花鳥にゃん月

カメラにはまり、心に入り込んだものを写して遊んでます。
日常のどこにでもある風景・・・

長居植物園の鳥たち

2025年04月09日 | バードウォッチング

半日 ウロウロしてる間に 見つけた鳥たち

あまり期待していなかったのですが

予想に反して 意外と見れて 楽しい散歩となりました

 

まず 園内に入るとすぐに 大池がありますので とりあえず覗きます

いつもは ほとんど鳥に姿は無いのですが なんか点々といる・・

全部 オオバンでした  少々 がっかり

 

鳥は諦めて 園内を散策

花や 木々を見ながらでも 何か動けば すぐ反応してしまいます

草むらに 何か動く・・・ツグミかな~と 撮ってみると シロハラ

 

そして やはり ツグミもいた

 

いろいろ花々を見つけては撮りまくり 

おにぎりを食べた ツツジの丘へ

おにぎりを食べていると 目の先 少し離れた桜の木に 何かとまった

取り合えず おにぎり片手に カメラを持ち上げ 狙ってみました

ギリギリ 一枚ゲット・・・モズじゃないですか!

もう一枚と思ったのも束の間 あっと言う間にどこかへ

おにぎり片手に 撮ったにしては まぁ ちゃんと写っていました

大好きな モズに会えて これだけで満足(^^♪

 

あちこちで 見かけたのは ハクセキレイ

 

後は あまり鳥の姿を見ることはなく 最後に 大池に行ってみます

入口から見る大池のもっと奥の方には カモたちがいるはず

 

カルガモは どうもこの人工川が好きなようで またここでも

 

大池には あちこちにカモの姿

何がいるのかと アップで撮ってみる

左が カイツブリ  右の二羽が オカヨシガモ

 

オカヨシガモ まだ居たんだね~

多分 これが最後になるかな~ 見れて良かった

 

コガモです

 

ここは いつもコガモがいる場所

結構いました

 

ほかには・・・カワウか~

 

何だこれ? 遠目にはよく見えなかったので たくさん撮ってみると

 

ここでも カンムリカイツブリに会えました~

 

先日 大和川で会えた時は これで今年は見納めと 思いましたが

また見れて 良かった~

 

最後は 出口を出てすぐの場所で 桜の木にいたヒヨドリ

 

思ったより 色々見れて 来て良かったな~

最近は あまり鳥にも会えないので 来る回数もぐ~んと減った植物園

近いので また 通ってみるかな~

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和川 夏羽のカンムリカイツブリ~~!

2025年04月01日 | バードウォッチング

たまには~と 大和川へ

土手は 菜の花が満開

 

そうか! 忘れてた

毎年 桜と菜の花のコラボショットを 楽しみに撮りに来ていました

でも 昨年は 菜の花が少なくて いいショットが撮れなかったので

また来ようという気力が薄れてしまい すっかり忘れていました

 

菜の花は満開でしたが 桜がまだ満開じゃなかったので

また出直すことにします

 

さてと 川の中には 何かいるかな~~

ヒドリガモは まだたくさん残っています

いつもいる カルガモと マガモの姿も

オカヨシガモは 居なくなっていました

 

いつものメンバーです

遠くに ダイサギの姿  一応念のため撮っとこ

と ダイサギに 狙いを定めて一枚・・あれ? 何か横切った

 

念のためもう一枚  この姿は 確かにカンムリカイツブリ

 

遠すぎる場所だったので 近くへ移動

近くへといっても 対岸近くにいたので やっぱり遠い

でも 確かにカンムリカイツブリ  そして夏羽に変わっていました

 

もっと まともな写真が撮りたかったのですが

撮ってるうちに どこに行ったのか 姿を見失ってしまいました

暫く 探しましたが 結局見つからず

 

帰りながら 見つけたダイサギでも・・

 

久々に カンムリカイツブリが撮れて 良かったです

今年は 見つけても まともな写真が撮れなかったこともあり

消化不良のモヤモヤが すっきりした気分

見れるとは思わない カンムリカイツブリに会えて ラッキーでした

ここで カンムリカイツブリは 初めてだったかな~?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所で鳥見

2025年03月31日 | バードウォッチング

いつも 外に出てから さあ 今日はどこ行こ・・となります

この日は 出るとすぐ 団地のの草むらに ムクドリの群れ

 

いつもは 見てもスルーすることが多いのですが

最近鳥撮ってないな・・という事で数枚パシャ

 

すると 電線に何か止まった

スズメじゃないかもと 一枚

カワラヒワでした・・久し振り~

 

そして 何となく 長居公園まで 歩いてみました

サクラの様子も気になりましたので

 

この時はまだ ソメイヨシノは まだでしたが

他の桜がいろいろ咲いていました

(その様子は先日 アップ済)

 

サクラにカメラを向けると 次々とメジロやヒヨドリがやって来ます

やってきたら どうしても撮りたくなりますよね

 

カンヒザクラに メジロ

 

カワヅザクラかな? ヒヨドリが

 

満開の花の中にもメジロ

 

写真では分かりませんが この中にもたくさんのメジロがいます

 

何羽くらい いたのかな とにかくたくさんのメジロが 賑やかでした

前回も メジロをたくさん撮りましたので もういいかとは思ったのですが

やはり 目の前でチョロチョロされると どうしても撮ってしまいます

 

この日は 嬉しい事に帰り道でも ツグミに出会えました

黒っぽい鳥が木に止まったので 一応撮ってみたのですが

すぐ飛んで行ってしまい 帰ってPCで確認して ツグミと判明

 

一日で これだけ撮れれば ラッキーな方です

最近は 何もいない日の方が 多いです

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長居公園 カワヅザクラ咲いてるかな~~

2025年03月14日 | バードウォッチング

ポカポカ陽気 じゃあ 長居公園行ってみるか

平日でも 人はいっぱい

最近は 平日休日 関係なく人がいっぱいですね

 

昨日TVで 最近は 平日の旅行ツアーが 人気だとか

平日は 人が集まらないので 今までは企画しなかったのですが

最近は 格安の平日が 人気だそうです

 

毎日サンデー(おっさんの間でよく使われた おやじギャグ)の

私は 人が少しでも少ないだろうと 平日狙いの散歩

でも ポカポカ陽気で 案の定 人はいっぱいの長居公園

 

そろそろカワヅザクラが 咲いてるのではと 見に来ました

小さな木ですが 満開の木があります

やはり カワヅザクラでした

花を撮ろうと カメラを出したとたん メジロが数羽やってきました

 

二羽いますよ

 

木のすぐ下に立っていたので 撮りにくい

そーっと後ずさりして いっぱい撮りました

 

メジロは 4・5羽いて まあ忙しいこと!

 

もう少し 落ち着きなさいと言いたいくらい あっちこちに飛び交います

この子 今にも飛びそう

 

飛んだ!

 

カワヅザクラも きれいに咲いています・・・が

花を見る余裕なし  メジロ追いかけて あっちの枝こっちの枝

 

かと言って 狙ってる暇はないです

止まったと思ったら あっと言う間に次の枝へ

 

いつも通り シャッター押しまくって きれいなものだけをアップしています

 

 

暫く撮っていましたが ぜんぜん メジロたち移動しないので

根負けして 私は別の場所へ・・・

 

一応 カワヅザクラを・・という事で 出掛けてきましたが

密かに メジロ来てくれないかな~と 期待していました

同じような写真で 見飽きてる感は否めませんが

私としては 良かった 良かった という事で

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに 鶴見緑地へ

2025年03月01日 | バードウォッチング

セツブンソウが見たくて 咲くやこの花館へ

咲くやこの花館は 鶴見緑地の中にあります

 

鶴見緑地は 1990年に 「国際花と緑の博覧会」が開かれた場所

改札を抜けると この広場が広がっています

駅から大勢の人波が 流れ出ていたんでしょうね

 

広場の階段を上がると メタセコイアの並木

 

咲くやこの花館に 行く前に 大池を覗きに行ってみました

 

ほとんどが ヒドリガモ オナガガモ キンクロハジロ ばかりでした

その中に オオバンと カモメが混じって 賑やかでした

 

 

ここのカモたちは 人慣れしているので どんどん道に出て来ます

 

オナガガモ 綺麗です~

 

おじさんが餌を持ってきたようで 一斉に鳥たちが 集まってきました

 

アオサギは 我関せず・・・

 

他には ツグミ

 

シロハラ がいました

 

この後 咲くやこの花館へ 行きましたが

行き当たりばったり 目に入った花を撮ってきたので

整理が出来ていません

名札も一緒に撮ってきたつもりなのですが

違う花の名札を 撮っていたり 撮り忘れていたりと

相変わらず 滅茶苦茶なので 手間取っています

少しづつ 小分けにして アップすることになりそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく見るようになりました

2025年02月28日 | バードウォッチング

またご近所を ブラブラ

あちこち歩くけど 相変わらず 何も見つかりません

何も見つからないと 出掛けようという気が失せるので 困った事です

 

出不精の私には 家から出ることは 何かと 面倒なことなんです

 

私の母いわく 用もないのに 外をウロウロするな

この考えが 結構しみついているんですよね~

 

輪をかけて 家大好きなので 外に出ることは 簡単じゃないんです

でも 出掛けなきゃ どんどん歩く力も 体力も落ちる一方

 

頑張って 散歩 散歩!

めったに通らない路地に入ってみたりもします

 

何もないので ついつい スズメでも・・・と一枚

 

あちこち うろうろして通りがかった よその団地の 草地

そういえば 去年 ここでツグミを見たな~と思い出した

 

まさか そうタイミング良く いないやろな~と思いながらも

念のために 確認しとこって 覗くと・・・

いました いました 草地の奥の方に ツグミの姿

 

こういう事があるので 出不精の私でも 何とか出掛ける気になります

ツグミちゃん ありがと

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和川 鳥いるかな~~

2025年02月26日 | バードウォッチング

前回 チラッと オカヨシガモらしき姿を見たので

ちゃんと 確認しようと また 大和川へ行ってみました

 

途中 チラッと 雪も降ったとは言い難いほど チラッと 舞っただけ

期待したけど それ以上は降りませんでした

 

土手に上がったところからも 川を覗いてみました

水は少ないけど チラホラ カモの姿

カルガモと マガモが数羽いただけ

 

いないのかな~と 川上の方を 見てみると

橋桁の辺りに たくさん見えました

 

近づいて 何がいるのか 確認がてら パシャパシャ

 

ヒドリガモと やはり オカヨシガモがいました

 

ほとんどが オカヨシガモと ヒドリガモでした

よく見ると オオバンも 数羽混じっています

 

なんか 小っちゃいのがいるなと思ったら カイツブリでした

 

たくさん見えますが オカヨシガモと ヒドリガモばかりです

どちらかというと オカヨシガモの方が 多い気がしました

 

オカヨシガモ

 

ヒドリガモ

 

みんな 餌取りに 忙しそうでした

そういえば 今回は いつもいる アオサギやダイサギの姿が見えなかったな~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと 会えました~~

2025年02月23日 | バードウォッチング

散歩 先日ジョウビタキを見た場所

何もいないだろうとは 思うものの もしかしてまた・・

なんて かすかな期待を持って 行ってみました

いないわな~と 思っていると 数羽のヒヨドリが 飛び立った

その中の一羽が 目の前に降りた

ヒヨドリじゃ 撮ってもな~と 見ていると なんか違う

 

撮ってみたものの よく分かりません

 

今度は木の上に・・・これも よく分かりません

 

やっと 陽当たりのよく見える場所へ

この冬 初めての ツグミでした~!

 

可愛い顔です

もしかして幼鳥かも・・

 

ツグミも 割とじっとしているので 同じ写真ばかり

その中で 変化のあるものだけを ピックアップしました

 

暫く同じ場所でしたが やっと動いたと思ったら

そのまま植え込みの中へ入り 見えなくなりました

 

この時期 見れて当然のツグミなのですが

なかなか見れず 見たい見たいと 思っていました

やっと 見れて 満足 満足

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和川へ

2025年02月21日 | バードウォッチング

寒いけど 北風ピューピューじゃないので 平気

大和川でも 行ってみるか・・

 

土手に上がっても な~~んも いない

水が少ないね~

 

何かいる・・と カメラを向けても カラスばかり

 

ちょっと 川上の方へ行ってみましょ

 

こんなに水がないと カモも来ませんよね~~

でも 何か ポツポツといるみたい

 

このおしりは~?

 

カルガモでした

 

遠くに 居ますね~

よく見えませんが カルガモの他には ヒドリガモと オカヨシガモらしき姿も

 

カモのいるところまでは ちょっとしんどいので この辺で帰ることにしました

また今度 改めて出直してきます

 

いつもハトが集まっている場所

みんな同じ方向を向いてジッとしています

お日さまの方に向いてるのかな?

 

寒いんだね もっこもこ 可愛い

 

枯草の中に ナヨクサフジだけが 色を付けていました

 

きれいな樹形を見ながら 帰りました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ そして雪

2025年02月20日 | バードウォッチング

昨日は めったに降らない雪が 降りました~

大雪で ご苦労されてる方たちには申し訳ないのですが

めったに降らないので ちょっとはしゃいでしまいました

 

といっても あっと言う間の出来事 当然積もったりしません

 

       

 

先日 散歩していたら ジョウビタキに出会いました

いなくならない内にと パシャパシャ撮りまくり~~

 

ところがこの子 あまり動かないで ずっといてくれました

たくさん撮ったので たくさんアップします

 

最初は 藪の中にいたのですが 桜の木に止まった

 

じっとしたままなので そっと 回り込んで別角度から

 

 

メスのジョウビタキです

 

 

30枚近く撮ったのに まだ動きません

 

そろそろ 飛びそうです

羽を広げて 準備

まず 右から

 

次は左

 

この後 やっと 飛んで行ってしまいました

鳥見 あるあるなのですが 鳥がいなくならないと 動けません・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする