goo blog サービス終了のお知らせ 

うたかたの夢暮らし 睡夢山荘にて(Dream life of Siesta hut)

夢から覚めた泡沫のごときだよ、人生は・・
せめて、ごまめの歯ぎしりを聞いとくれ

2025花見宴

2025-04-18 20:18:18 | グルメ
昨年と全く同じ日に満開を迎えた
朝から夜桜宴の準備に気もそぞろ???

長葱苗を200本植えた。 今の菜園にはネギ類が主である。
根切り虫や夜盗虫対策のオルトランを散布して一段落である。

本番花見用に筍をもう一本欲しいと・・・望めば有るものである。
穂先を早速天麩羅に ! !

昨日から仕込んだ昆布締めは加減酢で・・・
付け合わせに菜園の人参の甘酢漬と菜花を
採れたて茹で立ての筍は、若布と酢味噌和えに

すき焼きには温泉卵を添えて

鮭の西京漬け焼きには、菜花の辛し和え

食事は錦フリカケの一口お握りに、白菜の漬物

さあ、宴会料理は出来た。
早く暗くならないかと・・・・


今年は一人で最後の宴会となった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見膳

2025-04-12 07:32:42 | グルメ
山荘にも春が来た
朝晩の冷え込みは、流石に薪ストーブは欠かせないが・・・・
もう降雪は無いだろうという気温なっている。
と、いうことは、もうそろそろ奴らも出没しているのだろうと電気柵の廻りを回ったら・・・・
あるある、奴らのホジ繰り返した跡が・・・
毎年、猪に先を越される筍を一個でもと探したら・・ 有った
旨そう !  初物が手に入った。
早速、料理の腕が鳴る。
花も咲かないのに花見膳となったが、その為に食材購入では芸がないので・・
松花堂弁当箱と高足膳に並べれば、それなりに格好は付くだろうと・・・

メインは勿論筍だ。買い置きのしめじ茸と天麩羅にして抹茶塩で
これこれ、取り立て初筍の柔らかな触感と微かな苦みとが、抹茶塩で得も言われぬ余韻を舌に残す。

二品目は、菜園の豊富な葱と到来物の蛍烏賊で、葱ぬたを
胡麻を切らしていたので、八街のピーナッツで代替し西京味噌と出汁と酢と辛子を和えて・・・
葱の歯切れのよい歯触りと特有のトロミと春到来の蛍烏賊とを酢味噌が、上手に纏めてくれる。

三品目は、揚げ出し豆腐
地場の匠の里の豆腐を、半日掛けて水抜きしたものを、揚げる直前に片栗粉に塗し衣として、からりと揚げる。 これに昆布と鰹の出汁に酒と醤油と塩で味付けした汁をかけて、大根おろしと生姜を添える。
丁寧な工程が旨味を、絶品にする。

四品目は、牛蒡の豚肉巻と蒟蒻田楽

松花堂箱の一角を満たそうと・・食材を探したら牛蒡と蒟蒻と豚バラ肉が有る・・
牛蒡と蒟蒻を出汁ツユで煮含めて、蒟蒻はアマ味噌を塗り田楽に・・
牛蒡は豚肉で巻いて片栗粉の薄衣で揚げ焼きにした。
食材を煮含めた一手間が、美味さを生む。

五品目は朱の色味が欲しいと冷凍してあった鮭の塩焼き

食事は五目寿司と豆腐の澄まし汁
有り合せの牛蒡、人参、干椎茸、蒟蒻を煮含めたものを酢飯に合わせ、錦糸卵と菜花を天盛りにした。工夫の春のご馳走になった。

これに、群馬榛名の銘酒大盃を併せれば、土を喰らう至福の時が訪れる。

強欲にもデザートも食した
このレシピは家人の秘伝らしく未知
エスプレッソ珈琲との味は絶品である。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド人とタンドリーチキン

2025-03-22 16:07:54 | グルメ
友人がインド人を連れて来訪した。
インド人だからと至極安易に、タンドリーチキンとインドカレーを作ろうと思い立った。
ネパールトレッキングの際に購入してきたスパイスが役に立つ ! !
鶏肉をタンドリーチキンスパイスとニンニクと生姜とヨーグルトで、数時間マリネして、焼けば出来そうだ。
 本場の料理では、コリアンダー、クミン、パプリカ等々のスパイスを配合して作るのだが、便利にもタンドリーチキン用の配合スパイスが有る。
 あとは、プレーンヨーグルトの水抜き(ホェー抜き)してマリネ用のドロドロを作れば良いのである。  珈琲カリタにヨーグルトを流し込み数時間で水抜き完成、ニンニク、ショウガの擦り下しとスパイスを混ぜ合わせて、この中に鶏肉を漬け込んだ。
 半日程度だが来訪が待ちきれずにお先に、ハイボールと併せて試食。
絶品である。
同様にホットカリースパイスを使って、カレーライスを準備した。


なのになのに、来訪したインド人Nayak君は菜食主義者であった ! !
一日掛けた努力が雲散霧消というところである。
美味しいのにな~ ~ ~

フルーツヨーグルトと醤油餅に喜んでくれたのが救いの顛末であった。
因みにNayak君はインド グジャラート州の出身で、来日8年目36歳でお子様2人の4人家族、ソフトウェアの優秀なエンジニアだそうである。
山居して土を喰らいながら、グローバルな知己を得た老爺であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土を喰らう 芹鍋

2024-02-27 23:44:44 | グルメ

天然の芹を頂いた。

芹と云っても、栽培用の芹ではなく、所謂クレソンであろう。

欲しいかと聞かれて即答で! !    採取場所は秘密だそうである。

早速、芹鍋にと下ごしらえである。

芹鍋はこの根っこが醍醐味である。  だから、なるべく泥を丁寧に落として汚れた茎や葉っぱも除去する。

土鍋に鶏出汁の素と昆布かつお出汁を加えて、日本酒、みりん、醤油で味を付ける。

鶏もも肉を削ぎ切りの一口大にして、上記のだし汁を沸かした中に入れる。

沸騰して灰汁を除いた中に、 牛蒡のささがき、人参、椎茸、芹の根っこ部分を入れて煮る。

この時点で、日本酒を一杯飲む。 既に出し汁が酒の肴になる。

頃合いで、芹の茎と葉っぱ部分と豆腐を入れて、煮ながら食す。

旨い事、必至! ! 

牛蒡の香りと芹の根っこのシャキシャキ感と、芹の葉っぱの苦みと香りと ! ! !

椎茸の代わりにシメジや舞茸等でも良し。  また、程よく煮えた鶏肉が旨い。鶏の脂が沁み出して滋味とは此のことか ! !

秋田のキリタンポやダマこ餅だったか、入れたら更に良いのでは  ? ?  明日の朝食は勿論雑炊だ。

土を喰らう 田舎暮らしの醍醐味だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪ストーブでピッツア

2024-02-13 19:47:45 | グルメ

暖まるだけではない楽しみ 薪ストーブ

炎が燃え尽きて熾火の状態になったら、頃合いだ🎵

最初はゴルゴンゾーラチーズのピッツア

玉葱スライスを乗せて、ゴルゴンゾーラチーズを載せる。 今日は伊予柑が有ったからトッピングしてみた🎵

 

 

ピリリと辛みと苦味の青黴チーズを、熱々に焼いたら出来上がり

食前に蜂蜜を垂らして食すと辛みと塩味と甘味が渾然と!!!

2枚目は、定番マルゲリータだ!!

これはピッツアの定番だから解説不要か!!

熱々のうちに食べたいから、ビールも飲まないで齧り付いた!

ピッツアソースは手作りのトマトソース ヤッパリ素材の玉葱とトマトから手作りしたソースは良いのだ🎵

ピッツアと来れば、パスタかな~🎵

今日も美味しくいただきました🎵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする