うたかたの夢暮らし 睡夢山荘にて(Dream life of Siesta hut)

夢から覚めた泡沫のごときだよ、人生は・・
せめて、ごまめの歯ぎしりを聞いとくれ

小さな町の労働問題 Ⅲ

2022-05-22 22:13:02 | 季節労働者

 筆者がパートタイムで果樹園(主に林檎、葡萄の栽培)作業に従事している農業会社で、パートタイム社員同士の時給格差の不合理について提訴した報告第3号です。

 

決裁権限のある副社長との面談が実現した。

副社長は村営公社時代から既知で、我が苫屋で催した呑み会にも参加したことがある。

面談当初から、当方の言い分について既認識の様子だった。

4点の不合理について文書を提示して説明した。

人手不足で困惑の末の新規募集だったこと、報酬の乖離と不合理は認識していたこと、説明と対話が足りなかったこと等謝罪された。

3か月の総報酬の乖離を具体的な数表にしたことが奏功したこと、その他項目についても全く異議が無いこと等を認識していただいた。

5月6月7月の稼働実績から、時給900円より下回らないようにボーナス支給するとの回答を頂き了とした。

加えて、以下2点の提案をした。

  • 今回の新規募集も繁忙期対応だとしたら、ボーナスとして支給ではなく繁忙期調整手当としての名目した方が判りやすい事。
  • 国のキャリアアップ助成金を利用して時給アップ、社員の賃上げ等を検討できないか

これにも前向きな提案だと評価いただいた。

社長への報告と社会保険労務士への問い合わせをして検討を進めたいとの意向だった。

 

今回の時給35円差額の不合理解消についての総括

 後日、現場責任者へ面談結果を報告した際、言われたことが象徴的な総括だろう

 不合理なことを黙ってないで普通に話せる会社、風通しの良い会社になる契機になればと、そんな意味で筆者の行動に感謝したいとのことであった。

 昨年のサクランボ、林檎の不作もあり、正社員にはボーナスも賃上げも無い現実である。

 労働組合もない小規模、発足間もない会社であり、現場の社員にとっては意見具申の場も雰囲気もない現状に閉塞感は募っている様子である。

 筆者の行動の目的も、この若手社員達の奮起を促す契機になればとの思いも有ったので、彼等からの評価は嬉しいものであった。 

 

後日、社会保険労務士からの回答で、キャリアアップ助成は有期労働者を対象とした制度の為に当社の雇用形態である無期雇用労働者には適用されないとのことであった。 有期雇用と無期雇用の違いや税制や社会保険の扱いなど、制度や法律が判り難く専門家のサポートがどうしても必要なのかと・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな町の労働問題 Ⅱ

2022-05-14 20:54:37 | 季節労働者

経緯

3か月短期限定雇用の条件で作業員募集 時給900円

10年~5年のベテランパート従業員の時給は865円

 

ベテランが865円で新規採用者が900円と35円の格差は、合理的とは言えない。

作業内容は摘花や摘果、袋掛けなど集中繁忙期の作業要員であるが、長期ベテラン作業員と同じであり、且つ現場作業ではベテランパート作業員の指導のもと作業することになる。

同一労働同一賃金の原則や、作業能力低い新人の方が、報酬賃金に格差があるのは理解できないとして、現場作業主任を通じて説明を求めた。

結果、以下4点が時給格差の理由だと口頭説明が有った。

1ベテランパート社員にはボーナス支給

2長期雇用保障

3社会保険(雇用保険)加入

4査定によりボーナスの増額

中途半端な気分で帰宅後、一つ一つ検証を試みた。

 

結果

Ⅰベテランパート社員にはボーナス支給

              年二回5000円ずつ昨年度から支給された。

            時給35円の差を基本にシュミレーション(下表)

   3か月限定雇用者の方が、既パート社員にボーナスが出たとしても高額報酬となる。

  人によっては月80時間~100時間勤務する。この場合2か月未満で時給900円の方が高額となる。

  ボーナス支給されているからと、時給が低い事の理由とはならない。

    900円時給で3か月と865円時給で3か月+5000円賞与との総支給額比較

月稼働時間

60H

80H

100H

140H

時給865円

160700

212600

264500

368300

時給900円

162000

216000

270000

378000

差額

▲1700

▲3400

▲5500

▲9700

 

2 長期雇用保障

              3か月雇用終了後、再度募集掛けたら再度採用は無いのか

              既パート社員も、雨が降ったら休業、作業が無かったら休業、農閑期休業等で勤務保障されている

              わけでは無い。 逆に会社にとっては長期稼働要員確保のメリットが多く優遇すべきでは?

 

3 社会保険(雇用保険)加入

              雇用保険は原則、会社が従業員全員に対して掛ける義務のある保険である。

              (31日以上勤務、週20時間以上、学生でないことの条件)

              社員側も半額支払いしている事を含めて、時給に差をつける合理的理由にならない。

 

4 査定によりボーナスの増額

              誰がどのような基準で査定するのかが明確でなく、現実に就労現場に社員が立ち会っているわけでも無

              く、自律的に作業している現実である。

              例えボーナス査定で増額が有るとしても、時給アップより支給総額が多額になる保証はない。

              又、増額無い人は短期雇用新人より収入額は低いままであり、時給差が認められる理由とはならない。

 

以上、4点の説明のどれについても合理性が認められないとして、作業主任へ伝え明確な回答が得られる副社長への面談を求めた。

同時に、厚生労働省 県労働局総合労働相談センターへ電話相談した。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな町の労働問題

2022-05-13 20:29:28 | 季節労働者

関係ないけど、今年の山荘桜をご覧ください

 

過疎化と高齢化とパンデミックと地球温暖化と・・・

歴史的課題を一挙に集めたような人口1万6600人の町に私は居る。

もとはと言えば3町村が17年前に合併して発足した町で、筆者の居所は懐かしい村の名称を持ったところである。

今はその名称は使われていない。

現役時代に一念発起して始め、5年がかりで建設した手作り木造家屋に住んでいる。

定年後は年金と僅かばかりの株収入で暮らそうと始めた田舎暮らしも、快適ではあるがアベノミクスの反動とプーチン暴挙のお陰で経済的困窮が驚異的に襲ってきた。

数年前までは高齢化や地域とのコミュニケーションの役に立つ等と鷹揚に構えたアルバイトであったが、此処にきて死活問題的な収入源となっている。

今年は、林檎に花が咲いて霜害を免れた

 

此処で、惹起したのがアルバイト先での時給格差の問題だ。

当会社は元々、町営農村公社で2年前に民営化され株式会社になった

御多分に漏れず、公社時代の従業員待遇は鷹揚なものであった。基本的には町の予算で運営され、従業員も半官半民の準公務員待遇である。

まあ、合併による国庫補助金だの合併メリットだのとアベノミクス的なまやかしに踊っている間は良いのだが、さて実体経済である。

当初から住民サービスの低下や、本当の意味で地方の魅力、自然の豊かさに根差した施設が次々に亡くなり、山ヒルの巣窟と化していく現実を、筆者は目の当たりにしていたのだが・・・・。(当ブログにも掲載)

いよいよも公社としての経営が苦しくなったのであろう・・??

地域住民と果樹園オーナーを株主に、温泉施設、物販と体験施設、観光果樹園の既存施設を継承し発足した株式会社である。

社長に、四国のトある地域の農協出身者で当該地域の農産物特売所を30億円売り上げの超有名店舗に成長させたとマスコミに取り上げられている人物を迎えている。

社長の出自はいざ知らず、民間会社発足最初の施策が、僕ら現場の休憩時間削減であったのが第一印象だ。

10時と15時の休息各30分をそれぞれ15分に短縮、昼休憩も1時間から45分へ短縮するというものであった。

休息時間はさておき、昼休憩は1時間欲しいとアルバイト総意で具申して認められた経緯である。

とは云え、民営化最初の施策が現場労働条件の削減低劣化であることに、筆者は驚いた。

従業員の労働条件、待遇削減に手を付けるのは最後の施策だろうに、一番最初に手を付けるとはと・・・・・!!

 

以上のような背景が有り、今回筆者はパートタイム社員同士の時給格差の不合理について会社へ提起した。

以下次号にて実況報告するので! 乞うご期待!!

本日のアルバイト業務内容

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする