なんだかんだ 言いながらも 今年も一年 終わります
ブログも 休み休みというか さぼりさぼりというか
それでも なんとか 今年も続けることができました
今年は 鳥見仲間のWさんや 息子たちのおかげで
沢山の鳥に 出会えました
それも 初見の鳥だけでも 11種類!
今までにない ラッキーな年となりました
ブログを見て戴いた方たちも 含めて 皆さんに 感謝 感謝です
今年初めて出会った鳥たちで 一年を締めくくることにします
年明け早々に キバラガラという珍しい鳥が来てるとの情報で
1月10日 めちゃ寒い中 頑張って行って来ましたよ
キバラガラ 可愛かったな~
2月10日 何かいないかと 長居植物園を ウロウロしていて
アリスイがいると教えられて 見ることができました
2月12日 大泉緑地に キレンジャクがきてると聞き
行って探す間もなく すぐ目の前にいて ラッキー
毎年ヒレンジャクしか見れてないので キレンジャクは初
なぜか今年は ヒレンジャクは少なく 殆どキレンジャクでした
珍しい鳥が来てるからと お誘いがあり 雪のちらつく中 行って来ました
オガワコマドリですが これは 初見じゃなく2度目
でも こんなにきれいなのは初めてでした
オガワコマドリのすぐそばで 見れたのは 初見の鳥 2種
マガン(右)と コクガン(左)
良かった良かったと 喜んだ帰り ついでにと 連れて行った所で見れたのが
タカサゴモズ これも初見 何と一日で 3種類の初見
3月26日 ずーーーっと 見たくてたまらなかった ヤツガシラが
奈良の方に 来てるというので 頑張って行って来ました
電車とバスを乗り継いで 遠かった~
でも 何とか見れて 良かった~
ツルシギ
どんな鳥かも知らないまま行って 遠くてよく見えなかったけど 多分これ
6月27日 息子たちに 誘われて 見に行ったのは ブッポウソウ
これも 以前から 見たかった鳥 やっと 念願が叶いましたよ
7月22日 厳しい暑さで 熱中症と戦い続けていた日々
割と近くに レンカクがいると聞き 息子に頼んで連れて行ってもらいました
この時も どんな鳥かも知らず行ったので 見てびっくり!
しんどかったけど 見に来てよかった~~と 思いました
そして 12月になって ナベコウが 来てるとの情報
朝早くから 頑張って行って来ました
一瞬でしたが 姿だけは見ました あっという間の出来事でした
こうしてみると ほとんど 1月~3月でしたね
来年は 何に出会えるんでしょう
来年も マイペースで ボチボチやっていきます
良いお年を