うたかたの夢暮らし 睡夢山荘にて(Dream life of Siesta hut)

夢から覚めた泡沫のごときだよ、人生は・・
せめて、ごまめの歯ぎしりを聞いとくれ

茄子のチーズ焼き

2023-08-29 20:36:46 | グルメ

菜園の茄子を使って、初めての試み!!

菜園から大ぶり茄子を一本

半割にして賽の目に切り目を入れて、自家製トマトソースを塗り込めて!!

オリーブオイルを敷いたフライパンで、皮目を下に蓋をして中火で10分焼く。

ブクブクして来たら、ピザ用チーズを載せて溶けるまで焼いたら完成 ! !

タバスコ振りかけて、🍺で最高 ! !

自慢の一品になりました !

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の沈下が止まらない

2023-08-23 15:34:14 | 社会・経済

日本の世界での存在感がどんどん薄れている。

30年間の経済停滞と少子高齢化の進行、産業の空洞化、大震災や原発事故、気候変動、コロナ禍など、私たちの社会は歴史の経過とともに大きな変化に見舞われている。

この変化やインパクトは日本固有のものもあるのだが、多くは世界各国に普遍的なものである。

共同通信 井田徹治氏と青木理氏の対談番組(文化放送)の中で語られた、風力発電のためのプロペラを含む部品が日本で作れない、調達できない現実だという。  電気自動車の分野でも取り返しのつかない遅れを言われている。

技術立国といわれ、潜在的には充分な技術力があると思われるこの国でである。 対談の中で多くは政策の誤り、或いは無策がその因だと井田氏の断言に、青木氏は政治のクソだと応じていた。

政治のクソであり、その政治を変えられない国民がクソだと筆者は断言する。

東洋経済オンラインにこんな記事があったと知人が嘆いていた。

少し長いが、その一部を以下に掲載する。

あまりに辛辣!外国の船が「日本の港」を避ける訳

(日本に寄る外航船の便数が減っている)

「日本はNATOと呼ばれています。もちろん、NATO(北大西洋条約機構)ではありませんよ。Not Action Talk Onlyです。話すだけで何も動いてくれない」  ジャパン・アズ・ナンバーワンと呼ばれたのは遥か昔のこと。社内調整が多く、数%の値下げに数カ月かかる日本企業は、諸外国にとって極端に面倒くさい「客にするメリットのない存在」になっている。その結果、半導体、LNG(液化天然ガス)、牛肉、人材……など、さまざまなものを「売ってもらえない国」になってしまった。

日本の港を避けることが恒常化

コロナ禍を原因として、日本に寄る予定だった隻数が減少してしまった。それ以上は遅れるわけにはいかなかったので船舶各社は日本を〝素通り〟した。たとえばアメリカから日本に寄って荷物を積むはずのコンテナ船が、時間がないからと空のコンテナのまま中国に向かう、などだ。これを抜港(ばっこう)と呼ぶ。 日本の優先度はもはや高くなかった。さきの例でいえばアメリカから日本に寄るよりも、早く中国に戻して次の便として出港したほうが儲かるためだ。

そもそも日本の港を避ける抜港は、阪神・淡路大震災がきっかけとされる。神戸港にどうしても寄れなかった船舶らは釜山港を利用した。1994年に世界6位の神戸港はそこから世界順位を落としていった。2021年は73位であった。一度、避けた船舶会社をふたたび日本に振り向かせるのは容易ではない。

多数の船が日本への寄港停止を選択

なお抜港だけではなく、定期的な航路を見直す動きもある。抜港は時代の流れのなかで例外的な事象かもしれないが、定期的な航路が見直され、日本への寄港が減っている。2021年以降、日本への寄港が停止された航路を抽出してみる。

・欧州・北米航路、サービス名「FP2」横浜:18隻(2021年4月)
・欧州・北米航路、サービス名「AE1」横浜:16隻(2021年4月)
・北米航路、サービス名「HBB/AAC2/CPS」東京:6隻(2021年4月前後)
・北米航路、サービス名「EC1」東京・神戸:11隻(2021年6月前後)

以上、どれも日本の国際競争力を考えると深刻な影響を及ぼす。2021年は2000年以降でコンテナ船の寄港数は最低となっている。

コロナ禍の反動から世界、とくにアメリカの需要が伸びた。しかし日本はその流れに乗ることができず、日本発のコンテナ輸送量は世界全体の1%ていどにすぎない。主役は中国や韓国、ベトナムの港発のものばかりになった。

などなど・・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の恒例トマトソース

2023-08-10 11:50:17 | 手作り

菜園のアイコトマトが実り出した

この時期、恒例となったトマトソース作りに精出した。

玉葱とトマトは自家産で賄います。

初物トマトで作る初物ソースです

香味野菜と旨味野菜をオリーブオイルでじっくり炒めます

生食でも旨いアイコトマトだが!!!

ここではハンドブレンダーが大変良い働きだ

本来ならここで、塩、胡椒の味付けするのだが、長期保存と料理材料としての汎用性のために、味付けなしにします。

煮詰めたソースを瓶詰し、湯煎30分したら完成である。

今回は700g瓶3本と300g瓶4本が完成した。

今シーズンは、後2回はソース仕事が出来そうである。

1年分のソース作りである。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイカー保有歴45年の停止検討経緯と結果

2023-08-10 11:22:11 | 身辺

齢75歳で年金の一つが終了する。

これが年額手取り70万円弱であり、奇しくも、これがほぼ愛車プリウスの運用年額とほぼ同額なのである。

マイカー保有の利点がこの出費以上の魅力として有った事と、この運用費用を年金収入内で賄えたから、維持してきたものだ。

筆者には現役引退後の主な拠点として、群馬みなかみに手作り山荘が有る。

此処への往復交通手段がプリウスの主要な用途である。

 

マイカー保有停止しようかどうか??

行きつ戻りつ気分は千々に乱れて、結果的にはあと2年の再リースに落ち着いた。

 

1案 廃車と駐車場賃貸契約停止

2案 残価支払い車両保有と駐車場賃貸停止

3案 リース月額低減、車両保有と駐車場賃貸停止

 

これで月額27,000円 年額324,000円のコストダウンを!!

運用利便性は6割がたは低減するが・・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする