花鳥にゃん月

カメラにはまり、心に入り込んだものを写して遊んでます。
日常のどこにでもある風景・・・

大泉緑地で 鳥見

2024年10月31日 | バードウォッチング

大泉緑地公園 紅葉散策も楽しいですが

やはり ここに来たら 野鳥を 見つけなければ・・・

とはいえ 思ったよりは 野鳥に出会えません

私の視力と 体力では きびしい・・・

 

でも 数日前から ノゴマが見れるとの情報に

探そうとは思うものの はっきりした場所はわからない

かと言って あちこち探しまわる元気もないので

ざっと見て 諦めて帰ろうと出口に向かって歩き出して

たまたま通りがかったところに ノゴマがいたんです

居たんですというより ノゴマを見に来た人達を見つけました

えっ!? こんな場所だったのかと 意外な場所にびっくり

よくぞ通りかかったものだという事にも びっくり

 

さっきまでいたけど 今は藪の中 でも待っていると 出てくるよと

教えてくれた方々と 暫く待つ

出てくる! との呼び声で カメラを構えると 来た来た

藪の中から 姿を現しました

のどの赤い ノゴマだ~~!

 

 

あっ こっち向いた

 

 

まるまると 太った可愛い子でした

 

もっといっぱい写真は撮りましたが ボツも多く 残ったのはこれだけ

まあまあ 見やすくて撮りやすくて 今季初の鳥見にしては

ラッキーずくめの ノゴマ観察となりました

 

他には これといった収穫もなく 終りましたが

残りの鳥たちは また次回に

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の大泉緑地 紅葉は?

2024年10月30日 | 公園散策

今年の2月に来て以来の 大泉緑地公園

やっと 歩いても気持ちのいい気候になったので

思い切って 行って来ました

体力的には かなり不安だったのですけどね~~

 

公園内に入るとすぐ 大きな木に 紅葉が始まっていました

 

足元は こんな感じ

 

いつもの 人工川へ

 

水の流れが 気持ちいいのですが 鳥の姿はなし

 

木々の下が歩きたい

 

深呼吸 何度もしました

 

紅葉は まだまだ先のようです

 

ハスの葉・・・密集しすぎでは?

 

いつもの 大好きな道

 

木によっては 紅葉が始まっています

 

これは ハゼかな

 

ドウダンツツジも 赤くなり始めていました

真っ赤な姿が 楽しみです

 

鳥の様子は 次回に

たいして歩いていませんが やはり応えました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の ノブドウとワタ

2024年10月29日 | ベランダの花

今日は 午前中はどんよりの 曇り空でしたが

午後は 雨となりました

 

ベランダのノブドウが 色付いてきました

パラパラと 実の数は少ないのですが

それでも 実の色が可愛いので 毎日観察してしまいます

 

以前は ノブドウの実の色は 虫こぶによるものだと聞いていたのですが

最近は そうとも言い切れないらしいです

いずれにせよ 可愛い色に変わりはないですね

 

ベランダに出ては 毎日 パチパチ やってたものを 集めてみました

いろんな色があるな~と 見ていたのですが・・

 

3個並んだ実を 比べてみたら 色が変化して行って最後は ブルーになるみたい

今回 写真を並べて見ていて 初めて気づきました

 

        

 

ワタの木にも 実が10個ほどつきました

 

いつになったら 割れるのかと 楽しみにみていたら

最近やっと 弾けてきました

 

 

最近ネットで見つけたことですが

ワタの木は 「棉」 木へんのワタという字があるようです

そして実から外して 初めて 糸へんの「綿」となるとか・・・

意識してなかったですね~

 

収穫した綿 どうしたものか・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨あがりに 散歩

2024年10月28日 | 日々雑感

明け方まで 雨が降っていたようです

まだ 小雨が残ってるのかな~

道歩く人は 傘さしてる人 さしていない人

 

ここんとこ 散歩もサボり気味・・・なので ブログもサボってます

散歩をサボってばかりだと 体の方が 動きたくなるんですね

なんか 足が歩きたくて ウズウズしてきました

 

雨も上がったし ちょっと 足慣らしで 近所をブラブラ

なんか 無いかと 探すと 雨上がりならでは!の 草木に露がいっぱい

 

ヘクソカズラの蔓に

 

この青い実は・・ヘクソカズラの実でした

 

カクレミノの 枝にも

 

ハクセキレイもいました

 

 

草むらには 雫の宝石がいっぱい

 

気温も下がり 歩くには 丁度いいですね

やっと秋らしくなりました

 

途中雨に降られるかと 傘も持って出ましたが

帰宅まで 降らなくて良かった

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノブドウの 様子見の散歩

2024年10月23日 | 街角散歩

涼しくなってる筈なのに 暑い!

気のせいかと思いきや やはり 今日は 30度あったようです

 

少し前に見つけた ノブドウが大量に茂っていた所に 様子見に行ってみよ

まだ早いとは思いつつも 見過ごすよりはいいかと 行ってみた

とはいえ まっすぐには向かいませんよ

ぶらぶら 何かないかと 探しながらの散歩

 

団地のハナミズキが 色付き始めていました

 

陽射しが眩しい

 

公園の草地に ハクセキレイ目っけ!

望遠カメラは 持ってこなかったので 無理かな~と 狙ってみました

一応 証拠写真だけ 左右に一羽づつ

 

あれ! パンダがいる

個人のお宅の道路わきに・・・なんで?

 

ノブドウの茂ってたフェンスに ヤマイモのつるもあったのか・・

白い花の咲いたとこ 見たかったな・・

 

その横にノブドウ・・・まだ色付いていません

 

白いアサガオも咲いていました

 

その先の ノブドウも まだまだですね

 

違う道を 帰っていると またまた 置物が! フクロウ!

前には 無かったと思うのですが・・

 

夜になると やっと 暑さも感じなくなりますが

この気温差が また厄介なんですよね

着るもので こまめに調節するのが一番らしいのですが

分かってはいるけど・・・ちょっと面倒

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローゼルで ジャムと塩漬け

2024年10月22日 | 日々雑感

団地の花壇で ローゼルが 赤い実をたくさんつけていました

 

花も まだ いくつか咲いていました

 

いくらでも 持っていいよと 言ってもらえたので

今日 収穫できる分は ほとんど採ってきました

まだこれからも 実がたくさん出来そうなので 小さ目は残しておきました

 

採ってきたものを よく洗って さあ 何作ろかな~

 

ローゼル  アオイ科フヨウ属の多年草

ビタミンCや クエン酸 アントシアニンなどなど 栄養成分もいろいろ

果実のガクと苞は ハイビスカスティー ジャム 塩漬けなどなど

いろいろ出来そうでしたが 今回は ジャムと 塩漬けにしてみました

 

実から 苞の部分を外します

手で ぺきぺき 簡単に外せました

 

左の残った部分は 種があるので 試しに 乾燥させてみることにします

 

半分は塩漬け(左)  残りはジャム(右)

 

塩漬けは 重さに対して15%の塩を まんべんなくまぶして 冷蔵庫へ

ジャムは みじん切りにして あくを取りながらくつくつ煮て 砂糖とレモン汁

(詳しい作り方は ネットでたくさん見つかります)

 

出来上がりで~~す

ちょっとだけ味見したら ジャムは やや砂糖控えめに作ったのが 成功でした

塩漬けは 味見に一つ食べましたが 美味しかったですよ

刻んでおにぎりに混ぜたら めちゃ美味しいだろうなと思いました

 

ちなみに 昔 ブラジル移民の方が 日本の梅干しが恋しくなり

ローゼルを塩漬けにして ”花梅”と呼んで 梅干し代わりにしてたそうです

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の散歩と ゆり根の花

2024年10月21日 | 植物 花

やっと 涼しくなりました

急な冷え込みで 慌てて冬用の掛け布団を出しました

ほんとに 極端すぎますね!

 

久し振りに 近所をぶらついてきました

団地の公園で よく見かけるワンちゃん

人懐っこすぎるというか 誰でも 見つけると寄ってきて

ボール投げを 要求してきます

飼い主は 近くにいるんですけどね・・

投げるまで 待ちます

そして投げてやると 嬉しそうにボールを追いかけては また持ってきます

可愛いので 遊んでやりたいのですが きりがないので 知らんぷりして離れました

 

スギノハカズラに 可愛い実が付いていました

 

花も 咲いています

 

 

ボタンクサギ もう終わったと思っていたのですが

また咲き始めたようです

 

遠目に 真っ白な花が・・と 近づくと

白いフヨウの花でした

 

ピンクが可愛いと思っていましたが こうしてみると白もいいですね

 

 

先日 息子たちが 使い残ったゆり根を 試しに植えてみたら

花が咲いたと 写真を送ってきてくれました

立派な花が咲いていました

調べると ゆり根は コオニユリを改良して 作られているようです

 

私は ゆり根が苦手なので 買いませんが

たまには買って植えるのも有りかな‥って ちょっと思いました

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゼラン

2024年10月19日 | 植物 花

ちょっと ブログ サボってます

体調が・・・というより 微熱が続いています

気温差の激しい毎日に 自律神経もおかしくなってるんでしょうね

 

困ったな~と 思いつつ ベランダを覗くと

あっちにも こっちにも ハゼランが 満開です

 

ハゼラン科 ハゼラン属

以前は スベリヒユ科だったっと思ったので 調べると

APG III では スベリヒユ科から分離して ハゼラン科となったそうです

 

 

今満開のタマスダレのそばでも

 

小さな花ですが アップで見るとほんと可愛い

 

ハゼランの呼び名 いっぱい有りました

午後の3時頃から花開くので それにちなんだ呼び名も多いですね

 

サンジソウ(三時草) サンジカ(三時花) ハナビグサ(花火草)

コーラル・フラワー  米花蘭  サンジノキコウシ(三時の貴公子)

ホシノシズク(星の雫) エドノハナビ(江戸の花火) 星月草

ヨヨノホシ(夜々の星) オシンソウ(おしん草) 三時の天使 など

 

 

夕焼けを見ようと 出た時に見たハゼラン

また 違う雰囲気でした

 

それにしても この暑さ いつまで続くんでしょうね

10月も 半ばだというのにね

予報では 明日は少し涼しくなりそうです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しくなりました

2024年10月12日 | 街角散歩

歩きやすい気候になり ホッとしています

勿体ないくらいの いいお天気でしたね~

きれいな アサガオが咲いていました

 

見上げると 雲一つない空が 広がっていました

雲のない空は 愛想無いですね

 

可愛い花を見つけました

 

ちっちゃな花です

白いのは プラティアというそうですが 黄色いのは 分かりません

我が家のベランダにも 欲しい花です

可愛い 一画が造れそう

 

これは・・・時々見かけますが 名前が思い出せません

 

GLさんに聞くと トラディスカンチア・シラモンタナ

以前も調べた記憶はありますが 全く覚えられません

 

なんか 黄一点っていう感じが いいな

トキワシノブ っていうらしいです

 

スズメは 相変わらず 忙しそう

一歩近づいただけで みんなどっかへ行ってしまいました

 

夕方のベランダからの お月様

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマスダレが 今年も満開!

2024年10月10日 | ベランダの花

数年前に 鳥見仲間の友達に頂いた タマスダレ

年々 花数も増えて たくさん咲いてくれました

 

ベランダに置いてると 全部 外向きで咲くのは

ちょっと寂しいかな~

 

鉢の向きを 逆にして こっち向きにしてみました

 

でも 暫くすると やっぱり 外に向いちゃいますね

 

 

 

我が家のベランダは なぜか 一日花が多いのですが

タマスダレは 数日は咲いてくれるので どんどん花数が増えて 楽しい

 

折角涼しくなったので 毎日歩こうと 決めていたのに

一日の寒暖差が 大きすぎて 体調不良

・・・といっても 大したことないのですが 気分がね~

しんどくても 頑張る気力は ・・・無いですね~

で 結局 毎日散歩も サボってしまいました

今日は 少しだけ歩きましたが 撮るものもなく

なんだかな~~の 一日でした

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする