花鳥にゃん月

カメラにはまり、心に入り込んだものを写して遊んでます。
日常のどこにでもある風景・・・

ヒメシャガ ハナイカダ エゾルリソウなど 六甲高山植物園 

2023年05月31日 | 公園散策

六甲高山植物園 続きです

 

これは ヒメウツギだと思います

ヒメウツギは アジサイ科 なのか ユキノシタ科 なのか??

調べると 両方出てくるので よく分かりませんでした

近所のヒメウツギは すっかり終わっているのですが きれいな姿が見れました

 

ハマナス(バラ科)が 一輪だけ

 

ヒメシャガ(アヤメ科)

シャガより アヤメっぽいね

 

ハナイカダ(ミズキ科)

花が見たかったのですが 今回もほぼ実

 

これは ツボスミレで いいのかな~?

スミレは お手上げです

 

エゾルリソウ(ムラサキ科)

日本固有種で 北海道の大雪山、夕張山地、日高山脈などで

見られるそうですが 山登りの途中で見つけると 感動ものですよね

ここ 六甲高山植物園で見る植物のほとんどがそうなんですけどね

山登りが出来ない私には ほんとにいい場所です

 

ここには 数種類のナルコユリの仲間が 植えてあります

でも どれもこれも よく似ていて 私には分かりません

 

オオナルコユリ(キジカクシ科)

これだけは 他のものに比べ グンと大きいので

多分そうかな~と

 

でも 家で写真だけ見ていると 大きさもわからないので

なんだったっけ? となります

これはアマドコロかな~?

 

何かの実?

場所とか生え方で もしかして カタクリの実!?

初めてなので 家で調べると 間違いなさそうです

この実から取れる種でも 増やせるらしいですが

花が咲くまで 7年くらいかかるとか・・・忘れちゃいますね

 

オオバオオヤマレンゲ(モクレン科)

ほんとにきれいな花ですよね~

 

同じモクレン科の ホウノキの花

 

雨ですね~~~

台風やら ミサイルやら くわばらくわばら・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリンソウ サラサドウダン などなど 六甲高山植物園

2023年05月30日 | 公園散策

クリンソウ(サクラソウ科)が 丁度満開で 綺麗でした

 

大好きな小路です

クリンソウも いろんな色があるんですね

 

ボタンキンバイソウ(キンポウゲ科)

少しだけ咲いていました

 

エンコウソウ(キンポウゲ科)も あちこちで

エンコウ(猿猴)はテナガザル(手長猿)のことだそうで

茎が 横に長く伸びる姿から付いたとか

リュウキンカの変種らしい

いわれれば うちのヒメリュウキンカにそっくりの花です

 

園内 あちこちで咲いていたのは サラサドウダン(ツツジ科)

大きな木がたくさんあり どの木も花を重たいほどつけて 満開でした

こんなに たくさんの花が咲くのは 珍しいと 園の方のお話

 

そして よく似ていますが こっちは ベニドウダン

 

シロドウダン っていうのもありました

 

これは ドウダンツツジの大木・・花は終わっていました

市街地で見るのは 小さくまとめられた姿が多いのですが

こんなに大きくなるんだなと びっくりです

 

コアジサイ(アジサイ科)も たくさんあるのですが 花は もう少し先ですね

昨年来たときは 小さなブルーの花をいっぱいつけて 可愛かったです

 

そろそろ アジサイがきれいに咲く頃かな~と 思っていると

昨日は 一日雨

室内にいると 工事の防塵ネットで お天気がよくわかりませんが

天気予報通り 雨の様でした

今週一週間 雨予報・・・梅雨みたいと 思ったら

梅雨入り宣言が出ましたね

雨のせいで 昨日はベランダの塗装予定だったのに 出来なかったようです

・・・という事は!

今週は ずっと雨予報なので 一週間延びるという事!??

神様~~ 早く工事を終わらせて~~

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青いケシ シコタンソウ バイカイカリソウ など 六甲高山植物園

2023年05月29日 | 公園散策

六甲高山植物園と言えば やはり青いケシ(ケシ科)です

前回は ちょっと遅すぎて ほぼ終わりでした

今年は ちょっと早過ぎたようです

数輪しか咲いていませんでした・・タイミング難しいですね

 

同じようなかわいい花が 近くに咲いていました

ノモカリス・フェレスティ(ユリ科)

 

目の前に 黄色い花をたくさん付けた木を見つけました

名札が見つからなかったので 家で調べると 多分 セイヨウメギ(メギ科)かな

 

別名 コモン・バーベリーやヨーロピアン・バーベリーと呼ばれ

赤い実が成り 食べられるようです

 

イカリソウ(メギ科)も咲いていました

これも メギ科なんですね

全然姿違うのに どうして?って ついつい考えちゃいます

 

そして バイカイカリソウも たくさん

かわいいので たくさん撮っちゃいました

とても小さい花なんですよ

 

なにやら 真っ白な花がこんもり・・シコタンソウ(ユキノシタ科)

 

花を写していると 側で お姉さま方が

花に赤い点が見えるとか見えないとかで ワイワイ賑やか

 

どらどら・・と アップで撮ってみました

赤い点 見えました・・・なるほど ユキノシタの花にもこんな点々が 付いていましたね

 

水辺の チョウジソウ(キョウチクトウ科)

 

優しいブルーが 良いですね

 

 

ミヤマオダマキ(キンポウゲ科)

 

面白い形!

 

すみません まだまだ続きます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッコウキスゲ ギンリョウソウ などなど 六甲高山植物園 

2023年05月28日 | 公園散策

六甲高山植物園に入ると 目の前に広がるのは ニッコウキスゲ(ツルボラン科)

ニッコウキスゲはゼンテイカ(禅庭花)の別名だそうですね

ニッコウキスゲは 一日花だそうです

毎日新しい花が咲くという事は 毎日綺麗な花が見られるという事ですね

まだまだこれからも もうしばらくは 楽しめそうです

 

 

そして 入ってすぐの場所で ギンリョウソウ(ツツジ科)が みられます

たくさん撮ったのに どれもボケボケ写真でしたので まとめました

 

池をまわりこんで進みますが そこには

カキツバタ(アヤメ科)

 

ヒオウギアヤメ(アヤメ科)

 

コウホネ(スイレン科)

 

途中に見つけたのは ハクサンハタザオ(アブラナ科)

 

これは 教えられないと気づかない ヒメカンアオイ(ウマノスズクサ科)

 

ロックガーデンに進みます

 

日本のエーデルワイス ウスユキソウ(バラ科)です

ホソバヒナウスユキソウ

 

これも ウスユキソウの仲間ですが 名前を控えるのを忘れました

 

ヒメサユリ(ユリ科)

 

チングルマ(バラ科)の花後

 

キレンゲショウマ〈アジサイ科〉 花はまだです

 

蕾を見つけました

 

キレンゲショウマの学名には そのまま ”キレンゲショウマ”が使われています

花が無いので 昨年写した花ですが どうぞ

 

リクニス・フロスククリ(ナデシコ科)

 

レンゲツツジ(ツツジ科)も あちこちで咲いていました

 

まだまだありますが 今日は この辺で

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲高山植物園に 行って来ました

2023年05月27日 | 公園散策

一年振りかな~

六甲高山植物園 行って来ました

 

入り口近くの サラサドウダンの木に 花が満開でした

こんなに花が付くことは 珍しいそうです

来年は 少ないかも・・との説明

 

今回は タイミング良かったので 園内案内に参加してみました

やはり いろいろ面白い話が聞けました

 

たくさん撮り過ぎた花 なかなか整理がつきません

と言っても いつもながらいい加減なので ボケ写真も多く

名札も撮っていないので 名前が分からないもの 等々

とにかく 思うように進みません

 

ですので今日は 園内の様子と 少しだけ撮れた鳥たちを

 

 

一見 何も無いように見えますが 小さな花が 色々咲いています

 

 

キビタキが なんとか撮れて ラッキー

 

そこに ヤマガラと ホオジロが飛んできました

ぎりぎり撮れた ホオジロ

その向こうに ヤマガラがいたのですが 撮れず~

ダメもとで押したシャッター

運良く撮れてた コゲラ

 

ホトトギスの声が ずーっと聞こえてはいたのですが

姿は やはり見れず

キジの声も 良く聞こえていました

近くに 巣があるそうです

 

時々舞う ジャコウアゲハ 追い掛けても 全く撮れない

くやしいな~と 思っていると 止まった!

止まったっきり しばらく動きません

 

後で写真をチェックすると なんと 卵を産み付けていました

 

トリミングで 大きくしてみました

 

始めて撮れたジャコウアゲハが 産卵中とは ビックリです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長居植物園 バラ以外の花々

2023年05月26日 | 長居公園

先日の長居植物園のバラ園横の ハーブ園も 賑やかでした

薄紫に染まる花が 多かったですね

 

これは 初めてかも・・・ クレベラントセージ

 

ラベンダー 種類多いです

 

デンターラベンダー です

 

こっちは フレンチラベンダー

 

可愛いのめっけ  ピンクベルガモットだそうです

 

黄色が目立つ花  名前はよく分かりません

 

ガウラ きれいに咲きそろってきましたね~

 

チェリーセージと

 

ネモフィラのすっかりなくなった花壇の真ん中で 栗の花が満開

 

大きな花 タイサンボクも咲いていました

 

よく似ていますが こちは オオヤマレンゲ

 

園内で 飛び回っているツバメ

スイスイ スイスイと 動きも早く 写真は無理かな~と シャッター押してみました

切り取って 大きくしてみました

それなりに写っていますね

 

シジュウカラも たくさん見かけたのですが 撮れず~~

 

植物園を出た場所に アカンサスモリス

 

もっと園内をまわれば 色々ありますが

この日は ちょっと立ち寄っただけ

また ゆっくりできるときに 改めて出直しです

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節が進むと 近所の花も咲き変わっていきますね

2023年05月25日 | 植物 花

ご近所散歩も 日に日に 違う花が咲き変わっていきます

飽きることが無いですね

 

小さな花壇ですが 季節ごとに植え替えられて

それなりに 楽しませてもらっていますが

ここは わりと花期の長い植物が 多いです

春先から ずーっと咲き続けている ワスレナグサ

 

同じ花壇です

ネモフィラ スイトピー などなど 賑やかです

 

野草のムラサキカタバミまでが 仲間のような顔して 咲いています

可愛いから 良いよ~~

 

いつも不思議なのが この ムラサキゴテン

なんで こんな仰々しい名前になったんでしょうね

 

ヒペリカム・ヒドコート

近所の生垣は ほぼ満開です

 

綺麗な花なのですが あまりにもたくさん咲いているので

値打ちが どーんと下がる気がします

 

草地には ヒルガオ

 

そして ツツジの生垣の中から 飛び出して咲いているのは

ヒルザキツキミソウ

 

これは ペラペラヨメナ

先日の 「あさいち」で 他の花の写真を出してしまって 謝っていましたね

キク科の花は よく似ているので あまり詳しくない人には 区別つかないのかも

でも TVで紹介するのなら きちんとしなくてはね

それも 牧野植物園の紹介の時でしたので 余計ですね

私も キク科の花は 苦手です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイジョアはまだでしたが バラ園は最高でした

2023年05月24日 | 長居公園

フェイジョアの花が そろそろ咲いてるのでは・・と 行って来ました

残念 たった一輪だけ咲いているのを見つけただけでした

もうひとつ 開く寸前の蕾も一つ  

 

木全体は こんな感じ ・・また来ましょ

 

折角なので あまり興味なかったのですが バラ園でもと 覗いてみると

 

今までで 一番最高のバラ園に 変身していました

 

 

この真っ赤なバラが 印象的でした  マイナウフォイアーというドイツのバラ

 

名前は この一つだけ 後は 雰囲気を楽しんでください

 

 

柱を這いあがるように咲いているのは クレマチス

 

半分は 以前のままの姿で残っています

以前は ただ バラだけが こんな感じで 植えられていました

 

変身した半分は アーチのように バラで囲まれた雰囲気が ステキですね

こういう場所が いくつかあります

 

 

あちこちで クレマチスが いい仕事しています

以前は バラが種類ごとに植えられているって 感じでしたが

今年は 様々な植物と 一緒に植えられているので

花園感たっぷりで 見応えがあります

 

 

バラ園入り口の アプローチにも バラだけじゃないので

逆にバラも引き立って見えます

 

このムラサキの花 良いな~と思い 名札を見ると キャットミントでした

 

咲ききった感じのバラも多いように見えましたので

見たい方は 急いで行ってみてくださいね

今週は お天気もよさそうですしね

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクダミが きれいでした

2023年05月23日 | 植物 花

春先の花が終わり 初夏の花と言えばいいのでしょうかね

また がらりと 咲く花が変わってきました

あまり 他所の団地内には 立ち入らないのですが

たまにはと ちょっと 通り抜けさせていただきました

すると 思いもかけないところで ドクダミがきれいでした

 

これだけ綺麗に咲きそろうと 感動です

 

少し先には トキワツユクサまで

 

あまり見かけないので 見つけると 嬉しい花です

 

よその垣根越しに ザクロの花

 

これは ジューンベリーでいいのかな?

可愛い実が たくさん付いていました

実のなる木も いいですね

 

 

こんなとこに! と驚いたのは フェイジョアの植木が置いてありました

花が咲いていたので フェイジョアだとわかりましたが

花がなかったら 気にも留めないまま素通りですよ

 

毎年 長居植物園のフェイジョアの花を撮りに行くのを楽しみにしています

近いうちに 行かなくては・・・です

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソヨゴ レモンマリーゴールド スイカズラなどなど

2023年05月22日 | 植物 花

ここ数年 通る度に 何だろう? 何だろう? と見ていた花

よそのお宅の庭先なのですが 道より少し入り込んでいて

カメラを向けるのに 抵抗があって 写さないまま 来ていました

今年も花が咲いているし やはり気になるので 一枚だけ写させてもらいました

背丈は 大きな木のように見えます

でも 木ではなさそう・・・何だろう??

写真を頼りに ネット検索しまくり やっと見つけました

多分 『レモンマリーゴールド』だと思います

葉からレモンのような香りがするそうです

別名 ハーブマリーゴールドとも呼ばれるようで

葉はハーブティに 花は食用にもなるそうです

根からナメクジや線虫が嫌う成分が分泌されているので 花壇や畑に植えるといいかも

レモンマリーゴールドは 宿根草

地植えすると 1.5m前後まで大きくなるという事ですが

ここのは 1.7mくらいあります

南アフリカ原産で 開花は9~12月とありましたが 適地では5月頃から咲くとの事

長年の不思議が やっと解決しました

 

ソヨゴ 目立たないので よほど意識して見ていないと 花は見逃しそうです

今回はタイミングよく 見られました

もう 実になりかけていますね

 

スイカズラ  いつ見ても面白い形の花です

 

クレマチスの仲間でしょうが ゴージャスな花ですね

毎年 羨ましいほど 見事な花がたくさん咲いています

 

団地の花壇に ひときわ目立つ 真っ赤な花 なに?

ゴデチアでした  ゴデチアは種類の多い花ですね

 

今朝は暑くて目が覚めました

もう少し 寝ていたかったのですが・・・

予報では 27℃位まで 上がるそうです

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする