスピアの「リア王」のように晩節を汚す老人は決して少なくない。怒りで我を忘れて本意とは異なる遺言状を書いてしまうこともあり得る。最早意思を確認できない死んだ人よりも今生きている人のほうが大切だ。相続が「争族」に繋がることもあるらしいが、死んだ人と心中する必要はあるまい。死んだ人には視覚も聴覚も無いのだから、草場の蔭から見守ることもできない。

外因と内因

2014-11-12 09:39:11 | Weblog
 病気には外因と内因がある。典型的な外因性の病気は感染症だ。病原体が体内に入ることによって発病するのだから感染さえしなければ病気を防げる。しかし内因性の病気ならいくら隔離しても発病する。先天性異常や生活習慣病などがそれだ。癌は外因と内因の相互作用だろう。
 医学の進歩は外因性の病気の克服に依るところが大きい。外因性の病気に対してなら科学的に対処できる。しかし内因性の病気には殆んど無力であり、むしろ食生活などの改善のほうが有効だろう。
 精神病の治療法の現状はどうなっているだろうか。医学系の精神医学と心理学系の心理療法に大別できる。前者は精神病を脳の病気と捕え薬を使って治療する。後者は心の病気と捕えカウンセリングなどによって改善を図る。言い換えれば前者はハード、後者はハート(ソフト)とし、前者は内因、後者は外因とする。
 鬱病であれば、前者は脳のセロトニン不足を原因としてセロトニンが脳から出る量を抑えようとする。後者は原因を生活上の問題に求めそれに適切な対応をすることによって克服しようとする。前者は科学主義、後者は心理主義と位置付けられる。
 ここに奇妙な捻じれがある。医学が有効なのは本来、外因性の病気だ。ところが精神病においては内因性とした上で薬物療法を行う。医学が得意とするのは病原体に対する対応なのだがこの手法は精神医学では使えない。だから医療効果の無いあの劣悪な対症療法に頼ることになる。治療することではなく不快な症状を緩和することだけが目標となる。しかし症状の緩和は治療ではない。下痢止めや痛み止めなどに治療効果は無い。例えば怪我をした時に痛みを感じなくしても傷は放置されるから傷口からは血が流れ続ける。
 精神医学において現代医学の欠陥が露呈する。原因を解決せず只管症状を緩和しても治療には繋がらない。対症療法は一時凌ぎに過ぎない。原因に対処するという意味では心理療法のほうが遥かにマシだろう。和田秀樹氏のように精神医学よりも心理療法を高く評価する精神科医も少なくない。
 鬱病などの軽度の精神病患者が増え続けている。生活習慣病の患者も増え続けている。感染症以外に対しては殆んど無力な現代医学に対する誤った信頼が医原病を増やしているように思える。

異常な人

2014-11-10 10:21:16 | Weblog
 異常な犯罪を犯す人は多かれ少なかれ異常な人だろう。異常な人だから異常な犯罪を犯す。ところが余りにも異常な犯罪である場合、彼は犯罪者ではなくなる。精神障害者とされる。中途半端に異常な人は犯罪者であり徹底的に異常であれば精神障害者だ。奇妙な分類だ。
 知的障害者の扱いもかなり微妙だ。川越駅で全盲の女性を蹴った知的障害者は刑事責任を問われなかった。その一方で、神戸市の小1殺人死体遺棄受験の君野容疑者は知的障害者の療育手帳を持っていたにも拘わらず名前も経歴も公開された。バラバラにした遺体を入れたポリ袋に自分の診察券など多くの証拠品を入れるなど、明らかに知的障害者と思えるのだが、刑事責任を問えるのだろうか。
 間違い無く精神障害者である死刑囚を我々は知っている。麻原彰晃こと松本智津夫死刑囚だ。現在の松本死刑囚は狂人どころか廃人だ。糞便を垂れ流し所構わずマスタベーションをして会話は不可能だ。
 刑法39条は「心神喪失者の行為は罰しない」と定めているが服役囚の半数以上が知能指数70以下の知的障害者だという証言もある。これに実質的精神障害者を合わせれば、刑務所とは障害者収容施設のようなものだ。
 松本死刑囚に対して死刑を執行できるかどうかは大きな問題だ。現時点では明らかに狂人であり、地下鉄サリン事件を起こした時点で既に狂っていた可能性が高い。狂人だったからこそ浮世離れした聖人と誤解されたのだろう。そうなると首謀者は無罪となり手を下した信者だけが死刑ということになる。犯罪の重大性や犠牲者の多さを考えれば市民感情としては納得できないが、現在の法律に従うならそうするしかあるまい。
 松本死刑囚が狂人であることは最早公然の秘密だ。しかしこのことで刑法の見直し論が起こることを法務省は嫌う。波風を立てないことが公務員の理想だ。死刑の執行を望む声が高まるまでに獄中で病死することを願っているのではないだろうか。
 昨日(9日)の相模原市での路上殺人未遂事件も奇妙だ。犯行後に容疑者は刃物を持ったままコンビニに立ち寄ったらしい。まだ現実に起こったことではないが、今後、妄想型の認知症の老人が無差別殺傷事件を起こした場合、どう扱われるのだろうか。心神耗弱者の問題も含めて再検討が必要なのではないだろうか。

ネット診療

2014-11-10 09:43:24 | Weblog
 景気が悪くなってから廃止されたが、私の元勤務先には診療所があり診察日には2人の医師が常駐していた。当時の同僚がボヤいていた。「私の主治医は『風邪気味です』と言ったら碌に診断もせずに風邪薬を出すだけだ。」今から考えればこの医師は現在の医療の先取りをしていたようにも思える。私は歯科以外には行かないのであくまで聞いた話だが、最近の医師の多くは聴診器さえ使わずパソコンの画面ばかりを見ているそうだ。これでは薬の自動販売機のようなものだ。
 医療は高度な専門技術だと思われ勝ちだがそうではない。高度な技術とはマニュアル化できないもののことだが現在の医師の仕事は100%マニュアル通りだ。それどころかマニュアルに背いた医療をすれば医師法違反に問われかねない。医師に許されているのは標準治療だけだ。こういう症状であればこの病気と診断してこんな治療をせよと総て決められている。こんな仕事に専門性など要らない。医師を外して患者がパソコンに直接入力したほうがずっと合理的だ。
 パソコンが医療センターと繋がっていれば最新の医療情報に基づいた在宅診断が可能になる。医師であれば余程奇妙な症状でなければ難病・奇病を想定しないが、コンピュータなら総ての可能性について検討する。だからたとえエボラ出血熱であろうと見逃されることは無い。
 診療データは総て中央に集められるから膨大なデータが蓄積される。どの病気に対してどんな治療が有効だったかも一目瞭然だ。これによって誤診も無駄な医薬品も排除される。
 このシステムの長所は沢山ある。患者は出掛けずに済むし待合所で待たされることも無いから楽だ。患者が外出しなければ二次感染させられる人も減る。現在は病原体の温床となっている病院が安全になるから院内感染も激減する。患者が一元管理されれば、薬の飲み合わせや重複処方による過剰投与も防げる。問診だけでは判別できない場合に限り医療機関で血液検査などを行うことになるから来院者が減って、医師は贋患者ではない本当に必要な患者だけをキメ細かく診察できる。いいことずくめだ。
 これで内科医の大半が必要無くなり彼らを外科医などに転職させれば産婦人科医などの医師不足も解消される。離島などの無医村の医療も向上する。医療関連の人件費が大幅に減るから国の財政も改善される。更に医療関連法規を改正して薬剤師などが注射を打てるようにすれば殆んど問題は残るまい。医療問題は何と簡単に改善できることだろうか!

女王蜂

2014-11-08 10:17:20 | Weblog
 女王蜂・・・どことなく淫靡な響きがある。黒のツナギを着て鞭を持ったSMの女王様を連想させるし、多くの男性を顎で使う女帝のイメージもある。しかしこの名称と実態は余りにも懸け離れている。女王蜂の仕事とは毎日卵を1,000個近く産み続けることだ。メンバーを統括する訳ではなく只管産み続けるだけの言わば産む機械のようなものだ。生物学では生殖虫と呼ばれているそうだ。
 王蜂も名とは裏腹に限りなく惨めな存在だ。交尾したら用済みになる。それも性器が千切れて死ぬという悲惨な最期だ。
 自然界に地位は無い。役割分担があるだけだ。女王蜂も王蜂も特権階級ではなく単に繁殖という役割を担うだけだ。
 犬や猿の群れにもボスはいる。しかしボスほど危険な役割は無い。外敵と戦う時には先頭に立つから死傷する可能性は最も高い。動物界ではノブレス・オブリージュ(高貴な者の義務)が守られている。
 それと比べて人間界は醜い。本来、役割である筈のことがすぐに権力構造に変わる。マスコミは立法・行政・司法に次ぐ第4の権力と言われることがあり、自らもそれを信じて驕りたかぶる。そんな誤解をしているから朝日新聞のように批判を許さずに嘘に嘘を重ねるような愚行を犯す。立法・行政・司法も権力ではなく役割に過ぎない。ただの公僕だ。だから謙虚に庶民の声を聞かねばならない。
 経営者と労働者も主従関係ではない。買う側は決して売る側に対して優越的地位にいる訳ではない。マケドニアのアレクサンダー大王は常に最前線で戦ったが現代の権力者は手を汚そうとさえしない。
 人間界でのみ役割がすぐに権力に変質する。政治家という金食い虫に好きなようにやらせていればこの国は変な方向へと進む一方だ。女王蜂を生殖虫と呼び変えるだけで印象は激変する。人間界のボス猿にも新しいネーミングが必要だろう。

再雇用

2014-11-08 09:43:31 | Weblog
 高齢者雇用安定法は、希望者全員を65歳まで雇用することを企業に義務付けている。これは悪法だ。年金制度の失敗の尻拭いを企業に押し付けることを狙ったものに過ぎない。こんな制度を突然押し付けられた企業は被害者意識を持つから、再雇用者対策としての追い出し部屋のようなものまで作られる始末だ。
 私の元勤務先の高齢者雇用制度はこうなっていた。56歳で役職を解かれる。これは昔の55歳定年制の名残であり給料は3割ほど削減される。60歳が定年で再雇用の条件は時給1,000円で月間最長100時間勤務、つまり上限10万円だ。再雇用者は、従来アルバイト従業員が担っていた補助的業務を担当する。
 それなりの企業に勤めて普通に生活していれば、生涯のために必要な資金は定年までに蓄えられる筈だ。だから半数以上が再雇用を希望しない。本来、若年層や主婦が担う筈の低賃金労働が、高齢者の暇潰しのために使われることになる。
 年中アルバイトを雇っている企業であればこの程度の見直しで済むがそうでない企業では再雇用者のための雑用をわざわざ作らねばならない。それを避けるためにとんでもないことが行われている。中途退職への勧誘だ。なまじ定年まで勤めさせれば更に5年間雇用しなければならない。だからそれまでに退職させてしまおうというあくどい戦法だ。これによって終身雇用制度が崩壊しつつある。高齢者の雇用の安定のために作られた筈の法律のせいで却って高齢失業者が増えるとは何とも皮肉な話だ。
 こんなことになるのは希望者全員の雇用を義務付けるからだ。一生はレースに似ていて、スタート地点よりもゴールでの差のほうが遥かに大きくなる。高齢者は肉体的にも精神的にも個人差が非常に大きい。このことを無視して全員の雇用を義務付ければ最低レベルに合わせた雇用条件に収斂する。
 中日ドラゴンズの山本昌投手が契約更改をして、来年には50歳を迎える現役投手が誕生した。これは素晴らしいことであり、私も大いに期待している。しかしこれは例外だ。誰にでもできることではない。仮にプロ野球選手の雇用の安定のためとして全員の50歳までの雇用が義務付けられたらどうなるだろうか。間違いなくプロ野球は崩壊する。使い物にならない選手ばかりが溢れ返って、その煽りで優秀な選手の給料は極端に抑えられるから良い選手が集まらなくなる。政府がおかしな法律を作る度にこの国の社会は歪められる。マラソンのゴールを突然変えるような馬鹿な政策はやめて貰いたいものだ。

禁止

2014-11-06 10:25:53 | Weblog
 公園で事故が起こる度に遊具が撤去される。ブランコであれ滑り台であれ、不適切な使い方をすれば事故は起こるものだ。ところが事故が起これば遊具の欠陥の有無を問わず撤去される。これは利用者の安全のためではなく管理責任を逃れるためだろう。
 大阪に住んでいた頃、近所の公園で、ある日突然キャッチボールが禁止された。多分、事故があったのだろう。これくらいなら納得できる。しかし段々エスカレートして訳の分からない禁止が増えている。ネットで調べれば呆れるような禁止条項が沢山見つかる。漫才の練習、楽器、ダンス、スポーツ、飲食、大声、談笑、撮影、凧揚げ、ボール遊び、遊戯などだ。こんなことまで禁止する必要があるのだろうか。
 比較的理解し易いのは楽器とダンスだ。多分、大音量でのダンスを規制したいのだろう。しかしこんなルールでは盆踊りやギターの練習もできない。むしろ「大音量」とすべきではないだろうか。
 遊戯禁止は理解不可能だ。これでは公園は通過するためにしか使えない。ただの空き地であって公園とは言えない。
 飲食禁止も不可解だ。缶コーヒーを飲んだり、ベンチで弁当を食べるぐらいなら構わないだろう。多分、宴会や酒盛りを禁止したいのだろうが本末転倒ではないか。
 公共施設でも図書館なら閲覧数や利用者数などの評価尺度がある。だから公共サービスの向上という意識が働く。公園には事故数や苦情といったマイナスの尺度しか無い。だから禁止条項ばかりが増える。
 公園は市民の憩いの場だ。作ればそれで完了する訳ではなく有効に活用されることが大切だ。プラス思考ではなくマイナス思考だから禁止条項ばかりが増える。いっそのこと入場禁止・立入禁止にしてしまえと言いたくなる。そうすれば世界一安全な公園になれる。
 禁止しても罰則は無いのだから、ルールを守るのは行儀の良い人だけだ。そうでない人は無視する。禁止だらけにしても秩序は保たれず、善良な市民が不便を強いられるだけだ。明らかな迷惑行為であればこんな禁止条項など無くても規制できるのだから、何とも馬鹿げたルールだ。
 アメリカのグランドキャニオンでは毎年10人近くの人が死亡事故に会うそうだ。それでも立入禁止にならないのは自己責任という理念が根付いているからだろう。これが成熟社会であり、日本の公園管理は小学校の校則のような低レベルな発想だ。公務員の知的レベルの低下と責任逃れ体質の深化の現れだ。

適者生存(続・祖父母)

2014-11-06 09:50:16 | Weblog
 ダーウィンの進化論の根本理念は適者生存だ。これを強者生存と誤解して弱肉強食を正当化しようとする人もいるが、適者は必ずしも強者ではない。蜻蛉や蝶のようなか弱い虫も環境に適応しているからこそ子孫を残す。
 4日付けの「祖父母」は私にとって久し振りの自信作だったが余り評価して貰えなかったようだ。社会制度の改革の話に唐突に進化論を持ち込んだのでこじつけと思われたのかも知れない。私が伝えたかったことは以下のとおりだ。
 適者生存は不適者死滅と言い換えても良かろう。生存競争は厳しいので不適切な性質を持った個体は淘汰される。
 生物は自らが生き延びて子孫を残せば適者だ。子孫を残せなければその血筋は途絶えるから、これは結果から不適者だったと判定される。多くの子孫を残しその子孫が繁栄すれば、その個体は適者だったということになる。
 人口の限界は、マルサスが指摘したとおり、食料によって制約される。食料調達量を越える人口は養えない。如何にして食料を充分に得るかは動物にとっても人類にとっても最重要課題だ。食料が充分であれば増殖できるし足りなければ増殖できない。縄文時代の日本の人口が一定数を超えなかったのは狩猟採集による調達量の限界に達したからであり、弥生時代に農耕が広まることによって人口増が可能になった。
 繁栄の鍵を握る食料は貴重だ。食料は最も有効に使われねばならない。食料は食料増産と繁殖の担い手である若い世代のために最優先で使われるべきであって、どちらにも貢献しない老人のために浪費されるべきではない。従って人類の適正寿命は50歳ぐらいだろう。それを越えて生きることは穀潰しが増えることにしかならない。だから50歳ぐらいで死ぬ集団が栄え、長寿の集団は滅ぶ筈だ。しかしそうならなかった。これは老人には重要な役割があったからだ。老人は子や孫を支援することによって間接的に種の繁栄に貢献していた。
 動物界ではヘルパーと呼ばれる特殊な役割を務める個体がしばしば見受けられる。これは自分の子孫を残す代わりに親や兄弟などを支援して、その結果として近親者の遺伝子を栄えさせるという戦略だ。その最も極端な例は蜂類の社会であり、大半を占める働き蜂は自らは子孫を残さず、母に当たる女王蜂とその子(彼女らにとっては姉妹)のために献身的に働き続ける。老人の場合、現役を退いたあとはヘルパーとしての役割を務めたからこそ長寿が人類の特性として定着したのだろう。これを人類の長所として再評価して、老人パワーを生かせる社会にしなければ勿体ない。残念なことに、タテマエとは裏腹に、老人を邪魔者扱いをしているのが現状だ。
 こういったことを書きたかったのだが、言葉足らずだったと反省している。私は決して私自身も含まれる老人を社会のお荷物だから早く死なせろなどと言いたかった訳ではない。その逆に老人の経験と知恵を生かすべきだと考える。誤解を招いたのは総て私の文筆力の不足に拠る。

法則

2014-11-04 10:30:54 | Weblog
 冬に近付けば寒くなり夏に近付けば暑くなる。これらは無条件に肯定されねばならない。変えられないことに対しては自分が変わるしか無い。天を呪うのではなくそれに対応することが唯一可能な選択肢だ。
 子供の頃、私は自分の体が思い通りに動かないことに不満を持った。その時ふと気付いた。首が後ろまで曲がらないことは不便だろうかと。あるいは目が後ろにも付いていないから不自由だろうかと。通常こんなことに不満を感じない。無い物ねだりは無意味だ。自分に備わった能力に満足してそれを精一杯生かすべきだと思った。
 人は境遇に対して不満を持つ。しかしそれは多くの場合、他者と比較して恵まれていないと思うからだ。人は象よりも小さくて弱いがそのことに不満を感じる人はいない。人は象ではないからだ。自分と他人は違うということが分かれば他人を妬むことは無くなる。
 変えられないことに不満を持っても仕方がない。1日は24時間であり人は老化する。こんなことに不満を持つよりも、変えられることに対して不満を持つべきだ。黒澤監督は映画の撮影中に「あの夕陽を止めろ!」と叫んだそうだが、映像の中でならともかく現実の天体運動は変えられない。
 英語のlawは「法律」であると同時に「法則」という意味でもある。彼らは法則を神が定めた法律と考える。日本人にとって法則とは自然そのものであってルールではない。
 法則を変えることはできない。人は自然という大海に浮かぶ小舟のようなちっぽけな存在だ。しかし社会なら違う。社会は所詮人間が作ったものであって人間が変えることができる。中国のような思想統制の国とは違って日本では自由に考え自由に発言できる。思考と言論の自由、これは素晴らしい特権だ。自分で考えることを放棄することは生きることの放棄にも等しい。マスコミなどの嘘に騙されていれば偽りの中で一生を終えてしまう。これはオウム真理教の誤った教えを信じて生きることと大差は無い。
 私は天に向かって唾を吐かない。必然は受け入れ人為だけを批判する。人為なら人力によって変えられるからだ。法則は変えられない、ただ従うだけだ。しかし社会は変えられる。法則は変えられないが、法律も憲法も変えられる。

祖父母

2014-11-04 09:52:40 | Weblog
 もし幼子を遺して母が死んだらその夫にはどんな対応があり得るだろうか。①シングルファザーになる②再婚する③祖父母に預ける④里子に出す。私は③を最善の選択と考える。
 女性が幼子を抱えて、育児と仕事を両立させることなど不可能だ。託児所に預けるだけで解決する訳ではない。あるいは夫がイクメンになっても今度は夫が育児のために仕事の手抜きをせねばならない。先に結論を書いてしまうが、祖父母との同居だけが解決策だ。核家族化こそ女性の社会進出を拒む最大因だ。
 マタハラを禁止しても問題は全く解決しないどころかもっと深刻な問題を招く。それは女性の就職条件が現状よりも悪くなるということだ。どこの企業も近い将来に長期休養を要する病人を雇おうとはしない。出産は長期休養を要する難病のようなものだ。勿論、妊娠・出産・育児は病気ではない。しかし企業にとっては同じことだ。長期休養を要する人など雇わないし、雇うとしても補助的な役割しか任せられない。
 突然、全く別の話に飛躍するようだが、人類の寿命の異常な長さについて考えたことがあるだろうか。動物として最も典型的なのは鮭の寿命だ。産卵と射精を終えた成魚は総て死ぬ。動物は繁殖力を失った時点で死ぬのに、人類のメスだけは閉経後も30年も生きる。繁殖力を失った個体が生き永らえても種にとっては何のメリットも無い。R.ドーキンスが指摘したように、もし個体が遺伝子を運ぶための乗物であるなら早急に乗り捨てるべきだろう。なぜこんな動物界の常識に背く異常な方向に進化したのだろうか?
 肉食動物であれば繁殖力が失われる前でも捕食力が失われれば死ぬことになる。老人は繁殖力も捕食力も失っているのに生き永らえる。これは不合理だ。こんな穀潰しは早く死んだほうが種のためになる。実際に口減らしや姥捨てが行われた時代もあった。このことだけを考えれば長寿は無駄だ。種の生存にも繁殖にも役立たないのだから無駄としか思えない長寿という特性が淘汰されなかったのは、老人には種の存続のために欠かせない何らかの重要な役割があったからだろう。
 成人は男女共に余りにも忙しかった。生き延びることだけで精一杯で子育てにかまけてなどいられなかった。しかし出産最適期は同時に狩猟・採集や農耕のために最適な活動最盛期でもあった。多分、人の知力以外の能力は25歳前後にピークを迎えるだろう。その時期をどう使うべきか。仕事・スポーツ・出産などの選択肢から総てを選ぶことはできない。働き盛りの女性であれば自分にしかできない妊娠・出産を請け負いそれ以外を他者に任せることが最も有利な選択だろう。だから長期に亘る育児は祖父母に任された。育児のために人類の寿命は動物として異常なほど長くなった。このことを目的論ではなく進化論的に説明すれば、孫育てが可能なほど長寿の祖父母を持つ夫婦が適者として多くの子孫を残したということだ。
 祖父母が孫を育てるために長寿になったのであればこの動物的特長を生かさない手は無かろう。日本が少子高齢化したのは核家族化が最大の原因だ。これを克服することが唯一の解決策であり、マタハラ禁止もイクメンも託児所も一時凌ぎの対症療法であって根本的解決にはなり得ない。3世代同居の大家族化こそ日本の衰退を防ぐための唯一の処方箋だろう。これ以外に育児と仕事を両立させる方法は無かろう。