鳥見で 甘樫の丘へ出かけてきました
目的は鳥見ですが 私は初めて行く場所ですので観光気分
お天気も良く 暑いくらい
みんな 次々と 着ていたものを脱いでいきます
これ以上は脱げないと フーフー言いながら登ります
てっぺんは 木陰があり 気持ちよかったです
見晴らしも 遠すぎず近すぎず
目の前に広がる 町や村の風景が とても懐かしく感じます
すぐ目の前には 大和三山と呼ばれる
畝傍山 耳成山 香久山 が並んで見えます
こういう場所に来ると やはり歴史をちゃんと勉強してたら
倍 面白いんだろうなと いつも思います
詳しい方がお仲間にいて いろいろ説明してくださいました
・・・と 観光気分は 置いといて 鳥見をしなくちゃ
ここでも やはりまだ木々の葉っぱが多くて
葉影でたくさんちょろちょろしてるのを 見つけては
あれはなんだろうという話になります
一瞬で隠れてしまうので なかなか判別できません
コサメビタキ メジロ ニュウナイスズメ などが入れ代わり立ち代わり
空には ノスリも
お昼休憩をしてた時の 目の前の風景
飛鳥めぐりに レンタルの自転車があるそうですね
甘樫の丘を降りて 近くのたんぼや畑の中を散策
子どもの頃走り回ってた懐かしい風景に
鳥見は二の次になって どっぷり景色を堪能してきました
柿の木に メジロが数羽
この中に一羽 写ってるのがわかりますか?
ホオジロ
オオルリも!って言いたいのですが
これはお仲間さんが 一年がかりでカービングの教室で作ったもの
うまく作ってるものですね~
今回の鳥見で見た鳥
メジロ、イカル ニュウナイスズメ メボソムシクイ マガモ
カルガモ コガモ アオサギ ノスリ キジバト コゲラ
ハクセキレイ セグロセキレイ ビンズイ モズ ヒヨドリ
ジョウビタキ シジュウカラ エナガ ホオジロ