花鳥にゃん月

カメラにはまり、心に入り込んだものを写して遊んでます。
日常のどこにでもある風景・・・

大泉緑地 まだまだ見どころいっぱい

2024年12月25日 | 公園散策

ひと休みしましたが また 大泉緑地の続きです

今回は 前回よりは 歩けたので 写真もいっぱい撮りました

 

おにぎり休憩をした東屋

おにぎり食べながら 楽しんだ紅葉

 

目の前の 可愛い紅葉を一枚

 

この木には 翼果もいっぱい付いたままで 綺麗でした

 

バックの赤は この ドウダンツツジ

 

そして この東屋のすぐそばに 大きな風車があったのですが

今回無くなっていて ちょっとびっくり

堺市には 昔風車で田畑に地下水をくみ上げでいたそうです

その名残が まだ数ヶ所残っているそうです

ここにあったのは レプリカだったそうですが 無くなると ちょっと寂しい

 

東屋のある場所は カキツバタ園

 

もう少しゆっくりしたかったのですが じっとしているとやはり寒い

散策しながら 出口に向かって もう少し歩きます

 

ここは ひつじ園 いい景色ですね~

 

落ち葉も 絵になっていました

 

その横にはクロガネモチに 実がいっぱい

 

そろそろ出口 イチョウ並木は すっかり葉が落ちていました

 

銀杏の実が いっぱい

 

 

駅までの帰り道で 出会った猫たち

餌を求めて 足元にまとわりつかれて 困りました

何も持ってないよ~と バイバイ

 

次は 大泉緑地ラスト 出会った小鳥たちです

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大泉緑地散歩

2024年12月22日 | 公園散策

少し前 大泉緑地へ 行ってみました

どこまで 私の足が歩いてくれるか 少々不安でした

休憩を ちょこちょこ取りながら ゆっくり歩けばいいか・・

 

入ってすぐ 目の前に 赤と黄色の紅葉

これなら 紅葉も 楽しめそうだ

 

綺麗です

 

ここは 鳥たちの集まる場所なのですが 何もいない

 

歩いていると 鮮やかに紅葉したモミジ

 

緑地内 あちこちで見られる景色

 

今年も たくさんのサンタさんが 並んでいました

 

 

ステキな樹形の 大きな木

 

 

面白い木 めっけ

どうすれば こんなふうになるんでしょ

 

サザンカ 地面すれすれが 一番きれいに咲いていました

 

木々の向こうには 真っ赤な紅葉

 

まだまだありますので 次回に

次回は 少ないながらにもいた定番の鳥たちです

 

気分ばかり焦って 何も手に着かない・・

毎年 この時期は 好きじゃないです

でも 今年から 年賀状はやめたので それだけは気が楽です

 

年賀状を楽しみにしてくれていた友人もいて

去年の年賀状に 来年から止めますと書いたら

嬉しい事に 残念がってくれました

でも 結構ストレスだったんですよね

 

この年になると ストレスって

思った以上に 心身ともに 良くないですね

健やかに 過ごしましょう!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大泉緑地 ふれあいの庭と花

2024年11月02日 | 公園散策

今日は よく降りましたね~!

久々の 凄い雨でした

 

大泉緑地の 続きです

大泉緑地には 花壇もいろいろありますが

お気に入りは ふれあいの庭

疲れると ここにきて ひと休みします

囲われた場所に ハーブとかいろいろ植えてあります

 

テーブルとベンチがあり ゆっくりできるのがいいです

今回初めて気づいたのですが 花と音を楽しむ庭 と書かれていました

音? ・・・そういえば 水琴窟があったはず

近くに行って 耳を澄ますと 綺麗な音が聞こえてきます

 

 

ここは 水が流れる音や 落ちる音を楽しむためのようです

水面越しに 蓮池が広がります

たまに カワセミが飛んできますよ

 

 

ホトトギスも たくさん咲いていました

 

園内を歩くと いろいろ見つかります

秋というより 夏の名残かな~

 

アジサイ これもいい雰囲気ですね~

 

これは ヒヨドリバナ? 白いフジバカマ?

 

いろんな虫がいっぱい イチモンジセセリかな?

 

キキョウも

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の大泉緑地 紅葉は?

2024年10月30日 | 公園散策

今年の2月に来て以来の 大泉緑地公園

やっと 歩いても気持ちのいい気候になったので

思い切って 行って来ました

体力的には かなり不安だったのですけどね~~

 

公園内に入るとすぐ 大きな木に 紅葉が始まっていました

 

足元は こんな感じ

 

いつもの 人工川へ

 

水の流れが 気持ちいいのですが 鳥の姿はなし

 

木々の下が歩きたい

 

深呼吸 何度もしました

 

紅葉は まだまだ先のようです

 

ハスの葉・・・密集しすぎでは?

 

いつもの 大好きな道

 

木によっては 紅葉が始まっています

 

これは ハゼかな

 

ドウダンツツジも 赤くなり始めていました

真っ赤な姿が 楽しみです

 

鳥の様子は 次回に

たいして歩いていませんが やはり応えました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶臼山

2024年03月09日 | 公園散策

天王寺公園 大阪市立美術館を通り越して進むと 茶臼山が あります

 

茶臼山古墳という呼び方もあるので 古墳だったのかな~

茶臼山という呼び名は 日本各地に 200ヶ所以上あるそうです

茶臼のようにこんもりして末広がりの形を 武将たちが好み

戦の際に縁起を担ぎ 陣が張られた場所が多いそうです

 

手前には 河底池があり 鳥見としても 結構楽しめます

池に架かる 和気橋は 真っ赤に塗られ いいインパクトになっています

 

 

池をぐるっと回って 茶臼山へ

 

椿の木が 多かったというか 今は椿しか咲いていませんでした

 

 

東屋で ちょっと休憩

 

上まで登ってみます

 

登るといっても ここは 標高26m あっという間です

 

ここは 大坂冬の陣と大坂夏の陣で 豊臣家と徳川家の戦いの舞台となった場所

歴史を伝えるための看板などがあります

 

歴史的には 興味深い場所なのでしょうが 歴史音痴の私には・・・

やはり 川底池にいた鳥たちの方が 気になります

少しですが 次回に

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天王寺公園を ブラブラ

2024年03月08日 | 公園散策

天王寺公園は 10年ほど前に 大改修され

以前と全く違う姿になりました

わたし的には 以前の方が 自然の公園っぽさがたくさんあって

好きだったのですが 近くにはかなりの危険地帯もありました

大阪に出てきて間もない頃 あっちには絶対行くなと言われた場所

そこも 今は歩きやすい安全な場所に変わり それは良かったのかな

 

エントランスエリアは 「てんしば」と名付けられ

様々な イベントも行える 広い芝生広場を囲むように

飲食店など いろいろ並んでいます

ドッグランもあるので 犬を連れた人も 多く見ました

 

あべのハルカスのすぐそばです

 

ちょうど TVのクルーらしき方々がやって来たので

何かな~と 見ていると ロザンの お二人でした

会えてラッキー  何の番組だったのかな~?

 

 

 

動物園も あります

 

そして 大阪市立美術館

現在は工事中

 

モクレンの木がありました 開花は・・・

シモクレンですね

先の方だけ 開きかけています

 

その横でも ハクモクレンが 今にも咲きそう

 

足元には クリスマスローズ

 

生垣に ちょろっと見えたのは トキワマンサクの花でした

 

青い空に 通天閣

 

ついでに ヒイラギナンテン

というのも やはり ちょっと花が少なかったので

 

遠くからも目立った トイレの看板

 

この後は 茶臼山の方へ 行ってみましたので 次回に

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカメザクラ

2024年03月04日 | 公園散策

長居公園の オカメザクラ

あっという間に 満開でした

 

 

オカメザクラは 1947年に カンヒザクラとマメザクラを

イギリスで交配して作られたものが 逆輸入されたんだそうです

桜の仲間も 交配種が 多いですよね

 

小ぶりで 濃いピンクの花は 可愛い

綺麗なところを探して あちこち見ていると 来た来た!

やはり メジロの集団が やってきました

 

相変わらず あっちにこっちにと 動き回る

 

狙っていたのでは いつまでも撮れません

 

とりあえず 姿を見つけたら 撮りまくります

 

沢山写せば 数枚は まともなものがあるだろうと・・・

 

あっちだ こっちだと 振り回されて サッサといなくなります

 

疲れましたが 何とか見れるものがありました

 

帰る時 振り返ると あれは カワヅザクラの木ですね

もうすっかり 春ですよね~

 

ほんの一瞬でしたが メジロに振り回された 人と木じゃなく ひと時でした

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大泉緑地 花もいろいろ

2024年02月21日 | 公園散策

鳥を探しながらも 花を見つけると 撮りますよ

 

その前に こういう景色 大好きなので 見逃せません

 

あまりにも水面が きれいだったので・・

 

蓮池 運が良ければ カワセミの出会えるのですが 残念な結果に終わりました

 

蓮池の横にある 梅園

 

今にも 雨が降りそうな空ですので 梅にはちょっと残念

 

ピンクの梅もあったのですが ここは白が多かったです

 

猫が 散歩中・・🐈  ちょっと こっち向いて欲しかったな~

お腹 たっぷんたっぷんだね

このたっぷんたっぷんのお腹は 太ってるのではなく

野生として生きる中で 噛みつかれても最小の被害に

抑えるためだと 何かで知りました

 

あっ 咲いてる~  トサミズキです

 

トサミズキの 赤い蕊 好きなんです

やっと 咲き始めた所ですね

 

花壇のある ふれあいの庭

ボリジ ユニークな花です

食べれるらしいですよ

 

複雑な花ですね

 

 

とうとう 天気予報通り 雨が降り始めました

そろそろ帰ろ・・・

かさが無くても 小雨なら 大丈夫なのですが

ちょっと雨粒が大きくなったので トイレ休憩兼ねて ひと休み

 

ミチタネツケバナ

薄暗い中で 花の白が目立って綺麗でしたので

 

雨は あっという間に止んで さ 帰ろ

思ったより 降ったのかも

 

雨が降ったら 喫茶店にでも・・と 歩き始めたのですが

駅まで 何とか 雨には会わずに たどり着けました

久々の 大泉緑地 十分楽しめました

また 来よ!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千里中央公園

2023年12月18日 | 公園散策

千里中央公園に 行って来ました

久々のお仲間さん達との 鳥見です

今年4月に 大阪城公園での鳥見に 参加して以来です

久々に会うと ほんとに楽しくて お喋りがはずみますね~♪

 

前日の気温が21度 この日の予想気温が 10度

どんなに 寒くなるかと 怖い

急に寒くなると 着るものの判断基準がなく 想像しにくいですね

とりあえず 寒さ対策して 出掛けました

家を出るときは 寒っ!って思いましたが 歩いているうちに暖かくなり

暑くさえ感じるほどでした

 

        

千里中央公園には 何度か来ています

この大きな池に来る カモなどを見に来ました

見られた鳥は 次回紹介しますね

今回は 公園の様子

池の周りは 結構木々が茂っていて 池の中は 見難い所が多いんです

 

メタセコイアの落葉で 真っ赤 綺麗でした

もっと 真っ赤だったんですけど 写真じゃ物足りないな・・

 

そして たくさんあったナンキンハゼの木に 実がいっぱいで

白い花が咲いているようでした

 

 

ほんのり紅葉の残った林

 

見事な竹藪もあります

 

ホルトノキに 実がいっぱい

 

このサザンカは 凄く大きな木でした

5メートル位はあったかも 剪定しなければ 大きくなるんでしょうかね~

 

        

春に行った 大阪城公園でも 途中で足の調子が悪くなり リタイア

ここ数年は いつも 皆さんと最後まで行動できません

 

今回も 途中で リタイアしそうになりましたが

休憩してお喋りしている間に 足も回復

皆さんと一緒に 帰ることができました

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きな公園が 無くなっちゃいました

2023年11月02日 | 公園散策

大和川の散歩コースに いつも寄っていた公園

木の種類も多く 鳥を探しに この季節には ちょこちょこ行く場所

それが この辺り一帯が 一斉に古い建物を壊し新しくなりつつあります

その公園も その一角にあるのですが 最近まで工事が無かったので

そのまま公園として残るのかと 密かに期待していたんです

 

ところが 今日 散歩の途中に 行ってみると 大きな重機が入って工事中

ガードマンさんに 聞いてみると 平地にするそうですよ との返事

もう ガッカリです

また 鳥見の場所が 一つなくなりました

 

柵の中は もうぐちゃぐちゃでした

 

塀の外に こぼれ種から生えたナンキンハゼが いい色に

この公園は ナンキンハゼが ほんとに きれいだったんです

 

長居植物園も 残念な状態なので 私の近場で鳥見のできる場所は 無くなっちゃいました

電車に乗って 少し遠くに行かないと いけないってことですね

出不精の私には 辛い事です

頑張って 出掛けますよ 頑張ってね・・・(少々やけ気味)

 

気分を変えて 見つけた草花を

柵に絡まる ツタも 少しづつ紅葉

 

傍に生えてたナンキンハゼ

紅葉はまだですが 実が爆ぜていました

 

すぐそばには 紅葉が始まった ナンキンハゼ めっけ

 

クロガネモチ

 

クズは 辺り一面に生い茂っているのに いつ来ても 花が見つけられません

もうないわね・・・と見ていたら 葉の陰に 少しだけ見えました

 

まだまだ ツユクサが 元気でした

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする