花鳥にゃん月

カメラにはまり、心に入り込んだものを写して遊んでます。
日常のどこにでもある風景・・・

大泉緑地でBBQ

2016年10月30日 | バードウォッチング

毎年恒例 鳥仲間とバーベキュー

今日は お天気も良く 風もなく 暑くもなく寒くもなく

素晴らしいバーべキュー日和


楽しいおしゃべりしながら お腹いっぱい食べました

周りにも BBQするグループが いっぱいでした


片づけて解散となり せっかくなので 鳥見を少し

いつもカワセミを見る小川のそばでも BBQ客がいて

カワセミの姿は ありません


他の鳥でも 池に沿ってまわろうとした時

仲間の一人が 池の向こうに カワセミを発見


遠くて 確認が難しかったので 場所移動

何とか カワセミだとわかる場所で 確認


池にはたくさんのカモが入っていました

ヒドリガモ カルガモ コガモ マガモ オオバン など


ちょっと 見たことない鳥発見

なんだろう??と 見ていたら

そばに カイツブリが近づいてきた

どうやら カイツブリの幼鳥に 親がえさを与えてるようでした


メボソムシクイ メジロ モズ ハクセキレイを確認 

マミチャジナイとクロツグミが いるらしかったのですが

暗くて よく見えませんでした


コサギ


カシワバアジサイの紅葉が きれい


グミの実が 真っ赤で美味しそうでした・・・が

お仲間さんが食べたら 渋かったようです


最後に 今日の夕焼け

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イナゴマメ オオミノコフキタケ など

2016年10月29日 | 長居公園

先日の 長居植物園の観察会の続きです

すでに咲き終わって 実ができてるのに

なぜか また花を咲かせていたヤマボウシ

小さな花でした ものすごいあわてん坊さんかな?


面白い植物を 見ましたよ

イナゴマメ

マメ科ジャケツイバラ亜科イナゴマメ属


全体は2~3mくらいの広がり気味に枝を伸ばした姿

花が咲いているというのですが よく見えません

ふつう 花は枝先につきますよね

ところがこの木は 幹に花が咲いていました

雄花

雌花

雌雄異株なので オスとメスの木が 隣り合って植えてありました

幹から直接花が咲く 幹生花です

カカオも この仲間で幹に直接実がついていて驚いたことがありました

熱帯では よくあるそうですが・・・

長居植物園では イナゴマメに花が咲き始めて

今年は2年目で 去年よりたくさん付いてるそうです


宝石などに用いられる ”カラット”は イナゴマメのギリシア名です

定かではありませんが イナゴマメの乾燥種子の重さは約0.2 gほどで均一なため

重さの単位”カラット”の語源ともなったとされるとか・・・?

実がなったら また行って観察しなくては!


大きなトウネズミモチの木の根元に

大きな オオミノコフキタケが 生えていました

周りには 茶色い粉がたくさん積もっていました

生えているというより 木の一部になってるみたいです


このそばに キンモクセイが咲いていました

日本にはオスの木しかないそうです

ですので よく見る花は すべて雄花です


ところが 関東でキンモクセイの実の付いた木を見たという方がいました

関東の方には雌株があるんでしょうか??


今年のキンモクセイは 例年より1ヶ月遅く花が咲いたとのこと

だいたい この辺りでは10/24頃に一斉に咲きだしたという事です

ところが 福岡も10/24に咲きだしたとの情報が入り

不思議で 面白い現象だとの話でした


お茶の花も 今頃だったんですね


背の高い大きな木のユーカリ

木の下には 実がたくさん落ちています

ところが 実だと思っていたのは 蕾(右)でした

左の写真の右は 中を開けてみたところ

中には これから花になるものが詰まっていました

左の小さな粉のようなものが 実から出てきた種です



エンジュの木に たくさんの実がついていましたが

殆どの実に 黒い穴が・・・


これはエンジュマメゾウムシの仕業

中に卵を産み付け 成虫になって抜け出した穴だそうです

割ってみたら 小さな虫らしきものが入っているのもありました


最後は黄色い花かとまちがえたエノキの黄葉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長居植物園案内10月 シラカシ アラカシ イチイガシ

2016年10月27日 | 長居公園

今回は 常緑樹のドングリのなる木を観察

園内にある シラカシ・アラカシ・イチイガシで

それぞれの違いを説明していただきました


シラカシ

シラカシは 近所でもよく見る木です


葉の表と裏

葉の鋸歯は あまり鋭くなく全体にあります

葉の裏には 毛はありません

 

アラカシ

 

葉の裏と表

やや鋭い鋸歯が 葉の上の方にだけあります

葉の裏には 少し毛が生えています


シラカシとアラカシはよく似ていますので

区別は ちょっと難しいです

ドングリを比べてみると シラカシには上の方に段があります



ただこのような特徴は 一個一個の個体で様々ですので

全体的に多いかな~くらいの目安です


アラカシの木を見ていて 白いカビが気になりました

アラカシウドンコ病だそうです

手前の この夏出た葉には付かず 春に出た葉にだけ付きます

そしてもっと古い去年の葉にも付かないそうです


イチイガシ

イチイガシは 幹に特徴

年を重ねると樹皮に割れ目ができ 四角くはがれてくる

右は若木 まだ割れ目は少ないです


イチイガシの葉は 鋸歯も鋭く 裏には毛もたくさんあります

ドングリにも 毛が生えていました


毛の生えてる アラカシとイチイガシの葉の裏を比べてみました

密度の違い 分かりますか? イチイガシは密集してます

 

カシ類のドングリの殻斗は バームクーヘンのように

横の縞模様となっています

ちなみに コナラなどは うろこ状です


最後に 比較のために 3種を並べてみました


今回も たくさんの方が 観察会に集まりました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サキシマフヨウ と ジョウビタキ

2016年10月24日 | 長居公園

またまた 長居に寄り道

なんせ 通勤コースにありますので ついつい・・・

 

今 サキシマフヨウが 満開です

アオイ科フヨウ属

沖縄の島々で 自生していて 10月~12月に花を咲かせます

こういう類は 夏!のイメージですが 

結構寒い時期に咲きますね

ハイビスカスも 夏だけじゃなく 寒い時に咲いてるのを見ますしね

 

咲き終わった花ガラも 蕾も かわいいです

 

 

 

           

蓮池の蓮も だいぶ色づいてきたというか 枯れてきたというか

よく見ると 色とりどりで きれいじゃないですか?

 

鳥も見ましたよ

今回は ジョウビタキに遭遇

ちょっと後ろ向きが 残念ですが・・・

 

またまた コサメビタキにも 会えちゃいました

こっちは ばっちり 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

省吾さんのライブ 行ってきました

2016年10月23日 | SYOGO HAMADA

三年ぶりのライブです

去年もあったのですが チケットが当たらなくて・・・行けず


今年は ちょっと気が乗らなくて やめようかと思ったのですが

ダメもとで申し込んだら チケットが当たっちゃって


朝から なんとなく頭が痛く 気分もいまいち

気分が乗らないまま ライブ会場の大阪城ホールへ


ツアートラックの写真でもと 撮ってきました


このツアーは 全国を回るのですが

こんなトラックが26台で 移動するそうです

すごいですね


たくさんのファンが どんどん入っていきます


中に入ったら 撮影禁止なので 写真はここまで


いまいち盛り上がりに欠けた気分で席に着きましたが

曲が始まると とたんに元気になり

のりのりで 三時間半 楽しんできました

我ながら あきれてます


今日の省吾さんの話も 楽しかったな~

野球が大好きな省吾さん

(広島出身なのでカープファン) 

大阪で 野球の話も話しにくいのですが・・・

もう終わっちゃってますものね・・・

と言いながら いろいろ話してました


大好きな曲 いっぱい歌ってくれて

大阪城ホールいっぱいのファンが 一つになった感じで

すごく楽しい気持ちのいいライブでした

満足満足です


とはいえ 三時間半 ほとんど立ちっぱなしですからね

頑張ってきましたが ちょっと疲れたかな~


 

最近は 行くたびに もうこれが最後かな・・?

なんて思いながら 行ってます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀屋橋~中之島中央公会堂

2016年10月22日 | 日々雑感

久しぶりに中之島へ

淀屋橋からの風景と おしゃれな欄干


淀屋橋を渡ると 大阪市庁舎 府立中之島図書館 中央公会堂と 

古い建物が並び なかなかの景観


市庁舎前


府立中之島図書館


そして中央公会堂


梅田辺りの 近代的なビル群も たまにはいいですが

やはりこういう場所のほうが 私は落ち着きますね

川沿いに 市民憩いの場…みたいな場所になっているのも いいです


今回の目的は 中央公会堂で行われてる デコパージュの展示会

デコパージュとは 木・ガラス・陶器などに

切り抜いた紙を貼り 専用ニスで塗り固めたもの

詳しくないので 簡単な説明ですみません


今回は 電気スタンドに施された作品が展示されていました

「日本のあかり」と題され シックな手の込んだ模様に魅了され

我が家には 似合いそうにないものばかりでしたが

やはり とても欲しくなる作品ばかりでした

写真NGでしたので 作品を紹介できないのが とても残念です


公会堂の中も 興味津々なのですが うろつくのは・・・

後で調べたら 申し込みが必要ですが ツアーガイドもあるようです

階段だけでも


正面から


↓ 写真をチェック中に 気が付いたのですが 屋根の上に像があります

 

ネットで調べたら 商業の神様のメルキュールと

学問や芸術の女神様のミネルヴァ だそうです


川沿いには こんなものも

バーベキューとビールが 楽しめるようです

一度 友達誘って来たいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取で地震

2016年10月21日 | 日々雑感

今日は 驚きました。

お昼の2時過ぎ JRの電車に飛び乗ったとたん 車内お客さんの携帯が

 あちこちで 鳴り響いています

何事!?

すると あちこちで「鳥取で地震らしいよ」の声


急いで携帯を出してみると 震度6の文字にびっくり

急いで 妹にメールをと思っていると

電車が揺れてる!

いつも違う揺れが ユラユラと

ドアが閉まって 外にも出れないまま 待っていると

地震のためしばらく待つように との案内

 

すると今度は 娘と息子からのメールや電話

とりあえず 妹に連絡を入れ 皆無事で大丈夫との確認を取り

子どもたちにも 連絡


結局電車は 数分遅れで すぐ出発

こういう時は ほんとに携帯のありがたさを実感しますね


今日は くぅちゃんのアップでも・・・


数日前に 仕事に行こうと 玄関を開け行ってくるよと

後ろを振り向いた時のくぅの様子


可愛かったので パチリ

見えますか? テーブルの下で

行ってらっしゃいませ・・・みたいな


アップにしてみました


こういう姿を見ると 出かけたくなくなります

くぅちゃん いい子に しててね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チヂミザサ

2016年10月17日 | 野草

チヂミザサって ご存知ですか?

草むらで 群生してるのを 見たことあると思うのですが

殆ど見過ごされてるので 気が付いていない方のほうが

多いと思いますが・・・



やぶ蚊が多くて 近づきたくない場所です

そこに 敢えて近づいて 観察


チヂミザサと呼ばれるのは この葉っぱ

波打ってるのがわかりますか?

笹に似た葉が 縮んだように見えます


イネ科チヂミザサ属の 一年草です


花も咲きます

長く伸びた”ノギ”が特徴


小さな毛が生えたような部分が メシベ

その下に ぶら下がってる小さな花のように見えるのが オシベ


チヂミザサには コチヂミザサ と ケチヂミザサがあり

花をつける穂に 小さな毛があるのが ケチヂミザサ

コチヂミザサには この毛はありません


ですので 今回紹介したのは ケチヂミザサになります

私の周りでは ケチヂミザサばかり

いつか コチヂミザサも探してみたいと思います


マニアックですが 光を浴びて きらきら光るノギ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長居植物園案内 9月

2016年10月15日 | 長居公園

9月の観察会 キノコ以外のものです


ハマナスが まだ咲いていました

ハマナスの実 改めてみたのは初めて

可愛い実ですね


この実は 食べれるそうですね

形が梨に似てるから ハマナシ(浜梨)がなまって ハマナスになったとか・・


実を割って 観察


種に毛が生えていました

海辺の近くに咲くので 海に浮くためでしょうか

実際種は 浮くそうです


シリブカガシ

ドングリのできる木で 秋に花が咲くのは

この木だけです

ドングリは 去年花が咲いてできたもの

ドングリの先に花が咲きます

ドングリの仲間には 一年でできる木と 二年の木があります


カヤツリグサ

カヤツリグサの茎は 三角でした

これは カヤツリグサの仲間で ヒメクグというもののようです

訂正:これはヒメクグではなく アイダクグでした

丸く集まってる実の縁がトゲトゲしていたらアイダクグ

とげがなくつるっとしてたら ヒメクグ

棘がありましたので これはアイダクグでした



バラ園で目立つのっぽの木

ワシントンヤシです

ヤシの実といえば あの大きな実を想像しましますが

ヤシの木の仲間では 珍しいものだそうです

本来は小さな実の方が多いとのこと

これも小さいでしょ


カシワ と ナラガシワ

区別の仕方は 下の写真のように

葉柄がないのが カシワ 葉柄があるのがナラガシワ

 

実も 違います

左のでかいのが カシワ 右の小さいのがナラガシワ

真ん中のでかいのは クヌギの殻斗

カシワといえば やはり柏餅

でも 大阪では 自生してるカシワの木は

現在 3本しか確認できてないようです

ですので 昔は 柏餅とは言ってなかったのではないか?

サルトリイバラ(サンキライ)などの葉が使われてたようですね


私は 大阪の子ではないので よくわかりません


遅ればせながら 紹介させていただきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジバカマと アサギマダラ

2016年10月14日 | 長居公園

長居植物園には フジバカマの花がたくさん植えてあります

アサギマダラは フジバカマの花(蜜)が大好きだそうです

アサギマダラは 長距離飛ぶことで有名です

ですので 植物園でも アサギマダラのマーキング調査もされてるようです


フジバカマの花も そろそろ満開かと 見に行きました

すると ラッキーなことに アサギマダラが一匹



ヒラヒラと舞いながら 花から花へと 飛び回っていました






フジバカマは こんな花です


たっぷり撮ったので 帰りに鳥を探しながら 林の中を歩いていたら

薄暗い中に またまた アサギマダラ


タンポポの蜜も吸うんですね~


私が 夢中でカメラを向けて撮っているのに

誰も アサギマダラに 気づかなくて ちょっとがっかり 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする