うたかたの夢暮らし 睡夢山荘にて(Dream life of Siesta hut)

夢から覚めた泡沫のごときだよ、人生は・・
せめて、ごまめの歯ぎしりを聞いとくれ

異界との関わり

2011-08-21 21:06:58 | 本と雑誌

村上春樹小説世界のメインテーマの一つが異界との関わりだと思う。  内田樹のブログにも同様な事柄が語られている。

異界とは、霊界、魔界、あの世と言った、人が生き暮らしている現実とは異なる、要するに一つは死後世界を言う。

この世に在るものと言えば、私達が言葉で表象し、意識のうちに具体的に象形可能なもの(認識できるもの)の事を言う。  この意味では、極論すると貴方には認識できたとしても、私に認識できなければ、それは私には存在しないものと同じ事と言える。  認識や此れに繋がる「存在」と言ったことは、この意味できわめて個人的な個別的なもののようである。

また、宇宙の果ては大方の人には認識不可能だ。 銀河系や暗黒星雲等といったところまでは、私達市井の者達でも思いが及ぶのであるが、その先のことになると空恐ろしく、目も回る思いになってしまい全く思考停止に陥ってしまう。

ミクロの世界でも同じ事が云えよう。 細胞や染色体の塩基配列、分子や原子、中性子から原子核、これの奥深い運動や影響力など自然科学の力で少しずつ、人知世界を広げつつあるものの、これの及ばない未知の世界は厳然と存在している。

海にしてもその深海には未だ見たことも無い世界が広がっているだろうし、地底にはもしや地底王国が広がっているやも知れない。  そこは、またもう一つの異界なのである。確かにそこは在るのだが現実的には無いに等しいのである。

精神世界での異界が生死を分界点とする世界だろうし、そこには精霊や幽霊や悪鬼羅刹が住んでいるのかも知れない。  そして、此れの近辺に居て、この異界により感応しやすい精神は、現代では病んだ精神として葬られており、実はこの敏感に感応する精神のほうが、真実を認識しているのかもしれない。

私達は日常的なもの、普遍化されたもの、大部分が認識できるものというだけで、異界を無いものとして遠ざけてしまっているのではないか。

このような果てしない異界を人間世界へと、自然科学や哲学、宗教といった人智で押し広げていく事が人類の歴史であり進歩なのであろう。  そうだとしたら、この異界への恐れや思いや好奇心が無ければ人類の歴史を、進歩を推し進めることは出来ないといえる。

自分でもそうであったように、人は自らが思いの至らない事柄に関しては全くといってよい程に無関心且つ無視してきた。  もちろん、それだけが唯一というものでもないのだが、少なくとも契機としての好奇心、想像力は大変重要ではあるだろう。

異界の茫漠たる奈辺を思う時、私達の現実世界の圧倒的に矮小な事をもう一度、肝に銘じて確認すべきだ。  この、自らの矮小さの認識が全ての第一歩だと思えるのである。

そして、このことを忘れてしまい、それどころか自らの傲慢さも見えなくなった現代人こそが、福島原発事故を導き且つ、引き続き破局への道をひた走ろうとしているように思えてならないのである。

村上春樹ワールドに浸った夏に思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドデッキ再生

2011-08-17 07:19:11 | インポート

3m四方のウッドデッキが6年の経過で腐食老朽化して、危険な状態になった。

昨秋、雨晒しが劣化を早めるとし、耐候性の透明プラスチックで屋根組した。雨と雪の日でもデッキが利用できるようになり格段の居住性向上を実現したところである。

しかし大引き、根太、デッキ材(米松)の構成で表面のデッキ材だけでなく根太まで腐食が進んだことから、全面的な改修を行うこととした。

 床柱、大引きは特段腐食が進んだ様子も無く健全性が確認できたことから、根太デッキ材と腐食防止材(キシラデコール) の新規購入で見積もりした。

根太 : 450×600×3000  8本

デッキ材(米松) : 400×900×3000  34本

キシラデコール 1斗缶 21000円          合計 54,516円

手順1

老朽デッキ撤去に思わぬ手間と時間を必要とする事が判明した。 デッキ固定のコースレッドがデッキ材にめり込んでいることから、インパクトドライバーの歯がかみこまないのだ。無理に逆回しをするとコースレッドの頭が潰れてしまい抜去不能となるのである。 ノミと金槌で根気良くコースレッドの頭出しの後、慎重にインパクトドライバーで抜去する工程となる。 三週間前から総数640本のコースレッド(長さ60mmの木ネジ)を撤去し、その後仮止めする作業を進めた。

手順2

デッキ材、根太の腐食防止材の事前塗装を、一週間前に施工。 前回は取り付け完成後に塗装したため、材の裏側や接触部分への塗料の浸透、塗付が不完全となり、耐久性能劣化の要因となった反省によるものである

手順3

撤去、取り付け工程。 仮止めしてあった古材を撤去開始 午前7:00~ 。 9:00~ 古根太撤去  ところどころ触れるだけでポロポロ崩れる程、腐食が進行している。 前回の塗料が全く回っていない状況を確認。P8130064_2

昼食前に大引き、床柱への塗装。 取り付け後はメンテナンスも出来ない部分だから特に念入りに施工。デッキ床下の清掃の後、根太用墨入れ  前回より根太を一本増加する事とした。

根太 取り付け ~ デッキ材取り付け  此処まで来れば着々と出来上がりがイメージされる。pm 6:40 完成   我ながらプロ並みの出来栄えと自己満足・・・・

9月の連休 友人来訪時のバーベキューパーティ会場として、持って来いだ。

P8140073

P8130064

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷暑への一考察

2011-08-15 07:09:33 | インポート

日本列島全体が茹で上がるような酷暑である。世界の各都市も同様に熱波に襲われて入るが、この中でもこの海に囲まれた列島だけは、特別に高くなっていないだろうか・・?

日本近海の海水温の上昇がこの熱波やゲリラ豪雨、台風の異常発生の原因とは考えられないか?

そしてこの海水温の上昇の原因の一つに原子力発電所から出る廃熱を演繹できないか・?

 「海水温の上昇と原発廃熱??」と疑問視する向きもいるかもしれないので、原発研究者の小出裕章さん出版による「" 原発のウソ ”」から紹介する。

 "それは今回の福島原発で広く知られることになった、核分裂時の爆発的な発熱と核物質の崩壊熱である。

核分裂反応を停止させたとしても、核物質は引き続き崩壊熱を出し続け、此れは放って置くとこの発高熱で遮蔽壁を破り再び、核分裂を始めてしまうこと。この崩壊熱の上昇を止めるためには水の循環により冷却し続けなければならないこと。 通常運転の原子力発電所でも全く同じ事が行われており、運転停止している原発においても日常的に冷却作業が実施されている。

 また、通常運転している原発の発熱エネルギーの1/3は蒸気発生器を経由してタービンを回して発電後、電気エネルギーとして利用されている。 問題は、核分裂時の発熱エネルギーの1/3しか利用されておらず、残りは全て冷却循環の後、廃熱として海に捨てられている事なのである。そして、この廃熱が大変な量なのである。

 原発1機から出る廃温水は、毎秒70㌧ でこの排水温度は入水温度より7℃も高いのである。 毎秒70㌧の温水は青森県にある岩木川の流量とほぼ同量なのである。 これが、日本全国の稼動原発が54機あるのだから、全国の54の河川が平均7℃暖めた水を流しているのと同等なのである。

ぬるめのお風呂が約38℃、熱いのが好きな人でも大体42℃位でしょう。45℃まであげたお風呂がどんなに熱いのか一度試してみては如何でしょう。 渓流釣りのキャッチ&リリースで魚体に触らないのが原則なのは、岩魚や山女が人間の手の温度で火傷するからです。 7℃も暖められた水を流し込まれた海の生物も同じなのです。南洋にいる筈の巨大くらげが北陸の海で大量発生したり、赤潮の発生による漁業被害、さんご礁の赤焼けによる珊瑚の死滅など等。

日本全国の年間雨量は6500億トンである。この一部が蒸発したり地下水となり、残りが川となって海に流れ込むのである。 この量は凡そ4000億トンである。 日本全国の川から流れる一年間の水量が4000億トンで、原発から7℃暖められて流される水が1000億トンなのである。 なんと1/5の水量が熱水なのだ。

これに加えて、六ヶ所村と各原発にある使用済み核燃料の冷却分がある。

 この事が、日本周辺の海水温の上昇に無関係だと言えるだろうか?

地球温暖化による異常気象と一般化して言うと、その原因を見えなくしていないか。日本近海は一般的なCO2による海水温度上昇とは異なる異常温度ではないのか?

昨年の台風発生数は8月8日現在4個で、今年はもう既に10個を数える。なんと2.5倍だ。昨年が記録的に少なかった年だったとしても、逆に今年は記録的に多いのではないのか。

各級研究機関や専門の気象庁などは、どうしてこのことに関する研究や調査をしないのだろうか?

いゃ、当然やっているのだろう。膨大な国家予算を使いながら、綺麗な姉さん予報士に熱中症注意を呼びかけるだけじゃないはずだ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする