今日はとてもいいお花見日和でしたね
長居植物園で、『花に来る鳥』というテーマで
観察会があり、参加してきました。
センター横の小さな池にめずらしくアオサギ。
スタートするとすぐ、トラツグミに遭遇。
おしりで地面をたたいたり、突いたりして虫を出して食べるそうです。
するとスックと立って、おしりを横にフリフリしてダンスしてるような動作をしました。
とても可愛かったのですが、あれはどういう意味なんでしょうね??
モズもペアでいました。この近くで巣作りしてるそうです。
マヒワも、たくさん入ってきてました。
マヒワを見ていたらそのすぐ上を オオタカが飛んでいきました。
そのあとは見る事もなく…ちょっと残念。
ツグミ、シロハラ、シジュウカラ、ヒガラ、ヤマガラ、カワラヒワ
シメ、それにもういないと思っていたキクイタダキの姿も見れました。
大池にもたくさんの鳥。
ダイサギ、アオサギ、バン、カワウ、コガモ、カルガモ、ヒドリガモ、カイツブリ、
キンクロハジロ
今日ほんとにいいお天気で、花見客がいっぱいでした。
長居公園にはしょっちゅう来ていますが
こんなにたくさんの人が、シートを敷いて
くつろいでる様子を見たのは、初めてです。
毎年この時期に、菜の花畑が出現しますが
今年はこんなものも・・・・
ちょっと変わった椿
ハクモクレン
モクレンやコブシは、鳥たちが花ビラを食べてしまうので
綺麗な咲き誇った姿というのはあまり見れないそうです。
美味しそうですよね
今日は、鳥見も楽しかったのですが
懐かしい友達にもたくさん会えて、ほんとに楽しい一日でした。