ご近所散歩
見たことない花を 見つけました
GLさんに尋ねると マユハケオモト だそうです
マユハケね~~~ なるほど
ハエマンサス という 南アメリカ原産の植物のようです
和名は 見た目からマユハケオモト(眉刷毛万年青)
万年青の仲間ではなく ヒガンバナ科です
ハエマンサスの 仲間には 白だけじゃなく赤いのもあるようです
そしてこれは ゲンペイクサギ
たまに見ることはありますが 久しぶりに見ると可愛いですね
ゲンペイカズラ とか ゲンペイボクなどとも呼ばれてるようです
南アフリカ原産で シソ科
白に 赤が一段と生えて 綺麗な花です
小さな桜の花が 咲いていました
ナンテンの実 もうすぐお正月だな~って・・・
ナリヒラヒイラギナンテンの花も 咲き始めました
これは マルバアサガオ 可愛いですね~~
ムクノキの実が 葉が落ちて 目立ってきました
鳥たち食べに来てくれないのかな・・
最後は ノブドウ
たくさん撮ったので もう写すのやめようと思っていたのですが
あまりにも可愛かったので 今年最後のノブドウ
寒くなりましたね