花鳥にゃん月

カメラにはまり、心に入り込んだものを写して遊んでます。
日常のどこにでもある風景・・・

増えてきた オオバコの仲間

2024年05月07日 | 野草

春ですね~ あっちもこっちも 野草たちが どんどん生えてきます

 

シロツメクサを 覆ってしまいそうな勢いの 黄色い小さな花

 

コメツブコメクサ・・だと思います

よく似たのが 色々あって いつも判別に悩まされます

 

オランダミミナグサ 見っけ

 

可愛くって 大好きなのですが 綺麗な花に合うのは 久しぶり

嬉しいので たくさん撮りました

 

最近 よく出会う風景

ヘラオオバコが どんどん勢いを増しています

 

何年か前に 初めて ヘラオオバコを見つけた時は

何この可愛い姿は!?って 喜んだのですがね~・・

 

先日 長居公園で 久々に オオバコを見つけました

昔は 気にも留めないくらい そこら中に生えていたのにね

 

そして こんなのも よく見かけるようになりました

ツボミオオバコ らしいです

 

ヒメコバンソウは 撮りにくし 絵にもなりにくいですね

 

これは・・・イヌガラシで いいのかな~

 

イヌホウズキかな

 

最後は タチイヌノフグリ

これも小さくて ついつい 見逃しがち

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端の草で・・

2024年05月05日 | 野草

立派な園芸種の花に ちょっと飽きたので

道端の 小さな野草たちで 遊びました

本当は こっちの花の方が好きです

 

今は たくさん咲いていますが その内 きれいに刈られるでしょうね

ナガミヒナゲシ シロツメクサ などなど

ツルヒメソバだけは 植えられたものだと思います

 

シロツメクサで 遊んでみました・・・たまにはね

 

オニタビラコと アメリカフウロ

オニタビラコ よく似たものがいろいろあり 未だに名前に悩みます

特徴などを きちんと区別してない私のいい加減さが故です

 

タンポポも 良い遊び相手です

アブの仲間だと思いますが 来てくれました

 

もちろん このタンポポは セイヨウタンポポですが

セイヨウタンポポと ニホンタンポポのの区別に こだわっていた頃

ある先生が 最近は 交配種も増えているので 区別つきにくいものもある

・・・という話を聞いてから もう タンポポでいいやん! となりました

 

タンポポの綿毛も 大好きです   可愛いですよね~~

 

 

やっと マツバウンランが 姿を現し始めました

ヒョロヒョロとした姿で しっかり立っています

 

ユウゲショウも あちこちで

 

横目で送って来る 不審者扱いの視線を 背中で受け流しながら

園芸種を撮っている時より 数倍楽しい散歩でした

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた マニアックなネタで

2024年04月01日 | 野草

春めいてくると 私の好奇心は どんどん地面に 釘付け

草地や 道路端に咲く 小さな草花を 探してしまいます

ほとんどの人が 見向きもしないような花です

 

とはいえ タンポポだけは みんな 春が来た~!と 言って喜びます

でも 実際のところ セイヨウタンポポなどが 増え

年がら年中 咲いてはいるんですけどね

それでも やはりタンポポをみると ウキウキしてしまいます

 

朝の内にと 散歩に出かけました

オランダミミナグサ・・・なのですが 開いてない・・

 

あちこち探して やっと 花が開いたのを見っけ

 

カラスノエンドウ 

 

そして スズメノエンドウも たくさん生えているのですが

しょぼしょぼの花ばかりだったので これも探してやっと見つけた 綺麗な花

 

もっと地味なのは ヤエムグラ

葉や茎は うんざりするほど あちこちで生い茂っていますが

花は 目立ちません・・・でも 咲いているんですよ

 

そして これも地味ですね~ ノボロギク

これでも 目いっぱい咲いているんです

 

帰り際 目の端に入ったオレンジ色

咲いてるじゃないですか! ナガミヒナゲシ

今年の第一号

これからは あちこちで 嫌っというほど見るんですけどね

 

それにしても 暖かくなりましたね

昼間は 暖房無しで 過ごせます

4月ですね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツメクサ フラサバソウ

2024年03月30日 | 野草

ツメクサ  と  フラサバソウ

どちらも ちっちゃな ちっちゃな花です

余程 意識していないと 殆ど見過ごす花です

 

私 このツメクサが 大好きなんです

いつも歩く道の アスファルトの割れ目とかでよく見ます

でも 綺麗な状態の花には そうそう出会えません

この日は 雨上がりで ちょっと日が差してきた感じの日

きれいな 可愛い姿を 見つけました

ほとんど地べたに這いつくばるように 咲いているので

撮るのが ほんと大変

 

咲いているのは分かりますが ピントが合ってるかどうかまでの確認は無理

しゃがんだ姿勢も辛いので とにかく 感で撮りまくり・・

 

可愛いと思いませんか

 

ピント ブレまくりですが・・

 

花の大きさは 3㎜程度

まだ 誰にも踏みつぶされないうちに 撮れてよかった

 

次は もっと 小さいフラサバソウ

オオイヌノフグリによく似ていますが 花は2㎜前後

最初は 全く気付かず なんかゴミみたいなのが見える・・・と

マクロで撮って 花が咲いていたことに 気付きました

それから 毎年 見つけては 喜んでいます

 

よく似た花に タチイヌノフグリがありますが

フラサバソウには 見た通り毛がいっぱい

タチイヌノフグリには ありません

 

 

葉っぱも 可愛い

 

本来は こういう小さな 道端の花が 好きなんです

ちょっとマニアックでしたね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリハコベが 咲いてる~~!

2024年01月23日 | 野草

先日 いつもの散歩コースを 何もないな~と 歩いていると

え――っ! まさかのルリハコベが 咲いていました

 

毎年 この場所でしか見れない花なので 春先になると ここを通るたびに

まだかな~ まだかな~ と チェックしながら歩きます

 

当然今頃咲いているはずもないので 今年も見落とししないようにしないとな~と

何気に見ると うそ! 咲いてる

たくさん咲いていました

サクラソウ科ルリハコベ属の一年生草本

こぼれ種から 毎年咲いてくれるんでしょうね

この花の色が好きで 楽しみにしているのですが

今頃咲き出すとは・・・お前もか~って感じ

時期外れで咲く植物 今年は 特に多い気がします

 

その隣には キュウリグサも 咲いていました

 

これは ノゲシでいいのかな

ノゲシという花があるのは 知っているのですが

よく似た花がたくさんあるので いままで スルーしてきました

でも 花も少ないので ちょっと観察

 

そして 別の場所で 見つけたのがこれ

ノゲシかなと思いましたが 花が白い

でも アキノノゲシとは ちょっと違う

 

いろいろ調べてみると ウスジロノゲシという名が出て来ました

ハッキリとはわかりませんが とりあえずウスジロノゲシという事に

 

これから 冷え込むそうです

増々出掛けるのが 億劫になりますね~

気合い入れて 風邪ひかないようにしなくては

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イノコヅチ ノブドウ などなど

2023年10月18日 | 野草

大和川の土手で イノコヅチ見つけました

先日 アレチヌスビトハギの実が 嫌っというほどてんこ盛りに

靴やズボンに くっつかれて 難儀しました

その時 子どもの頃の引っ付き虫といえば オナモミか イノコヅチだったなと 思いだしました

 

いつもなら 気にも留めないのですが 先日のこともあり

久し振りに イノコヅチが目に入りましたので ちょっと観察

 

くっつかれたのが アレチヌスビトハギで よかったのかも

このイノコヅチの小さいのが くっついたら 取るのがめちゃ大変そう

 

イノコヅチという名も 久々に頭に浮かんだので 正しいかどうかを検索

すると イノコヅチにも ヒナタイノコヅチ ヒカゲイノコヅチなどの種類がある

初めて知ったので 何が何やら??

じっくり調べてみると 普通イノコヅチと呼んでいるのが ヒカゲイノコヅチ

名前通り 日陰を好んで生えるらしい

そして 日向を好んで生えるのが ヒナタイノコヅチ だそうです

見分け方としては 葉っぱが分かりやすそうですが

並べて比べて見てないので いまいち??

多分今回 私が見つけたのは イノコヅチ(ヒカゲイノコヅチ)だと思います

 

 

ノブドウは 見かけると必ず 写してしまいます

でも なかなか あの綺麗な色の実には 出会えません

かなり茂って 生えていますが まだ花の状態

花と言っても ヤブガラシによく似た感じで 綺麗とも可愛いとも 言い難い

 

ヤマトシジミが 食事中

 

ほんの一部だけ 実になっていましたが・・・

とはいえ ノブドウは まともな実は付かず

ほとんど ブドウタマバエやブドウトガリバチの幼虫が寄生した虫えい

この辺りでは 畑のそばや 花壇に生えることが多いので すぐ引きぬかれて

なかなか いい色の実を見ることが出来ません

 

 

これは 何でしょうね 

よく見ると言えば そうなんですが 似たものが多くて ??

 

 

定番の エノコログサ  輝いているとついつい

 

 

とても目立つ オレンジの花 キバナコスモス

止まっているのは テントウムシかな‥

 

ランタナ ピンク系はよく見ますが こっちが好き

 

マリーゴールド

 

先日 TVを見ていたら

あいみょんの曲 ”マリーゴールド”って言いたいのに メリーゴーラウンド!って叫んでた

あまりにも 我が身にぴったりの言い間違いに 吹き出してしまいました

 

北の方では 初冠雪との報道がありますが

今日も なんか 暑い大阪です

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土手の野草と 異次元の落書き

2023年10月15日 | 野草

アオサギを見た後は 土手をブラブラ

あまり目ぼしいものも 見つかりません

 

草むらに 可愛いピンク!

ムラサキカタバミだと思い 一枚パチリ

PC画面で見ると あれっ? なんか違う

多分 これは ハナカタバミのようです

 

 

側に ちっちゃなアサガオ 見っけ!

ホシアサガオだ!

最近は マメアサガオばかりだったので ちょっとうれしい

 

ホシアサガオも マメアサガオも この小ささが 可愛いね~

 

 

細い枯れ木のてっぺんに 実が成ってる・・何?

な~んだ 絡みついたヘクソカズラが 実になっていただけでした

何にもないと ついついこんな物でも 目についちゃいますね

実が茶色に変わってくれば 遠目にも ヘクソカズラって 分かるんですけどね

 

 

セイバンモロコシ あちこちで 今一番元気がいいかも

 

 

ナンキンハゼも 実がたくさん付きました

紅葉が 待ち遠しいです

 

 

土手を降りて 帰る時に通る 大和川にかかる橋脚の下

いつも 落書きがたくさんあり ちょっと怖い場所

人通りも 無い訳じゃないのですが かなり少ない

人を見ると ついつい身構えてしまう場所

 

いつも通り さっさと歩いていると いつもの落書きに 違和感

気になって 振り返ると えーーーっ!

なにこれ!?

見れば見るほど 取ってつけたかのような絵

バンクシ―っぽい画風で お侍さんがジーンズをはいたような 不思議な絵

こんなとこに 誰が書いたんでしょうね

周りの落書きとは 全く違う この異次元さに

暫く 見入ってしまいました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミカンソウ ナガエコミカンソウ クルマバザクロソウ マルバツユクサ

2023年10月06日 | 野草

まだ 8月の暑い頃 見つけた コミカンソウの若葉

若葉の葉のグラデーションが好きで 見つけると パシャ

その後は 暑くて出掛けることも減り 実が成った姿は撮らずじまい

 

最近涼しくなって ちょっと散歩も長めになると いろいろ見つかります

ナガエコミカンソウ

 

何年か前に 見つけて感動したのが この姿

冗談でしょと 思いたくなるほどの可愛さ

 

それ以来 毎年探しては 写して遊びます

ナガエコミカンソウ(長柄小蜜柑草)は 雌雄同株 雌雄異花

花は 小さすぎて 写しているときは気付きません

画像をPCで チェックしていて 初めて気づくのが常 

 

次も小さな花で 見落としそうになる花

クルマバザクロソウ

 

久々に出会えて 嬉しかった~

 

ここは 普段歩かない道 ラッキーでした

 

そしてもう一つ 会いたかった花にも遭遇

マルバツユクサ

 

最近会えてなかったし この近所に咲いてるかどうかも不明だったので

見つけた時は あった~!

 

今回は 楽しい いい散歩でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道草が 楽しい~~ ユウゲショウなどなど

2023年04月23日 | 野草

道草 すなわち 道端の草です

草むらを見つけると 何かないかな~

目新しいものを見つけると 嬉しいですね~

 

ユウゲショウ 見つけました

 

アカバナ科 マツヨイグサ属の 帰化植物

今回 調べて 知ったのですが マツヨイグサ属の花は 全て南北アメリカ原産

日本に帰化している14種類は よく似ているので 花の色で区別しているそうです

白・薄ピンク系は ツキミソウ

黄色ヶ系は    マツヨイグサ

赤系は     ユウゲショウ

なるほどね~ いわれれば 雰囲気似てますよね

ちなみに 以前は アカバナユウゲショウと言っていたのですが

最近は ユウゲショウと 呼ぶそうです

 

ムラサキサギゴケも ちょこちょこ見かけるようになりました

 

こういう草地 ウキウキします

 

ハルジオンも 

 

こういうのも いいですね~ カタバミ

 

ナガミヒナゲシ なんて 可愛いんでしょう!

 

可愛いので 何度も写しちゃいます

アメリカフウロ

 

先日 うまく撮れなかった シロバナマンテマに 再挑戦

 

これも好き ツメクサ

 

ヒメコバンソウも 出て来ました

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイヨウヒキヨモギ へビイチゴ ナヨクサフジ 

2023年04月15日 | 野草

珍しい植栽を見つけるのも 散歩の楽しみですが

私は やはり 野草が面白いです

 

土手に行くと ナヨクサフジが これでもか言うほど 繁茂しています

綺麗な色合いの花なので 嫌いではないのですが

あまりの繁殖力に ある意味 怖さも

 

いつもは あまり撮らないのですが 今回見つけた花は

とても綺麗でした

 

咲いたばかりだったのでしょうか

痛んだ花もなく 珍しく 綺麗でしたので 撮ってみました

 

ちょっと 下から覗いて・・こうしてみると綺麗ですね

 

別の場所で見つけた 花は 白い部分がピンク色でした

 

そして 最近見るようになったセイヨウヒキヨモギ

1973年に千葉県船橋市で 初めて確認された帰化植物

50年かけて 大阪まで来たんかい? って単純な発想

 

今はまだ 大和川土手近くでしか 見ていませんが

その内 あちこちで見かけるようになるんでしょうか

半寄生植物で ヨモギと名にありますが ヨモギの仲間ではありません

触ると ベタベタしますので 触らない方がいいかも

 

また黄色い 五弁花  これは・・・ヘビイチゴですね

葉っぱに 見覚えがあります

 

撮る時は 気付きませんでしたが アリがいました

 

今朝は やはり 予報通りの雨

この雨で 黄砂も綺麗にしてくれたらな~と ついつい思ってしまいます

公園では 夏鳥の姿も 見られているようです

晴れたら 行ってみなきゃね

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする